自分にあった投資の勉強方法を見つけて、株式取引のイロハを学ぼう

自分にあった投資の勉強方法を見つけて、株式取引のイロハを学ぼう

2018.07.08

最近では仕事の本業とは違うもので、収入を得られるようになりました。その中でも株式投資は、副業とされている人は多くいるでしょう。ですが株式投資を始めるにしても知識が必要です。では株式投資をするにあたってどのような勉強方法があるでしょうか。

Share :

自分に合った勉強方法を見つけよう

株式投資は、始めようと思った時から始めることができます。ですがいざ始めたとしても知識が全くなければ、どうしたらよいのかわかりません。株式投資をするなら勉強は絶対に必要です。しかし勉強といっても何から始めるべきなのか、またどのようなものを使って勉強をしていけばいいのか、勉強方法がわからない方がほとんどではないでしょうか。ここではいくつかの勉強方法を紹介するので、しっかりと理解して、自分に合った株式投資の勉強方法を見つけましょう。

株式投資の勉強で学ぶべきこと

株式投資の勉強を通して学ぶことがいくつかあります。株式投資の仕組みや、メリットとデメリット、また基本用語や売買のタイミングなどです。勉強するポイントを明確にしておくことで、わかりやすく知識を覚えることができます。ここで株式投資で学んでおくべきポイントを把握しておきましょう。

株式投資の仕組みを正しく理解する

株式投資とは、証券取引所に上場している企業が、運営資金を得るために発行した株を売買していくことです。企業の株式における値段を「株価」といい、株を発行している企業の業績によって変動をしていきます。そして株価が安い時に株を購入し、高くなったら売却して差額で利益を得たり一定期間株式を保有して、企業から配当金をもらうことで利益を得られます。これが株取引の市場の仕組みです。

メリットとデメリットを学ぶ

株式投資の仕組みなどを理解することも大切ですが、株式投資のメリットとデメリットも、とても大切なことなのでしっかりと学んでおきましょう。

株式投資のメリット

株式投資のメリットとして、キャピタルゲインやインカムゲインがあげられます。キャピタルゲインとは、保有している銘柄を売却することで得られる利益です。そしてインカムゲインとは、株主優待や配当金などで得る利益です。この他にもインフレに強い(高インフレ効果)や利回りの安定性と効率性などが株式投資のメリットです。 その他に株式投資をして企業の株式を保有すると、企業の経営の株主総会に参加できます。株主総会は、企業の運営や資産の活用など、企業運営の重要事項が決議される場です。また企業の代表の話を直接聞くことで、株式を保有し続けるべきかを判断することもできます。

株式投資のデメリット

次に株式投資のデメリットとして、自分が投資をしている企業が倒産してしまうリスクです。また投資した企業の業績が悪化してしまうと、株価の下落だけではなく配当金も減ったり、無くなる可能性があります。このように株式投資とは、もうかるだけではなく損をすることがあるということです。 その他に株式投資は、初期投資額が比較的高くなるのもデメリットです。例えば投資信託ならネット証券で最低100円から購入できるし、純金積立なら月々最低1,000円から始められます。ですが株式投資は、最低でも数万円程度の投資額が必要になり、また多くの銘柄は10万円以上の投資額を用意しなくてはなりません。ですから初期投資が多く必要です。

基本用語やツールを学ぶ

株式投資をする上で、さまざまな言葉がでてきます。これは株式投資の基本用語なので、しっかりと覚えておくことが大切です。例えば「株価チャート」というのは、株価のグラフのことです。これは日々変動をしているので常に確認が必要です。その他に「株価指標」です。これは企業の株価を比較、評価するときにさまざまな尺度のことです。 代表的な株価指標には、株価収益率(PER)や、株価純資産倍率(PBR)などがあります。 また日本証券業協会や証券会社のホームページで、日経平均株価やTOPIXなど代表的な株価指標や、株価チャートの見方や個別株価の調べ方が詳しく説明しているので、基本的な勉強ツールとして使うとよいでしょう。

株の選び方や売買の流れを知る

株式投資をしていく中で、売買の流れをしっかりと把握しておきましょう。それは銘柄の選び方や売買のタイミングなどがあげられます。 例えば株の選び方として、自分が良く知る身近な企業や有望そうな企業、日本や業界で有名な企業の株価が暴落時などで安くなった時、株に関する雑誌や証券アナリストが紹介している気になる企業などが選ぶポイントです。 また自分が掲げた目標株価、?目標利益、損失が広がったら売るという、売却時にも明確な売買ルールを持ち、これを守ることが何より大切です。

学び得た知識を投資に応用する

株式投資の知識は難しい本を読まなくても、新聞やテレビ、またインターネットなどの様々なメディアを活用するだけで、必要とされる知識を十分に学べ、投資に応用できます。ですから自分のライフスタイルに合った学び方を十分に理解し、実践に活かすことが何より大事なのです。

投資の勉強をする際に覚えておくこと

投資の勉強をしていくさいに、覚えておくことがいくつかあります。投資対象の情報や、FXや不動産などの投資の種類、また分散投資などです。しっかりと理解しておけば、リスクを防げリターンのある投資ができるようになるでしょう。

自分の投資対象のリスクとリターンを知る

投資の勉強をすると言っても、様々な種類の投資があります。またその投資対象によってのリスクやリターンの高いものや低いものがあります。では種類別に見て見ましょう。

リスクの低い定期預金

定期預金とは、預入期間に払い戻しをしないことを条件に、普通預金よりも金利が高くなる預金商品のことです。ですが銀行などの利率は現在0.01%のところも多く、利率があまり高くなく、正直リターンはあまり期待ができません。ある程度資産形成ができており置いておくという人には向いていますが、これからお金を増やしたい人には向きません。

ハイリスクハイリターンの株やFX

株式投資やFXは、少額投資が可能で、また「レバレッジ」を使って元金の何倍もの金額で投資を行うことができるハイリスク・ハイリターンの投資です。上手くいったときはもうけが2倍や10倍になることもありますが、株価や為替の変動がとても激しいので、タイミングを失敗したときにはゼロやマイナスになることがあります。

流動性が低い不動産

不動産投資は、利回りが5~8%と言われおり、他の投資対象と比べると、不動産投資が最もリスクの低い投資と言えます。なぜなら投資対象がFXや株よりも、外的要因に左右されにくいからです。ですが他の投資よりも初期費用がかなりの高額です。また手間や時間がかかるので、売りたいときに売れないこともあるので流動性は低いです。

分散投資は資産と時間と種類で考える

投資をする上で注意すべきことは、すべての資産を1つの投資先に集中してしまうと、投資をした市場が急落した時に取り返しがつかない大きな損失を出すことがあります。ですので投資先を分散させる「分散投資」をすることが大切と言われます。また分散投資は資産と時間と種類で考えていくことも大切です。ですから分散投資は、一本集中型の投資におけるリスクを回避するためにある投資手法と言われています。

現金を資産として所有しておく

投資をする時に、手持ちの現金をすべてつぎ込んでしまうと、怪我や病気により働けなくなったり、マイホームや教育資金などが必要になる場合が起きたときに、お金がなくては対応ができなくなります。ですから手持ちの現金を全てつぎ込まないように、いつでも使えるように、そして生活に支障をきたさない範囲で、現金を資産として所有しておきましょう。

投資買付の時期を分散させる

投資買付の時期を分散させるということは、分割して少しずつ投資することで高値づかみのリスクを軽減させることです。なぜなら投資商品は、いつが一番安く、そして高いのかを見極めることは不可能だからです。また時期を分散させる投資法の代表例は、同じ額を定期的に継続して投資するドル・コスト平均法です。これは同じ額を定期的に継続していく投資法です。

不動産投資とオフショア投資を組み合わせる

オフショア投資とは、海外で運用されているファンドに投資する投資法です。日本の投資信託に似ていて、効果が現れるまで時間がある程度かかる長期投資です。また不動産投資は、買うとすぐに「家賃収入」という毎月の収入を生む短期投資法です。ですから短期間で収入を生む不動産投資と長期間かけて稼ぐオフショア投資で時間と投資の分散ができます。

株式投資の勉強方法

実際に株式投資の勉強を始める上で、さまざまな勉強方法があります。ではどのような株式投資の勉強方法があるでしょうか。いくつかピックアップをしていきます。

投資の本を読む

投資の勉強で、最初に入る方法としては、投資の本を読むことではないでしょうか。なぜなら書籍から学ぶことのメリットは、書籍はわかりやすく簡潔にまとめられており、そして何度も繰り返して読めるからです。また初心者の方は、株式投資に関する基礎知識が学べるものから始めるのがおすすめです。例えば堅苦しい内容ではなく、イラストや図がたくさん使われている見やすい本がよいでしょう。 しかし投資に関する書籍は様々な物があり、質としてピンキリです。ですから選ぶ場合は、投資以外で有名な人の本を避けるべきです。また初心者向けの株の基礎知識はネットで十分足りるので、本ばかり買う必要はありません。

勉強会やセミナーや學校で成功者の経験を聞く

隙間時間ではなく、フルに日常生活を投資の勉強に活用可能できる時間がある方には、東京証券取引所、日本経済新聞、証券会社などが主催するIRフェアや投資家の講演会に参加するという勉強法があります。 これは勉強会やセミナーや学校などに行き、株で成功した人に聞けます。百聞は一見にしかずというので、実際に行き目で耳で学ぶことも大切です。ですがセミナーによっては、悪質なものもあるのでいきなり高額なところは避け、そして体験セミナーなどで自分に合ったところを見極めることが大事です。

証券会社の投資学習ページで基本を学ぶ

証券会社のホームページの中には、投資学習ページとして株取引の基本的な情報を無料で学ぶことができます。初心者向けにまとめられ、書籍などを読むよりも正確でわかりやすい場合があります。口座を開設しなくても証券会社のホームページにいけば見られるので活用しましょう。 例えばSBI証券なら、国内株式を始め外国株式、株価指数、投資信託、FX、債券、先物・オプションなどの金融商品に関する基礎知識や、銘柄の選び方、会社四季報の見方、使い方など、またマネックス証券なら、国内株式を始め米国株式、投資信託、債券、FX、日経225などの金融商品に関する基礎知識や、Q&A形式で初心者のよくある疑問に答えるコーナーなど、証券会社によってさまざま特徴があります。

すきま時間にアプリで学ぶ

最近ではスマホのアプリにも、株に関するアプリがさまざま出てきています。その中には仮想の株取引の運用シミュレーションができるアプリなどがあるので、実際にすきま時間で経験をしながら学ぶことができます。 例えば「トレダビ」なら、仮想マネーである1000万円を使い、証券取引所に上場している株式をトレードし、株式投資を実際にできるのサービスがあります。ですからゲーム好きの20代や学生、またサラリーマンにも気軽に勉強ができるのでおすすめです。

投資をするなら読むべき投資の本

投資をしているなら、いくつか読んでおくべき投資の本があります。初心者も中級者でも関係なく見ることができますので、勉強や振り返りなどで活用していくとよいでしょう。選定基準にもとづいて、いくつかピックアップします。

ダイヤモンド社 マーケットの魔術師 エッセンシャル版–投資で勝つ23の教え

この本は市場関係者なら誰でも知っている投資のバイブルです。伝説の名著4冊がこの1冊に凝縮された投資の超入門書で、投資を始める前に読むべき本です。マーケットの魔術師と普通のトレーダーの違いだったり、「自分に合った手法」「積極的なリスク管理」「我慢強さ」「自分の強み」「ハードワーク」「感情との付き合い方」「負けが続いたときの対応」などの一流のトレーディング手法が詳しくのっています。

東洋経済新報社 株で勝つ!会社四季報超活用術

この本は、120人以上の業界担当記者が、日本国内の全ての上場企業の今期・来期業績を独自予想をしている情報誌です。「会社四季報」とは、会社の基本情報、特色、取引銀行、仕入先や販売先、関連会社、株主、財務データ、株価情報などが掲載されており、企業のほとんどの情報を見られます。ですから「会社四季報超活用術」を読むことで、個人投資家が株で勝つ株で負けないための会社四季報の見方と使い方の本を学べます。

投資のプロから教わるおすすめの無料セミナー

投資の本を読む以外で、セミナーに参加をして投資のプロから実際に話が聞けるセミナーもさまざまあります。ですがどのようにしてセミナーを探せばいいでしょうか。ここでは選定基準にもとずいておすすめのセミナーをピックアップします。

ファイナンシャルアカデミー お金の教養講座

ファイナンシャルアカデミーは、さまざまなお金に関する知識を学べるお金の学校です。その中で株式投資スクルールは、1000人以上の投資家の成功パターンや、より利益を大きくするためのテクニカルな応用スキルなどが学べます。また無料講座もあり、初心者でも安心して受講ができ、開催場所は東京・神奈川・愛知・大阪などの主要都市にあります。

株の学校 カブックス 体験セミナー

株の学校カブックスは、「株は、いわば対戦ゲームです」をコンセプトに、人間である投資家が犯しやすいミスをいっさい排除し、フラットな売買ルールを徹底した「カブックス流売買法」を学べる株の学校です。カブックスの体験セミナーは、株の初心者がわかりやすく、実際のカブックスの勉強を体験できるセミナーです。各会場10名限定、受講料税込3000円で勧誘一切ありません。また開催場所は東京・横浜・名古屋・神戸・大阪で開催しています。

投資を学び実践して投資家になろう

投資をすることで企業の手助けになったり、また世の中の経済状況に目が向き、投資によって自分の資産を増やすことができます。しかし投資は誰でも簡単にできますが、誰でも成功できるわけではありません。投資のメリットやデメリットなどをしっかりと知識をつけることが何より大切です。 投資の本やセミナーなどさまざまな勉強方法がありますので、自分に合った勉強方法を選んでいきましょう。そして投資を学び、実践をして成功できる投資家になりましょう。

category

記事カテゴリー