この記事では、「株式投資ってどう始めるの?」という初心者の方に向けて、株式投資の始め方や買い方・購入方法を、テレビでもおなじみの、ウルフ村田先生と一緒に、どこよりもやさしく、かんたんに解説していきます。


![]() |
この記事の監修者
急騰株投資を得意とするカリスマトレーダー ウルフ村田 |
プロフィール | 東京都世田谷区出身。投資歴30年の株式トレーダー。 東大経済学部を首席で卒業後、日本長期信用銀行(現・新生銀行)に入行。その後30歳で退職しトレーダーの世界へ。2012年から株価が大きく値上がりした銘柄の初動を次々に的中したことが話題となり、メディア出演し、幅広く活躍している。 |


![]() |
この記事を書いた人 ファイナンシャルプランナー 児玉一希 |
プロフィール・所持資格 | 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会が定めている、ファイナンシャルプランナー技能士の資格を有し、当サイトの監修活動を始め、相場情報のまとめやコラムを寄稿する活動なども行なっている。 |
株を始めるのはかんたんで、証券会社で口座を開設すれば、スマホ一つでできる時代です。
この記事を読めば、かんたんに株式投資を始めるための知識をつけることができますよ。
そもそも株式投資とは?かんたんな株の始め方と買い方(購入方法)
そもそも株式投資とは、どこかの株式会社が発行する株を、私たち一般の投資家が投資目的で買うことを言います。
株式会社の株は、業績やニュースに応じて価格が上がったり下がったりするので、価格が低いときに買って、高くなったら売る。という流れで、差額の利益を取りに行きます。



ほかにも、会社が発行する株を購入すると、配当金として株主へ企業が還元するお金を受け取ることができたり、取得した株式の数によっては、経営に参加することもできます。


まとめると、株の購入方法はたったの3ステップです。
- ①証券会社の口座を開設する
- ②証券会社に入金する
- ③株を買ってみる
こうしてみると、とってもかんたんですよね。
一番かんたんに売買できる「松井証券」を使えば、スマホからLINEを打つよりかんたんに株を買うことができます。



株式投資は1万円からでもできるので、手軽に始められる!
株式投資は、100円の株を100株から購入できたりするので、1万円からでも十分取引することができます。








株の始め方と購入手順!(買い方)証券口座の開設と必要なもの
実際に一般の投資家が、株式の売買を始めるためには、証券会社の口座開設が必要です。


株式投資の始め方(購入)手順
ここからはSTEP形式で、株式投資の始め方を解説していきます。
STEP1.松井証券などの証券会社の公式サイトにアクセス



STEP2.オンライン申し込み手続きに進む
すると、オンライン申し込みか、申込書を取り寄せるという画面が出てきますので、オンラインで申し込むを選択しましょう!(こちらの方が早く手続きできます。)
STEP3.必要な個人情報を入力していく



また、手続きを進めていくと、下記のような画面が出てきます。
これは一般の投資家の方は、「該当しない」ケースが大半ですが、もしあなたが上場企業の役員などであれば、一度「内部者取引について」というページを確認して、適切な箇所にチェックを入れましょう!
STEP4.源泉徴収してもらうかどうかを選択する
次に源泉徴収をしてもらうかどうかを選択しましょう。


STEP5.入力した内容に間違いがないかチェック!
入力が完了すると、個人情報に間違いがないか、もう一度チェックされますので、間違っていないかをチェックしましょう。
STEP6.最後に、マイナンバーと本人確認書類をアップロード!
最後に、証券会社の口座開設にはマイナンバーを登録することが義務付けられているので、マイナンバーの証明と本人確認書類をアップロードしましょう!


アップロードすると、以下のような画面が出てきますので、「申し込む」を押したら手続き完了です!
はじめての株式投資におすすめの証券会社3選
証券会社は、口座開設に時間はかかりますが、開設することにはお金はかからないので、複数開けておくことがおすすめです。


証券会社によって、取り扱っている商品が変わってくるので、3つくらいの証券会社は開けておいた方が良いでしょう。
- 松井証券
- カブドットコム
- GMOクリック証券

株を始める時の心構え(マインドセット)
証券会社の口座が開設できたら、いよいよ株式取引です!
株式取引は、投資なので、もちろん勝ち負けがあります。


株を始める時の心構え①まずは背伸びせず、現物株の投資を行おう(先物や信用取引はやらない)








予算に上限を設定して少額から始めよう!生活予算は投じないこと
株は、予算を決めて、生活に支障をきたさないあまった貯金(余剰資金)で運用しましょう。
どんなプロのトレーダーでも、相場は読めないことがあります。
万が一、株式の資産がなくなってしまっても、生活資金が苦しくならない範囲で、株式投資を行うことがおすすめです。


かんたんに買い注文を入れる手順 〜「銘柄」「価格」「量」の決め方〜
買い注文(エントリー)を行う時は、株の「銘柄」「量」「価格」の3つが重要です。
つまりは、「どの銘柄を」「何株」「いくらで買うか」をあらかじめ決めておく必要があります。


例えばセブン&アイ(証券コード3382)の株を3,687円/株を、
- 単元株(最低購入株数):100株
- 最安の投資額:368,700円)
で買いたいと決めているときは「買いたい値段=指値(さしね)」で注文します。
一方、セブン&アイの株を、はやく手に入れたい!という方は、その「場」の流れにまかせて
ちょっと高いですが、1株3,700円や、1株3,750円で「成行(なりゆき)注文」をすることもできます。
かんたんに売り注文を入れる手順 〜「時期」「価格」「量」の決め方〜
売り注文に関しても、買い注文ととくに変わらず、「いつ」「いくらで」「何株」売るかを決めるだけです。
持っている株の価格がまだ上がっているのであれば、急いで売る必要はありませんが、何かの要因で、一時的に上がっている銘柄であれば、迷わず売りましょう。
また、何かの要因で逆に下がってしまっているのであれば、大損をしないためにも、一定のラインで、大怪我しない範囲で損失で利益確定を行って、損切りをすることがおすすめです。


失敗しないための株の取引方法(買い方・売り方)とは?
ここまで読めば、もう株式投資は始めることができます!
株は、証券会社に入金して口座に反映されれば、以下のような形で証券会社から購入することができます。

ここから大切になってくるのは、やはり失敗しないための株の取引スキルを身に着けることです。
ウルフ村田がおすすめできる株の取引方法は、「エントリーのポイントを間違えず、危ないと思ったら、すぐに逃げること」「バイオ・ゲーム関連株への注目」といった投資方法です。
株式投資はエントリーポイントに注意!
株で勝てない人には、共通してエントリーしたポイントをミスしてしまっているという方が多くいらっしゃいます。
とにかく株で損をしてしまうという方は、エントリーを間違ってしまう人です。例えば、買った時に「あれ?おかしいな」と思った時に考え込む人です。
先ほども記載しましたが、エントリーを間違えるのは仕方がないのだけどすぐに逃げないってことがNGです。
初心者のうちは、どうしてもエントリー間違えて高い値段で買ってしまうということは起こりがちですが、最初のうちは、「この値動きおかしいな?」と思ったらぱっと逃げる。逃げていいんです。
とにかく負けないことを意識しましょう。


乗り換え投資を極めよう
日本の株は、持っているままだと、大きくは勝ちにくいというポイントがあります。
なので、なるべく乗り換え投資をすることを私はおすすめしています。
乗り換え投資とは、買って売って逃げるを繰り返して、その時強い銘柄に乗り換えていくという投資方法です。
むずかしい相場の時は触らないということを徹底することがおすすめです。


日本株ならゲーム・バイオ株に注目!
また私なら、日本株なら、ゲームやバイオ(薬品メーカー)の銘柄に注目することが多いです。
ただし、ゲーム株・バイオ株っていうのは、安いところから買って高いところまでは値幅をとるもの、と徹底して頭の中に入れておかないと危ないです。




あくまでも参考として頭に入れておいてくださいね。
株を始める上でカギとなるSNSの活用法
最近だと株式投資の情報はSNSで確認することもできます。





ウルフ村田の考える、おすすめの株を始めるタイミングとは









