ロードバイクのブレーキ調整方法とは。ポイントをおさえて点検しよう

ロードバイクのブレーキ調整方法とは。ポイントをおさえて点検しよう

2018.02.27

Share :

ロードバイクのブレーキ調整が必要な理由

レバーのネジがどうしても緩んでしまうため

ロードバイクに長く乗っていると、ブレーキやレバーのネジがだんだん緩んできます。多くのロードバイクはキャリパーブレーキという形式のブレーキを採用しており、通常の自転車と同じようにレバーを握ることでブレーキが作動するので、レバーのネジを調整することは重要なことなのです。 ブレーキの調子が悪くなったら(もしくは悪くなる前に)、レバーのネジが緩んでいないかを確認しましょう。また、フレームにネジで取り付けられているブレーキも、取り付け位置が緩んでいないかを確認して、緩んでいれば締め直してください。

ブレーキシューは消耗品のため交換が必要

ブレーキシューはゴム製なので使うと削れてしまい、そのまま放置するとブレーキが効かなくなります。ブレーキシューは消耗品なので交換が必要。特に雨の日に走ると、晴れた日に走るよりも10倍くらいブレーキシューが削れてしまうので要注意です。 ブレーキシューの交換は六角レンチがあれば初心者でもできます。溝があるブレーキシューの場合は、その溝がなくなってしまう前に交換するようにします。そうでなくても、斜めに減っていたり段差ができている場合は交換しましょう。

ブレーキワイヤーが緩みやすいため

ブレーキワイヤーも使い続けていると伸びて緩みやすくなります。ブレーキワイヤーは、ブレーキとレバーをつなぐ重要な部分です。ブレーキワイヤーが緩んでいるとブレーキレバーの遊びが大きくなり、正常な操作ができなくなるので注意しましょう。 ワイヤーの緩みを調整する方法は、ブレーキに付いているアジャスターを手で回すだけなので簡単です。こうすることでワイヤーの長さを調整することができ、ブレーキレバーの遊びも調整することができます。

走行中の安全を確保するため

ブレーキの調整をする理由は、走行中の安全を確保するためです。ブレーキは走行の際の安全にかかわるもので、不具合があるまま走行すると事故につながる危険があるため細かく調整しなければいけません。 ロードバイクは速度が出るので、スピードのコントロールが問題なく行えるようにブレーキの調子を万全にしておきましょう。使用しているうちにブレーキシューがすり減ったり、ワイヤーが緩んだり伸びたりしていきます。安全に走行するために、ブレーキの調整は必要なことなのです。

ロードバイクの寿命を延ばすため

ロードバイクは乗り続けているとパーツが汚れていき、摩擦が進んでいきます。そして、購入したばかりのときと比べると、スピードが出ない、変な音がする、走りづらいなどの異変を感じるようになるのです。購入したばかりのときが最も性能が高い状態ですが、その後は走行するたびに各パーツが消耗していくので、走行性能が落ちていきます。 しかし各パーツを調整することで性能を維持し、故障を予防することが可能。ロードバイクの調整は、専門的な工具を使うような難しいものばかりではなく、家にある道具で簡単にできることが多いので、やり方を知っておくだけで初心者でも調整できます。どうしても自分でできない場合は、専門店に依頼しましょう。 自転車

ロードバイクのブレーキを調整する方法

ブレーキの取り付け部分のネジを絞める

ブレーキを調整する際にまず初めにチェックするのがブレーキの取り付け部分のネジ。ブレーキはフレームにネジで取り付けられており、ブレーキをかけるたびにこの部分に負荷がかかってだんだんネジが緩んでくるのです。いつの間にかネジが緩んでいてブレーキの調子が悪くなるということがあるので、取り付け部分のネジが緩んでいないかをチェックしましょう。 ブレーキの取り付け部分にレンチを差し込んで、緩んでいたら締め直して調整します。外出時にも携帯用の工具を持っていると、走行中にブレーキに違和感を感じたときにすぐ対応できるので、ロードバイクを走行する際は携帯用の工具を持っていくようにしましょう。

アジャスターでワイヤーの長さを調整

ブレーキに付いているアジャスターを手で回すだけで、ワイヤーの長さを調整できてブレーキレバーの動く範囲を設定できます。アジャスターを上から見て反時計回りに回すとワイヤーが張る方向に動き、逆に時計回りに回すと締まるので、ブレーキレバーの遊びを増やすことが可能。ただし反時計回りに回しすぎてしまうと、アジャスターが外れてしまうことがあるので、緩めたいときはアジャスターを回しすぎないように注意しましょう。 また、ブレーキシューが減ったときにも、アジャスターを動かすことで制動力を得ることが可能。ブレーキシューが減ってきたときは、アジャスターを反時計回りに回して調整します。

ブレーキアーチの片効きを左右対称にする

ブレーキとタイヤの接点であるブレーキアーチもチェックしましょう。ロードバイクを駐輪する際にブレーキアーチの部分に負荷がかかったり、長い期間路面からの振動を受け続けたことで、ブレーキアーチの片効きがだんだん左右対称になる(リムを挟んでいるブレーキパッドの開きが左右非対称なる)ことがあります。 ブレーキアーチの片効きを左右対称にするためには、ブレーキアーチの穴にレンチを差して回し開閉の調整をしましょう。右に回すと右のブレーキパッドが開き、左に回すと左のブレーキパッドが開きます。ブレーキアーチが左右対称になるまで微調整を繰り返してください。

好みに合わせてブレーキの引きしろを決める

ブレーキを握りこんでからどれくらいでブレーキが効くのか、というのは好みによって変わります。好みに合わせてブレーキの引きしろを決めることで、ブレーキの効き方に変化が出るので、ブレーキの効きに違和感を感じたら引きしろを調整してみましょう。 引きしろが少ない状態だと、振り幅が少なく少しのレバー操作でブレーキが効き始めます。逆に引きしろが多い状態だと、レバーを握りこんでレバー操作を大きくしないとブレーキは効き始めません。引きしろを調整する方法はいろいろありますが、固定ポイントで微調整してみて、満足できなければアジャスターを使って微調整するといいでしょう。また、シューが減ったときに引きしろがなくなることがあるので、その場合も引きしろを調整してみてください。

ブレーキレバーに注油を行う

ロードバイクの性能を維持するためには、日ごろからメンテナンスをすることを心がけるほかに、注油をすることも必要。オイルが切れてしまうとブレーキレバーやシフトレバーの動きが鈍くなってしまうので、ブレーキレバー等に注油を行いましょう。 特に洗浄した後など、濡れた後は注油をしたほうがいいです。注油をすることで動きが滑らかになり、さらに錆付きの予防にもなります。注油をした方がいいパーツは他にも色々ありますし、逆に注油してはいけないパーツもあるので注意が必要。そして注油後は余分なオイルを拭き取るようにしましょう。

注油したほうがいいパーツとは

レバーのピポット部分(ブレーキレバー、シフトレバー)、チェーン、フロントディレーラー、リヤディレーラー、ブレーキワイヤー、シフトワイヤー、前後ブレーキのピポット部分、スプロケット

注油してはいけないパーツとは

ハブやボトムブラケットなどの回転部のベアリング(グリスが使用されており、オイルによってグリスが流れてしまうため。その代わりグリスアップする必要があるけれど、初心者には難しいのでお店に出してプロに依頼しましょう。)

難しい部品の交換は店に頼む

ブレーキシューを交換したり、ブレーキの調整をする作業には初心者でもできる簡単なものもありますが、レバーやブレーキを交換したり、ワイヤーを交換する作業は比較的難しく簡単な作業ではありません。 知識と経験が必要な難しい部品の交換は、専門店に頼むようにしましょう。交換の方法をマスターしなくてもいいので、ロードバイクの不調や部品の異常を発見できるようにはなっておいた方がいいです。そうすることで、すぐにお店に相談することができ、安全確保につながります。

ブレーキ調整を自分でやる時のポイント

六角レンチとドライバーを用意する

ブレーキワイヤーの緩みを締め直したり、ブレーキシューの交換をすることは、携帯工具の六角レンチがあれば初心者でも簡単に行えます。自転車工具セットとして六角レンチとドライバーを用意しておけば最低限の調整作業は可能です。 ただし、レバーやブレーキの交換作業、ワイヤーの交換作業などは、知識と経験が求められるので簡単にできる作業ではありません。それらの異常を感知した場合は、お店に依頼したほうが安心です。

ブレーキシューの減り具合はこまめにチェックする

ブレーキは、ブレーキシューが正常なら強い制動力がありますが、ブレーキシューの溝がないなど減っている場合はタイヤのリムを挟むことができず、ブレーキが効きづらくなります。そのため、ブレーキシューの溝の点検、及びブレーキシューの減り具合をこまめにチェックするようにしましょう。 ディスクブレーキの場合はパッドを確認します。特に雨の日に走行するとシューの消耗が激しくなるので、雨の日に走行した場合は必ずシューの確認をし、十分な残りがあるかどうかをチェックしましょう。

ブレーキシューチューナーがあると便利

ブレーキシューを適正な位置に固定するのは腕が必要。仮固定し、アタリ、トーイン、左右の取付位置を見て、前後で引きしろを揃えてと、慣れるまでは難しく大変です。しかしブレーキシューチューナーがあれば作業効率が格段に上がり、早ければ5分程度でできてしまいます。 ブレーキシューチューナーを使用することで、ブレーキシューが適正な位置で固定でき、前後のブレーキの引きしろを揃えるのも簡単。構造が単純なので壊れにくいというのも魅力です。

ワイヤーの本締めは最後に行う

ブレーキシューを交換する際には、ブレーキレバーの引きしろが適切であるかどうか、前後ブレーキで同じになっているかどうか、ブレーキシューがリムに対して適切な位置でつけられているかどうかがポイントで、これらを正しく行うのが難しいのです。 ブレーキレバーの引きしろを調整するときに注意することは、何度もワイヤーを本締めしたり緩めたりしないこと。ワイヤーを固定する作業を繰り返したり違う場所で行ってしまうと、ワイヤーがほつれたり緩みやすくなる原因になります。最終的に適切だと思う引きしろになるまでは、ワイヤーを固定する力を8割くらいにしておき、本締めは最後に行うようにしましょう。

メンテナンスは1カ月おきに行う

一般的にロードバイクに乗っているのであれば、1カ月おきにメンテナンスを行いましょう。頻繁に乗るのであれば半月に1度メンテナンスをすると安心ですし、逆にあまり乗らないという方は3カ月に1度のメンテナンスなど、自分に合った頻度でメンテナンスをすることが大切です。 特に消耗が激しいブレーキシューは、頻繁に確認したほうが安心できます。溝がなくなっていたら交換しましょう。もし少しでもブレーキの効きが悪いなど異常を感じたら、早めにメンテナンスを行うか、お店に修理に出すようにしてください。 自転車 タイヤ ペダル 交換

ブレーキの効きはこまめに点検しよう

ロードバイクにとってブレーキは命にかかわる重要なこと。定期的にメンテナンスをして安全に走行できるようにしておきましょう。 簡単なブレーキ調整であれば自分でもできますが、少しでも不安があればプロに任せた方が安心できます。自分で調整できなくても、異常を察知できることが大切。そのためにも、ブレーキの効きはこまめに点検するようにしましょう。

category

記事カテゴリー