ドライバーの飛距離を伸ばす方法!道具やスイングの多方面の対処法

ドライバーの飛距離を伸ばす方法!道具やスイングの多方面の対処法

2018.08.04

Share :

ドライバーの飛距離アップでスマートなゴルフを

ドライバーで飛距離を出せれば、その分最初の一打でホールに近づけることができます。ドライバーの飛距離を伸ばせれば、あなたもスマートなゴルフをすることができます。こちらの記事をご参考にして、周りのプレーヤーに差をつけてしまいましょう。 ゴルフ

ドライバーの飛距離アップのためのクラブ選び

誰もがドライバーの飛距離をアップするために行うのは、打ちっぱなしの練習でフォーム改善や筋トレを行います。ですが、練習する時間もなかなか取れない方も多いですので、まずは誰でもできるクラブ選びから改善点を攻略していきましょう。

適切なシャフトの長さ

まず最初に確認してほしいのは、クラブのシャフトの長さです。基本的には、長いシャフトの方が飛距離を伸ばしやすいです。これは、シャフトを長くすることで、遠心力の力でヘッドスピードが上がるためです。但し、シャフトが長くなるほどボールがミートしにくくなるため、よりクラブの扱いが難しくなることも事実です。 長いシャフトのクラブを選んだら、最初は短めにグリップを握って練習すると良いでしょう。ミートするようになったら徐々に長くグリップを握って長いシャフトのクラブを扱えるようになれば、気が付いた時にはあなたのドライバー飛距離は以前よりも伸びているはずです。

ヘッドの大きさとロフト角を考える

あなたが打ったドライバーの打球はスライスしていませんか?アマチュアのゴルファーで多くみられるのが、スライス気味の打球となってしまい、ボールにスイングのすべてのパワーが伝わっていない打ち方となっている場合が多いです。スライス気味の打球の方は、フックフェースのクラブを選びましょう。 フックフェースは、ロフト角を構えた向きよりも少し左に飛び出した形状のクラブで、スライス気味に入ってくるスイングを調整し、フラットな面でボールとインパクトしやすくなります。それによって、ボールの回転も安定し弾道もまっすぐ綺麗な方向へ飛んでいきます。また、安定したインパクトをさせるためにも、ヘッドの大きさは大きめのクラブを選ぶようにしましょう。

振り切れるクラブの重量

シャフトを長くすることで、遠心力が増し飛距離が出ることは先ほども説明した通りですが、長さ以外にもヘッドの重いクラブを使えば遠心力を増すことができます。ですが、闇雲に重いクラブを使えば良い訳ではありません。重いクラブを使えば遠心力が増しますが、その分スイングする身体も遠心力で振り回されてブレやすくなります。 重いクラブを使ってスイングがブレてしまったら、飛距離も出るわけがありません。クラブの重量は重い方が良いですが、スイングする時に振り切れるくらいの重量が最適です。ですが、同じ重量でもシャフトが長くなると遠心力が増しますので、シャフトの長さと重量のバランスで振り切れるクラブがあなたに最適なクラブです。 ゴルフ

ドライバーの飛距離アップに必要な要素

どんなスポーツでも、メカニズムから解析していくと効率よく改善される場合があります。ここからは、ドライバーの飛距離をアップさせるために必要な要素について、一つずつ解析していきます。

ボールの打ち出された瞬間の速さ

ドライバーで飛距離を出すために重要なのは、打ち出されたボールの初速度を上げることです。ボールの初速度を上げるためには、まずスイングのヘッドスピードを上げることです。これまでにもスイングのヘッドスピード(または遠心力)を上げる手法として、クラブ選びなどを解説してきたと思いますが、それが如何に重要だったかがここで分かるかと思います。

打った時のバックスピンの回転

ドライバーで飛距離を出すためには、適度なバックスピンが必要です。バックスピンは、ボールの回転によって空気の流れが生じ、ボールが伸びていくような飛び方をします。逆にトップスピンは飛んで行ったボールが落下するような飛び方をしますので、飛距離が出にくくなります。 ただ、闇雲にスピンをかけても意味がありません。同じ速さのヘッドスピードのスイングで比較すると、バックスピンが強くなるほどボールの初速度が下がってしまうからです。適切なスピン量が重要で、一般的には2500rpm(回転/分)程度が適正と言われています。

地面とボールの弾道を線で引いた角度

ドライバーで飛距離を出すためには、ボールを高く打ち上げることも重要です。地面に落下したボールは、芝や土など当たることで摩擦が急激に増加し勢いもなくなるため、高く打ち上げ宙に浮く時間が長くなるほど飛距離も出ます。ですが、ボールを真上に打ち上げても前に進もうとする力がないため、飛距離は出ません。ボールを程よく浮かし、前へ飛ばす程よい打ち出し角度で打つことが大切です。 ドライバーの適切な打ち出し角度は、12〜14°の範囲と言われています。打ち出し角度とは、地面とドライバーの面が垂直である状態を0°として、ドライバーの面がどれだけ上に傾いたかの角度です。試し打ちができるゴルフ練習場やお店などで計測できますので、クラブ選びの際には必ず計測しておきましょう。 クラブ選び

ドライバーの飛距離アップのためのポイント

ここまでは、飛距離を出すために重要なクラブ選びや飛距離を伸ばすためのメカニズムについて解説してきましたが、もちろん実際にボールを打つあなたのテクニックも重要です。ここで解説していくドライバーの飛距離をアップさせるためのポイントを意識しながら練習すれば、きっと飛距離が伸びるはずです。

ミート率を上げること

ドライバーの飛距離を出すためにはヘッドスピードを上げてボールの初速度を上げることが重要ですが、ただヘッドスピードを上げても初速度は上がりません。しっかりクラブの中心にボールをミートさせることもとても重要です。極端な説明で言えば、とても速いスイングであってもボールが掠っただけでは前に飛びません。 早いヘッドスピードを意識するあまり、力んでスイングがブレしっかりとミートできない打ち方となってしまう方が散見されます。ブレないスイングとして、“インサイドイン”を意識したスイングの練習をしましょう。インサイドインとは、ドライバーのスイングを真上から見たとき、クラブのヘッドが身体側に向き(背中くらいの位置)、そのままボールを飛ばしたい方向にまっすぐボールを打ち、最後にクラブヘッドが身体側に向いた状態となるスイングです。まずは、ゆっくりのスイングから練習していくと、綺麗でブレないスイングを身に付けられます。

呼吸を止めてスイング

書道で段を持つほどの方は、習字で字を書くときに息を止めて一つ一つの線を書くと言われています。これは、呼吸のちょっとした動きが腕や筆のブレに繋がり、綺麗な字を書けないからです。 ゴルフのスイングでも、まったく同じことが言えます。スイングをする際に呼吸止めることで、ブレを最小限に抑えることができます。また、瞬間的に呼吸を止めることで、スイングに瞬発的な力を与える効果もあり、ヘッドスピードも少し上がる効果も期待できます。 また、呼吸を止めて打つことで無酸素運動となり瞬発的な力が増加し、ボールのインパクト時の力も増加して飛距離が伸びることも期待されます。これは、ウェイトリフティングの選手が重量を持ち上げる時と同様の原理で、呼吸を止め歯を食いしばる様な無酸素運動は瞬発的な力を発揮させるときに有効な運動方法です。

体重移動に気をつける

ゴルフ以外の球技も同じですが、ボールを打つ時の体重移動はスイングの遠心力が増し、ドライバーの飛距離が伸びます。打つ前は後ろの体重を乗せ(右打ちの場合、右足に体重をかける)、ボールとのインパクト時に前へ(右打ちの場合、左足に体重をかける)体重移動させます。 この体重移動の時に注意しなければいけないのが、腰の位置です。前から後ろへ(右打ちの場合、右から左)体重移動すると、腰も同じように前から後ろに動いてしまいます。腰の位置が移動してしまうと、身体の軸がブレてしまうため、スイングのブレが生じミートしない可能性も出てきてしまいます。最悪の場合、ダフってしまったり、打球がライナー上に飛んで飛距離が大幅に縮んでしまいます。腰の位置は、変えずに体重移動することを意識してください。

ハンマー投げのイメージでスイング

テニスではサービス、サッカーであればフリーキック、バスケットであればフリースローなど、自分のタイミングでスタートできるプレーは、イメージがとても重要です。ゴルフの場合、ドライバー、アイアン、パターなどすべてが自分のペースでスタートできるプレーですので、良いイメージをもってスイングすると非常に良い結果が出やすいです。 ドライバーの場合、ハンマー投げのイメージがぴったり合います。体全体を使って、ハンマーを精一杯振り回すイメージがぴったりです。体全体を使ってハンマーを遠心力で回すように、ドライバーを全身で振り回すと、高いヘッドスピードを生み出すことができます。

アッパーブローを意識する

アッパーブローとは、ドライバーのクラブヘッドがボールを下から入り込んで打つ打法です。クラブヘッドがボールの下から入り込ませることを意識して打ちましょう。打ち方としては、ボールが自分の真下の位置よりも前(右打ちなら左側)の位置でボールとインパクトするようにすることでアッパーブローの打法となります。 まずは、自分のスイングアーク(スイング時のクラブヘッドの軌道)を把握しましょう。スイングしてどの位置でボールが当たっているかを確認してください。ボールが自分の真下よりも後ろ(右打ちの場合、右側)でインパクトしている方は、ドライバーの打球がライナー状に飛ぶかダフりやすい方です。アッパーブローを小手先で調整してしまうとスイングが乱れるため、インパクトの位置を調整して対応しましょう。

タメを作る

ドライバーのスイングには、“タメ”が重要とよく言われます。この“タメ”とは、簡単に言うとスイングの撓りです。撓りのあるスイングは、スイングのヘッドスピードが増し飛距離を稼ぐことができます。 このタメの効いたスイングをするには、トップオブスイング(スイングの前にクラブを振り上げた状態)に作った手首の角度をダウンスイング(トップオブスイングからクラブを振り下げている時)でキープすることを意識することです。 ここで作った手首の角度は、ボールとインパクトする直前でほどきます。このスイングはとても難しく、手首の角度をほどくタイミングを間違えると、すぐにダフってしまいます。これでは、スイングがブレてしまっている状態と変わりません。タメの効いたスイングは最も難しいと言って過言ではありませんので、しっかりボールを打てるまで繰り返し練習が必要です。 ドライバー

ドライバーの飛距離を上げるコツ

これまで飛距離を出すためのドライバーの打ち方を学んできて、すぐに試してみたいと焦ってしまう方も多いかと思いますが、どうせなら早く上達したいものです。上達への近道は、コツを掴むことが重要です。そのコツを意識して練習しましょう。

インパクトでフェースが開かないようにする

ヘッドの大きさとロフト角について解説した際にも出てきましたが、ドライバーで飛距離を出すにはスライスを防止することです。スライス気味の打球となるスイングの原因は、インパクトの瞬間のフェースが開いている(インパクト時のクラブの面を上から見て外に向いている状態)からです。 スイングの練習をする時は、まずこのフェースが開かずに身体のスタンスに対して垂直となるフェースの向きを意識しましょう。スライスを防止するだけで、かなりドライバーのスキルは上達しますので、まず初めに対処しておきたいコツの一つです。

ダウンスイングでの下半身リードをする

腕の力のみに頼ったスイングよりも、下半身を利用したスイングの方が圧倒的にヘッドスピードを確保することができます。うまく下半身を利用する方法として、下半身リードを習得することです。 トップオブスイングの状態で、左腰を右腰に引っ張る様なイメージで腰を捻り、ダウンスイング時に腰を元に戻すようにスイングします。これにより、腰の回転が加わりヘッドスピードを稼ぐことができます。この腰の回転をイメージして練習をしましょう。

正しい軸回転でインサイドからボールをとらえる

腰の動きやフェースなどの細部へ意識を集中することも大切ですが、ちょっとしたコツで大きな筋肉や体の部位をコントロールできると、すぐに上達します。そこでおすすめなのが、バイザーの向きを意識した正しい軸回転スイング方法です。 正しい軸回転を意識するあまり、頭の位置を動かさずにボールのみを意識してみてしまいがちですが、それでは体重移動もぎこちなくヘッドスピードも死んでしまいます。正しい軸回転をするためには、まずバイザーを被りトップオブスイング時のバイザーのつばの向きを意識しましょう。 トップでのバイザーの向きは、ボールから約1mほど後ろの位置になるように向けましょう。そうすることで、重心が後ろ(右打ちの場合、右側)に移動し体重移動も自然にできます。さらに、インサイドからボールを打つイメージを持ってスイングすると、スライス防止にもつながります。比較的簡単に身に付けられるコツですので、即お試し下さい。 トレーニング

ドライバーの飛距離アップのためのトレーニング

飛距離を出すためのドライバーの打ち方とそのコツを学んだところで、今度はトレーニング方法についてです。打ちっぱなしに行かなくてもできるトレーニング方法ですので、ぜひ空き時間にトライしてみてください。

タオルを使用しての素振り

よく行われるのが、タオルを使ったトレーニング方法です。まず、80cm程度のタオルを用意し片側を結び重り代わりにします。タオルのもう片方をクラブを握るようにしてもちスイングします。 タオルを使ったトレーニングであれば、打ちっぱなしの練習場やコースなどのも行く必要はなく、室内や庭など手軽にどこでもトレーニングすることが可能です。これまでに学んできたスイング方法とコツを意識してスイングすれば、正しいスイングが身に付き筋トレにもなります。コツコツと行って飛距離を伸ばしましょう。

水平素振りでターンオーバーを覚える

プロゴルファーの石川遼選手なども行っているトレーニングである水平素振りについてです。水平素振りはクラブを両手で持ち、胸の高さまで持ち上げます。腕は前に構え左側へクラブをテイクバックさせます。その後は左側から右側へ地面と水平にスイングし、それを繰り返します。 実際に水平スイングをしているとわかりますが、水平にスイングするには左腕を捻る必要があります。水平素振りをしながら左腕をスムーズに旋回させる感覚を覚えることで、ドライバーのスイングでターンオーバー(ボールのインパクト時の腕の捻り)のタイミングを身に付けることができます。ターンオーバーを覚えることで、ヘッドスピードは上がり飛距離を伸ばすことができます。

クラブを短く持っての素振り

クラブのシャフトの長さについて解説した時にも述べた通り、クラブは短めに握ってスイングの練習を始めましょう。野球のバッターも確実にヒットを打ちたいときにバットを短く持ちますが、それと同じで短く持つことでボールを確実に真芯でとらえやすくなります。 但し、クラブを短く持つと遠心力が減りヘッドスピードが遅くなるため、真芯でとらえられるようになったら徐々に長く持ってスイングするようにしましょう。クラブを長く持った上体でもしっかりボールをミートできるようになれば、確実に飛距離を稼ぐことができます。

ドアストッパーを使用してのドリル

ドライバーを打つ時に、どこに重心を置けばいいのか分からず試行錯誤する方も多いはずです。重心の位置を手軽に身に付けるのに便利なのがホームセンターなどで売られているドアストッパーです。 まずいつものようにドライバーの構えをします。そして、構えた右足の外側にドアストッパーをセットしてドライバーの練習をしましょう。これにより、重心を身体の中心におきやすくスイングも奇麗な軸をキープしながらすることができるようになります。

内股ドリルを行う

力学には“エネルギー保存則”がある通り、100の力が何事もなく100以上の力になることはありません。筋トレやヘッドスピードを上げることも大切ですが、今自分が持っている力を如何に無駄なくボールに伝えるかも重要です。 バックスイングでの重心をブラさずに行えるようになることで、エネルギーの分散を最小限に抑えスイングの力をボールに伝えやすくしてくれます。その練習方法として内股ドリルが最適です。ドライバーのアドレス(足を置く位置)を内股にしてドライバーの練習をすることで、重心をブラさずにスイングできるようになります。

ステップ打ちを行う

ドアストッパーを使ったり、内股ドリルで練習を行った後は、バランスの良いスイングを手に入れるためにステップ打ちで仕上げましょう。ステップ打ちとは、イメージとしては野球の一本足打法のようなものです。バックスイングの時に、前足(右打ちの場合、左足)を少し上げ、スイングのフィニッシュで前足をしっかり踏み込んで打ちます。 最初はなかなかボールに当たらないかもしれませんが、ボールがしっかり当たるようになれば、間違いなく飛距離は伸びます。ステップ打ちは身体をあえて軸をずらして打ちますので、このスイングで打てるようになれば、バランスの良いスイングは完成します。 ドライバー

ドライバーの飛距離を伸ばすドローボールのやり方

ノーバウンドで遠くに飛ばすことも重要ですが、バウンドした後にボールが転がればさらに飛距離を稼げます。そのため、ドローボールを求めるプレーヤーも多くいます。ドローボールとは、スピンの力でボールが転がっていく打球のことです。このドローボールの打ち方を学んで行きましょう。

グリップはスクエアグリップで

ドローボールを打つには、グリップをスクエアグリップに握りましょう。スクエアグリップの握り方は、左手の親指をグリップのマークよりもやや右側にして握ります。自分がグリップを握った姿を鏡などで正面から見て左手の人差し指と中指のこぶしが見えていれば、正しくスクエアグリップが握れている証拠です。

バックスイングはターゲットライン上に

ドローボールを打つには、バックスイング(またはテークバックとも呼びます)も意識しましょう。バックスイングは、ボールと目標地点を結んだ線上(ターゲットライン)になるようにスイングするようにします。まずは、目標地点を確認し、まっすぐボールの地点までの直線上を目でしっかりたどってバックスイング方向を確認することが重要です。

スタンスの向きに気をつける

ドローボールを打つには、スタンスの向きを意識しましょう。足のスタンスはそのターゲットラインより少し右側にセットし、ややターゲットラインに対して外側に構えます。ターゲットラインがしっかり把握できていないと、スタンスの向きがよくわかりませんので、事前にターゲットライン把握しておくことがとても重要です。

切り返しはややインサイドから

今度はダウンスイングでのポイントです。ドローボールを打つには、ターゲットラインに対してややインサイドから切り返して振ります。バックスイングはターゲットライン上から振り上げますので、トップオブスイング時にソフトボール大の円を描くように切り返してインサイドからダウンスイングしましょう。

インパクトの胸の向きに注意

インパクトの時に注意してもらいたいのは、胸の向きです。インパクト時に胸はボールに向けるかやや少し右に向ける(右打ちの場合)くらいを意識してください。無意識にスイングしてしまうと、胸の向きがボールよりも前に向きやすいので、注意しましょう。

フィニッシュでバランス良く立つ

最後にフィニッシュは、体重移動をしっかり行い左足(右打ちの場合)に体重が完全に乗るように振り切りましょう。体重移動がしっかりできてスイングも振り切るイメージを意識できれば、綺麗なドローボールが打つことができます。また、フィニッシュ時も体重が乗った左足から背中までが一つの軸に乗ったバランスの良いスイングが理想的です。 もし、スイングのフィニッシュがブレてしまいバランスが崩れてしまうと、ボールに余計な回転が掛かりスライスボールになってしまったり、ダフるなどドローボールを打つことができません。せっかくインパクトまでのドローボールを打つコツを身に付けてもフィニッシュが崩れてしまっては意味がありません。 スイング

丸く大きくスイングする手順

飛距離を出すには、ドローボールなどのテクニックも重要ですが、難しいテクニックを身に付けるよりも基本的なスイングをマスターした方が、効果も即効性があります。そこでここからは初心者にもしっかりマスターしてもらいたい、基本的なの丸く大きなドライバーのスイング方法についてです。

長縄跳びの縄を回す動きでスイングする

丸く大きなスイングは、ちょうど長縄を回すようなイメージに似ています。長縄を回すには腕だけでは大きく回せません。肩はもちろん腰や膝などの下半身も使って回さないと大きく縄は回せません。向かい側にもう一人の自分がいて一緒に長縄を回すようなイメージでスイングすると大きな丸いスイングになります。 丸い大きなスイングは、筋力を鍛えることも重要ですが、このトレーニングで利き腕の肩周辺の筋肉をほぐれるため、広い範囲まで肩が回るようになりスムーズなスイングができるようになります。

片手づつ回し両手でも回す

長縄で縄を回すときは利き腕だけで回しますが、ゴルフでは両腕でスイングしまうので、片腕しか使わない長縄回しをそのままスイング練習として行っても効果が出てきません。そこで、この長縄回しは右腕左腕を片腕ずつトレーニングしましょう。それぞれの片腕で大きく丸いスイングができるようになったら、同じイメージで両腕スイングをしてトレーニングしましょう。 このトレーニングをすることで、左右の肩の筋力を鍛えながら肩周辺の筋肉をほぐすことができ、大きく肩が回せるようになり、スイングも大きく丸い円が描けるようになります。

重力を使ってヘッドを走らせる

腕や足腰の身体的な力も必要ですが、自然の力も有効活用しましょう。ドライバーのダウンスイングでは、腕やクラブの重量で一気にスイングスピードがアップします。この勢いを殺さずにスイングすることで、大きく力強いドライバースイングとなります。 インパクトの瞬間、右足(右打ちの場合)を自転車のペダルを漕ぐイメージで踏み込むと、ダウンスイングで得られた勢いを殺さずにインパクトさせることができます。

ピッチングウェッジで素振りをする

身体に柔軟性が加わると丸くて大きなスイングが可能になります。身体を柔らかくするトレーニングとして、ピッチングウェッジを使った方法があります。まず、ドライバーを持ってアドレスし、そのアドレスで構えたシャフトの角度のままピッチングウェッジを持ってスイングします。もちろん、ピッチングウェッジの方がドライバーよりも短いので、ボールの上をクラブが通過しますが、空振りして問題はありません。 これは、ピッチングウェッジを使用してスイングをトレーニングをすることで、ヘッドが重いピッチングウェッジにより遠心力で腕や肩が外に引っ張られるように感じます。その引っ張られた状態が腕や肩の柔軟運動になるため、肩が回りやすくなり大きなスイングができるようになります。

スイングは縦振りと横振り

ドライバーのスイングは、縦振りと横振りを組み合わせた動作です。縦振りは釣り竿を振る動きに似ていて、左手の親指と中指、薬指の3本で握り他の指と右手は添えるだけで振り下ろします。横振りは傘を差す動きに似ていて、傘と腕が直角になるように手首をセットし左の親指をシャフトに乗せるように握り、トップオブスイング時とフィニッシュがそのような形になります。 傘を差す動きから釣り竿を振る動きに変わり、最後に傘を差す動きでフィニッシュを決めると大きな丸いスイングが可能になります。

回転軸は背骨の延長にある

回転軸をブラさないようにしようとするあまり、頭の位置も固定してしまうことも多くいます。そうすると、体重移動がうまくいかず、スイングの勢いを殺してしまうような小さくてブレたスイングとなります。実際は頭は動き回転軸は背骨の延長をにある様なイメージとなります。つまり、背中のすぐ後ろにポールが立っていて、そのポールに背中がくっついてスイングするようなイメージになります。 漢字で例えると、トップオブスイングで身体が「入」となりフィニッシュで「人」になるイメージです。「入」の状態は、見ての通り頭が軸上になくフィニッシュの「人」で軸に乗っかります。このイメージを意識してスイングすると、回転軸をブラさずにスイングすることができます。 ゴルフボール

しっかり練習をしてドライバーの飛距離アップをしよう

スポーツは、がむしゃらにトレーニングをしても上達しません。道具選びから正しいトレーニング方法、そしてちょっとしたコツがあって上達します。ここで学んだドライバーの飛距離アップ方法を使って、ぜひしっかりと練習して周りに差をつけてしまいましょう。

category

記事カテゴリー