【エギングロッド】の利点について。おすすめや人気の商品を厳選

【エギングロッド】の利点について。おすすめや人気の商品を厳選

2018.10.25

Share :

エギングロッドを使いこなすコツ

エギングロッドを使いこなすためにはコツがあります。エギングロッドにもいろいろな種類があるので、まずはどのようなタイプを選ぶかがポイントです。 その前に、エギングロッドはどうして人気があるのかを理解しておくことも大切。人気の理由、買うときのポイント、使いこなすコツを確認してから、自分に合うエギングロッドを選ぶとよいです。人気の商品、初心者向けの商品、おすすめの商品も厳選しているので、選ぶ際の参考にしてみてください。

エギングロッドが人気の理由

エギングロッドの人気があるのは理由があります。

初心者が扱いやすい

初心者が最初に買うことの多いマルチルアーロッドが、エギングロッドのこと。名前からして、イカ釣り専用だと思われがちですが、アジやサバ、イワシなど、他の魚を狙った初心者の方でも扱いやすい商品です。 レギュラーサイズであれば、ブラックバスを釣ることもできます。ブラックバス用のロッドもありますが、海で釣るときには、ブラックバス用のロッドは不向きです。 また、初心者だから1,000円くらいの安い竿を使えばよいと考える方もいます。 しかし、安いものはすぐに壊れてしまい、使いものになりません。そのため、初心者にはエギングロッドが向いているのです。

いろいろな魚種の釣りに対応できる

エギングロッドは、アオリイカを釣るための専用ロッドではありますが、いろいろな魚種の釣りに対応できます。その理由は、イカ釣り用に、シーバスロットよりも柔らかくなっている上、コシもあり、操作がしやすいからです。 イカはもちろんのこと、シーバスやライトジギングなどいろいろな釣りを楽しむことができます。釣れる魚種は他に、カンパチ、ブリ、サバ、タチウオ、アジ、イワシ、チヌなど、例を挙げればキリがありません。ちょい投げ、ルアー釣り、サビキ釣り、浮き釣りなど、エギングロッドさえあればいろいろな釣りができます。

軽量で手首への負担が少ない

重いロッドは扱いづらいといわれています。一方で、軽いロッドは長時間になっても安定しているので、扱いやすいです。 エギングロッドの魅力は、軽量で手首への負担が少ないこと。 ロッド全体が軽いと、感度が上がります。逆に、質が悪く重量があるとロッド全体のハリが弱くなるので、手首への負担が大きくなってしまい、扱いにくいです。

飛距離が期待できるエギングロッドの適度なハリ

釣りやすさが増すためにハリは大切なポイントです。エギングロッドの適度なハリは、飛距離が期待できます。軽量で適度なハリがあるエギングロッドは、万能ルアーロッドとも呼ばれており、いろいろな釣りで活躍できそうです。 軽い力でも遠投ができ、ハリだけでなく弾性もあるので、バラシも軽減。飛距離も感度もよく、誘い合わせもできて、使いやすいです。

操作がしやすい長さ

エギングロッドは、いろいろな長さがあります。選ぶ長さによって操作性や使いやすさが変わるので、長さの選び方にも注意が必要です。 標準の長さは約8〜8.6フィートだといわれています。持ち運びも可能な長さで便利なので、初めて選ぶのであれば、この長さを目安にするとよいです。 8フィート未満のものはショートロッドと呼ばれており、軽いので疲れにくく、初心者向きです。9フィート以上のものはロングロッドと呼ばれており、しなりやすいので遠いポイントに投げ入れ使うことが可能。巨大なアオリイカにも対応できるので、熟練者向きです。

エギングロッドを買うときのポイント

どのようなエギングロッドを買うべきか迷っているなら、選びかたのポイントをおさえておくとよいです。

自分が操作しやすい身体に合ったものを選ぶ

ルアーフィッシングに慣れている方であっても、初めてのエギングロッドは戸惑うものです。快適にエギングをするには、扱いやすいロッド選びが大事。エギングにはさまざまなテクニックがありますが。 エギングロッドの選びかた次第で、テクニックを引き出せるかどうかが変わります。 テクニックを最大限に生かすには、実際触れてみることが必要。さまざまなエギングロッドに触れてみることで、自分の身体にあっていて操作がしやすそうだと感じるものを選ぶとよいです。

目的の魚を決めて選ぶ

主に釣りたい魚を決めて選ぶと、エギングロッドの特徴を最大限に生かすことができます。エギングは飛距離が大切ですが、この飛距離に影響するのが、竿の長さ、硬さ、エギの重さ、メインラインの細さ、ガイドの大きさです。 例えば、イカ釣りに飽きてルアー釣りがしたくなって、青物や根魚を狙いたくなったら、メタルジグに変えると釣りやすくなります。そのため、イカ釣りが目的で釣りに行ったとしても、メタルジグは用意している方が多いです。

予算内で買う

予算に応じたエギングロッドが販売されているので、自分の実力に合わせて事前に決めた予算内で購入するとよいです。例えば、1万円前後でも、上級ロッドと同様に、PEライン対応のガイドがあるものがあります。 例えば、「メジャークラフト社のソルパラのエギングシリーズ」や「ソルパラのSPS-862EL」など。操作性や飛距離を考え、コストパフォーマンスが高いものを狙うとよいです。 もっと手軽に5,000円前後で探している方もいるかもしれませんが、これは安すぎる値段設定です。全くないことはありませんが、安すぎるものは壊れやすいのでおすすめできません。

長く愛用できる好みのデザインにする

機能も大事ですが、好きなデザインで気分を上げるのも必要です。エギングロッドを選ぶときには、体型に合ったもの、硬さ、軽さ、長さ、ガイドなどのパーツ、適正エギウェイト、値段により選びます。扱いやすさと飛距離がポイントです。 エギングロッドを選ぶときには、これらを基準にして選びますが、好みのデザインにすることも大切。好きなデザインのエギングロッドであれば、気分が上がって何度も使いたくなるので、やる気が出て長く愛用できます。

釣る場所に合わせてグリップエンドの長さに注意する

長さは、ボート釣りは短め、その他は長めと思えておくのがおすすめ。釣る場所に合わせてグリップエンドの長さにも注意が必要です。 グリップエンドとは、ロッドの根元側で、リールを付けてロッドを持ったときに、身体に近い側の先端になるところ。リールからグリップエンドまでの長さは、衣服に引っかからないようにするため、肘より飛び出さない長さがベストです。

エギングロッドの硬さをみる

一番使い勝手がよく初心者にもおすすめなのは、Mのミディアムです。春に大型を狙うのにも適しています。もっとハイパワーなロッドが欲しいと思う方もいるかもしれませんが、ハイパワーなものやスペシャリスト向けのものは、扱いに慣れてから手にしたほうがよいです。 まずはMクラスのロッドで慣れてから追加するのがおすすめ。Mクラスのロッドは、秋の小さなイカ用にはやや硬めで、超大型のものになるとパワーが足りないと感じるかもしれませんが、普段使うには十分なスペックです。

エギングロッドを上手に使う方法

エギングロッドを上手に使い方法を確認していきます。

エギをしっかり動かす

エギをしっかり動かすことで、上手く使えるようになります。ロッドの反発力を使い、ロッドでエギを弾く感じを意識してスムーズに動かすとよいです。 はじめは弾く感じでやりながら、リールで動いた分のラインを巻き取るというやりかたがおすすめ。弾いた反動を使い、ロッドを元の位置に戻すと、だんだん上手になってきます。そのやりかたを習得したら、連続してアクションさせ続けることが多くなるはずです。

グリップをしっかり握る

グリップをしっかり握ることも、コツの1つです。しっかり持つことで力が入れやすく、長時間のしゃくりでも手首への負担が減ります。 教材などでは、中指と薬指の間にリールの脚をはさむ握りかたを推奨していることが多いです。しかし、エギングロッドに慣れている人であっても、握りかたは人それぞれで、薬指と小指の間にリールの脚をはさむ握りかたや、人差し指と中指の間にリールの脚をはさむ握りかたをしている人もいます。 いろいろ試してみて、しっかり持てて力が入れやすい握りかたを探ってみるとよいです。

ラインの弛みを丁度に、絶妙な具合に調整する必要があるので、弛みを丁度よく調整します。

うまくシャクリとフォールをするためにも、ラインの調整は大切。シャクリは、さまざまな強さや回数を試し、一定にリズムにならないようにするとよいです。 フォールは、ラインを張りながらエギを沈めるカーブフォールと、テンションをかけずに落とすフリーフォールの2種類のフォールがあります。これらのテクニックをうまくできるようになるためにも、ラインを調整しておくことがポイントです。

低価格で買える人気のエギングロッド

低価格でも使いやすい人気のエギングロッドを厳選しました。低価格でありながら高機能なので、コストパフォーマンスが高いです。

ハラ(TIGA) ロッド DIVIDE EGING 8.4F

仕舞寸法55cmのコンパクトサイズなので、持ち運びや移動の際に便利。バイクや自転車など公共交通機関を利用して移動することも可能です。 二段シャクリなどでエギの操作性が優れており、軽量なので一日中キャストしたとしても疲れにくいというメリットがあります。5PCSと感じさせない操作性が魅力で、感度も高いです。高弾性カーボンをまいたブランクすを採用しており、広範囲を探るのにも適しています。

メジャークラフト ソルパラ SPS-862E

ツツイカ類を陸から狙う「ライトエギング」専用として設計されたロッドです。2号前後の小型エギがメインで、柔軟で高感度なティップを搭載しています。 足場の高い堤防にも対応するくらいの長さがあるので、遠投性があり、飛距離を出したい時に最適。しなやかさとパワーもあるので、エギングはもちろん、シーバスも狙えます。深場狙いや、春の大物のイカを狙うときにもおすすめ。PEライン対応ガイドなので、トラブルを軽減できます。

ダイワ リバティクラブ エギング 862MH

細かい部分のデザインや機能にもこだわったもので、使い勝手がよく、コスパがよいといわれています。アオリイカやスミイカを、堤防や護岸からエギを使って狙うのに適した専用設計です。 飛距離とパワーに優れたアウトガイド仕様。初心者にも扱いやすいと評判です。使いやすくコスパがよいので、エギングを始めようと思っている人は、まずこちらから始めてみることをおすすめします。

メジャークラフト ソルパラ SPS-832E 83

オールシーズンでの活躍が期待できるモデルです。漁港や波止からなど、一般的なエギングであればベストなモデルといってもいいくらい、使い勝手が抜群。どのエギングロッドを選んだがよいのかわからない初心者の方は、このモデルを選んでおくとよいです。 ツツイカ類を陸から狙うライトエギングのための専用設計のロッドで、定番のアオリエギングの秋の数釣りにもおすすめ。柔軟で感度の高いティップを搭載。PEライン対応ガイドで安心できます。

プロマリン CB エギングバトル 86

手軽にはじめられる価格帯なので、初心者には特におすすめ。お手頃な価格ですが、操作性に優れているエントリーモデルです。 入門用に探しているなら、選択肢の1つとしておすすめのモデル。無理すると折れてしまうので、無理せずに使うのであれば、問題なく使えます。

メジャークラフト ファーストキャスト エギングFCS-862E

バランスのとれたよいロッドで安定感のある機能性が特徴です。3〜3.5号のエギを使用し、オールシーズンで楽しめます。 遠投性能に優れているので、ポイントを広く探ることが可能。10〜20gのルアーでシーバスや黒鯛を狙ったり、10g前後のジグヘッドで、根魚を狙ったり、キャスティングジグを使って小型青物を狙ったりもできます。ちょい投げやサビキにもおすすめです。 中弾性カーボンをメインに、徹底的に無駄を省いたブランク性能は、初心者でも扱いやすい上、中上級者のセカンドロッドにも適しています。しなやかなブランクは、魚を浮かせるパワーがあり、魚とのファイトのときの活躍に期待です。

ダイワ(Daiwa) スピニングロッド クロスビート 864TMLFS

バス以外にもロックフィッシュ、メッキ、アオリイカなどが釣れる高度なスペックを持っています。あらゆるルアーゲームに対応できるハイバリューモデルです。 テレスコピックモデルなので、車のトランクやバッグなどにも収納しやすく、持ち運びにも便利。予備竿にもおすすめです。高度なスペックを持ちながらも、コストパフォーマンスにも優れています。しなやかで操作性があるティップと、糸にやさしいトップガイドSiCリングも特徴です。

初心者向けのおすすめのエギングロッド

初心者向けのおすすめのエギングロッドを厳選しました。初心者向けのエギングロッドは、軽量で操作がしやすく、機能が充実しているものがおすすめです。

ダイワ エメラルダスAIR 83MLI(インターラインモデル)

100gを下回るほど軽量で、2015年7月時点では、ダイワ史上最軽量であるインターラインエギングロッド。業界をリードし続けているトップブランドのエメラルダスですが、エメラルダスAIRは、その名の通り空気のように軽く快適な使い心地が魅力です。 操作性が高く、ラインの送り出しがスムーズでトラブルが少ないこともポイント。内側には超撥水DRY加工が施されいます。穂先にはスーパーフレックストップを搭載して、わずかなエギの変化も見逃しません。どんなシーンでも使える定番のレングスとパワーラインナップです。

シマノ Sephia(セフィア) BB S803M

MHモデルを除き、93gで超軽量化を達成。操作もしやすく、秋イカから春イカまでこれ一本で釣れます。サイトフィッシングにもおすすめ。この価格帯のロッドは、だるさを感じるものが多いのですが、こちらでは、高い弾性のある素材を使用しており、だるさを感じさせません。 格上のシャクリ感と振りの軽さがあります。シマノオリジナルリールシートや、細身でコンパクトなセパレート型のクリップなど、グリップ周りにもこだわっており、軽さも調子もデザインも満足度の高いBBモデルです。

シマノ Sephia(セフィア) BB S806ML

93gの超軽量が特徴のBBモデルのうちの1つ。低価格なので、初心者には買いやすいです。シャクリや振りの軽さを実感できます。 軽さも調子もデザインも、全てハイレベルのBBモデル。その中の1つであるS806MLは、オールラウンドタイプで使い勝手がよいです。フィールドやシーズンを問わず使えるので、汎用性が高く、1本持っていると重宝します。

ダイワ リバティクラブ エギング832M

堤防や護岸からアオリイカやスミイカを狙い、エギを使って手軽に楽しめるように設計されています。小さめのエギが使いやすい設計。低価格で購入しやすいわりに、十分な性能があるので、コストパフォーマンスに優れているので、エギングを楽しむためのファーストステップになります。 オリジナルリールシート、セパレートグリップで、飛距離やパワーに優れたアウトガイド仕様。価格が手頃で、デザインもよく、軽くて柔らかくて強いと評判です。

ダイワ エメラルダス 83M 83ML

世界で初めての専用タックルがエメラルダスです。エギングタックルのトップブランドとして、エギング界を牽引しています。 秋の数釣りに適した3号クラスの小型エギを使い、テクニカルなゲームに最適な8フィート3インチモデル。糸絡み防止機能も搭載されています。パワフルなバットパワーは、小型エギを使ったランカー狙いの活躍にも期待です。秋に使うなら83MLで、凡用に使いたいなら83Mをおすすめします。

エバーグリーン スキッドロウ セカンドステージ レーザージャーク86M

軽量で高いバランス機能を持ち合わせているバーサタイルモデルです。エギのサイズやLINEの太さを選びません。切れ味が鋭いジャーキングやトゥイッチングを長時間続けることができます。 ブランクスは、超軽量のカーボンマテリアルを採用。しっかりしなって素早く戻るので、理想的です。また、ライントラブルが少なく、シングルフットでアクションを邪魔しないFujiステンレスフレーム、Kガイドをオリジナルセッティング。フィットして握りやすいグリップもハイクオリティーです。

ダイワ エメラルダスAIR AGS 83ML(アウトガイド)

83MLで86gという驚きの軽さを実現しました。軽量ですがパワーがあるので、大物も狙えます。秋の数釣りにも最適です。定番レングスと豊富なパワーランクによる8アイテムがラインナップしています。 ガイドには、軽さと感度があるAGS(エアガイドシステム)を搭載。ブランクは、目に見えないねじれを抑制する最適構造のX45を採用しているので、まさにAIRのように軽くてシャープな振り心地です。重さを感じさせず、意のままにロッドを操れるAGSに超高感度が加わり、これまでにないエギングの世界を体感できます。

メジャークラフト 釣り竿 ロッド スカイロードエギング SKR-832E

スソリッドティップならではの柔軟性をいかし、これまでに感じたことのないアタリを、わずかな違和感で目視できるモデル。全体的にデザイン性に優れていることも特徴です。その中で、SKR-832Eは、オールシーズンで使えるスタンダードモデルになっています。 秋の数釣り、小さな春イカにも、抜群のポテンシャルを発揮。マイクロピッチクロスフォースによるシャープなバッドから穂先まで、徹底的にこだわっています。これさえあれば、ソリッドティップエギングをショアから楽しめそうです。

おすすめのエギングロッドの紹介

おすすめのエギングロッドを厳選しました。選ぶ基準にしたのは、スペックが高いこと、軽量であること、評価が高いことです。

ダイワ ロッド エメラルダス ストイスト AGS 90ULL-S

エギング界のカリスマと称されている山田ヒロヒト氏が開発に携わったのがエメラルダスEXシリーズ。山田ヒロヒト氏のエギング理論を、ダイワの最新テクノロジーを駆使して具体化させました。 秋シーズンに使う2.5〜3号中心のエギングに最適なロッド。超軽量でしなやかですが、飛距離が出る人気の商品です。「軽量」「高感度」「張りを抑えつつしなやかでトルクを持ったブランク」のこの3点には特にこだわっています。

シマノ セフィア エクスチューン S902M

3〜3.5号のエギの遠投性能とジャーク性能に優れているロングレングス。十分な強度とパワーがありながら軽量で扱いやすいことが魅力です。 遠投を必要とするシーンを想定した張りのあるベリーと、3〜3.5号クラスのエギを軽快に扱う繊細なティップを兼備。ジャークのときにグリップが邪魔にならないようにするため、グリップの長はあえて短めにしており、快適に使えます。ロングレングスのロッドも、操作性と感度のどちらも秀逸です。

シマノ ルアーマチック S86ML

幅広いルアーターゲットに対応する万能商品です。メバルやアジなどの、ショアからのライトルアーゲーム、シーバス、アオリイカ、ショアジギング、淡水でのバス・トラウトゲームにいたるまで、幅広く対応できます。 ルアーマチックは、ハイコストパフォーマンスロッドです。品質の高さとアフター体制が万全なので、安心できます。デザインは、シックで高級感のある雰囲気です。

メジャークラフト N-ONE エギングモデルNSE-832E

繊細でありながら強靭なエギングモデル。N-ONEのNは、最新テクノロジーのナノパワーを採用したナノカーボンのことです。EL・E・EHの3つのパワーカテゴリーがあり、こちらはNSE-832Eモデルになっています。 手首の負担を軽減してくれる高機能なタイプで、柔軟性もあり操作しやすいことが特徴。そのため、シャクリやすくキャストしやすくなっています。「ラン&ガン」スタイルともいわれており、高活性なイカを狙うアクティブなエギングにおすすめです。

TAKOSSFIELD(タコスフィールド) TKFC-742XH-HD

タコスフィールドは、タコ専用のロッドです。ティップは繊細で軽量なので、タコのアタリを感じやすくなっています。こちらは、はじめてタコ釣りをするひとにもおすすめのモデルです。 オクトパスフィッシングの達人であるデビル渡辺氏と共同開発しているので、ノウハウが詰め込まれており、本格的にタコを狙いたい人も納得のスペックです。最大でPE8号まで使えるので、大型のタコも狙えます。X状にカーボンテープで締めあげてトルクを向上させ、ねじれを防止しているので、パワフルなフッキングが可能。軽くてラインが絡みにくいガイド搭載で、ラインの摩擦や糸の絡みを抑えます。

自分に合った最高の1本を見つけて釣りを楽しむ

エギングロッドには種類がたくさんあります。初心者向け、上級者向けなど、種類によってさまざまです。価格も性能も、使う目的も異なります。まずは、どのような釣りをしたいかなどの目的や予算を決め、長さや重さなどの選ぶポイントや、使いかたを理解しておくとよいです。 種類がたくさんあって選びきれないのであれば、紹介したおすすめのエギングロッドの中から、自分好みの最高の1本を選んでみてください。

category

記事カテゴリー