街乗りにピッタリなクロスバイク お洒落なデザインが多い クロスバイクは、走ることに特化したロードバイクと、一般的なシティサイクルの中間で、街乗りからサイクリングまで楽しめ、日常のちょっとした街乗り用セカンド自転車として幅広く人気がでています。スタイリッシュでスポーティーに通勤しているサラリーマンをよく見かけるようになりました。 自転車もファッションの一部です。クロスバイクには、生活感のないスタイリッシュな大人の雰囲気を持ったお洒落なデザインがたくさんあります。 段差に強く街乗りに向いている 街中を走っていると道路は案外、平坦じゃないということに気が付きます。自転車が走行する歩道よりには側溝があり、アスファルトの切れ目があったり、またマンホールがあったりと段差に富んでいます。そんな時に快適に走行できるのがクロスバイクです。 長距離も走れるので遠出にも 普段の通学や通勤の移動以外にも週末は自転車で遠出を楽しみたい場合などには、クロスバイクがおすすめです。シティ自転車と比べると、長距離を高速で移動できるように設計されています。走行効率が圧倒的に優れていますので、初心者でも長距離を速く走ることができます。 クロスバイクの前カゴをつけるには 元々ついているものを選ぶ 人気のクロスバイクですが、乗る方によっては「荷物を入れる前カゴがあればいいな」と考える方もいらっしゃるでしょう。通勤・通学などの目的でクロスバイクを使用する場合は、やはりカゴがあると便利です。 スポーツ自転車であるが故に、軽量化を追求するため、前カゴがついていないデザインのものが多いです。また、スタイリッシュさを追求すると前カゴは不要になります。しかし、始めから前カゴがついているクロスバイクも販売されています。それを購入するのも、一つの方法です。 お店でカスタムしてもらう 購入した自転車屋さんで前カゴをカスタムしてもらう方法があります。これは、自転車のプロである自転車屋さんに、要望を伝えてカスタムしてもらえるので自分に合った仕様にできます。料金については個々の店に拠りますので、確認が必要です。 通販でそろえて自分でカスタム 通販で部品を購入して自分でカスタムする方法もあります。通販ではさまざまな種類の前カゴが販売されています。どのようなものがあるか見ていきましょう。 1.ハンドルに引っ掛けるタイプ 一番簡単に取り付けられる方法です。フックを引っ掛けるだけで簡単です。しかし、あまり重いものは載せられません。 2.ハンドルにブラケットをつけるタイプ ハンドルへの固定に専用のアダプターを用いて固定するタイプです。取り外しが簡単です。ブレーキ取り付けタイプの前カゴに比べて、シンプルな見た目にできます。 3.ブレーキとフォークに取り付けるタイプ ブレーキとフォークのネジに台座を固定し、その上にカゴを取り付けるタイプです。 前カゴとしては、一番安定するタイプです。 4.ハンドルバー一体型タイプ 非常に丈夫で、大型なカゴがついているので、大きな荷物・重いものにも安心できるタイプです。しっかり固定されるので、ハンドルもグラグラしにくく走行上も安全です。ただハンドルの価格も含まれるので、値段は高めです。 また、材質についてもさまざまで、ワイヤー製のモノからプラスチック製のバスケット型まで自分の好みで選ぶ事ができます。また、取り付けの際はインターネット検索をして動画を見ながら作業されることをおすすめします。 前カゴのメリットやデメリット クロスバイクの前カゴのメリット クロスバイクの前カゴのメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。まずあげられるのは、日常的な買い物や通勤・通学の際に荷物を乗せられるところです。前カゴがない場合はリュックを背負うことになるでしょう。リュックは両手があくので便利なのですが、ちょっとした荷物を取り出すときに走行をとめる必要があります。しかし、前カゴがあると簡単に荷物を取り出せます。 クロスバイクの前カゴのデメリット 前カゴのデメリットには、重さとデザイン性があります。クロスバイクはスピードを追及するタイプの自転車ですので、軽量化が重要なポイントになります。そのため、前カゴをつけると重くなり、さらに重心がぶれてスポーティーに走行できなくなります。少しでも軽くするために、スタンドさえもつけないこともあるくらいです。 それに加えて、見た目の問題があります。やはりカゴがついていないクロスバイクの方が、スタイリッシュな見た目になります。 取りつけも取り外しもできる前カゴ フックで取り付けれる 一番簡単にほとんどのクロスバイクに前カゴを取り付ける方法が、フックで取り付ける方法です。ワンタッチで脱着できるので、使い勝手が自由自在です。コンビニのお弁当もしっかり入るサイズです。ただ、あまり重いものには不向きであるところがデメリットとなります。 専用の金具で取り付ける 専用の金具を用いて、ハンドルに前カゴを取り付けるための部品を付け、前カゴがワンタッチで着脱できるものがあります。フックで引っ掛けるタイプよりは頑丈で、グラグラした感じは少ないです。カチッと留められる上下で固定するタイプがおすすめです。 ここで、このタイプの前カゴを扱っているお洒落なメーカー「リクセンカウル」を紹介します。「リクセンカウル」はドイツの自転車部品を取り扱うメーカーで、カゴ以外にもあらゆるサイクル用アクセサリーを取り揃えています。お洒落な雰囲気のヨーロッパでも前カゴの需要はあるようです。また、ヨーロッパには日本のシティサイクルの様な軽快車というものはありませんので、荷物をしっかり積む実用車と、クロスバイクより少し重いクロスバイクのような自転車しかないのです。これらに対応している前カゴを作っているのがリクセンカウルです。カゴとして少々値段は張りますが、とくにお洒落なデザイン性で人気があります。 ネジでつけるならバスケットにもこだわろう ネジで前カゴを取り付ける場合には取り外しが困難なため、バスケットのデザイン性にもこだわりたいものです。そこで、いくつかの種類をご紹介します。バスケットにはスチール、アルミ、人工樹脂、木材の4種類があります。 1.標準的なスチールワイヤータイプ スチールワイヤーのカゴは一番価格が安いです。価格が安いのですが、結構重い割に1本づつの線が細いので変形しやすいのがデメリットです。何かに当たった拍子に簡単に曲がってしまいます。色は、鉄にビニールコーティングをした黒色がほとんどです。質感はあくまでママチャリ風です。カゴが低く抑えられているのでブレーキにも干渉しづらくクロスバイクへの取り付けも簡単です。 2.アルミワイヤータイプ スチールに比べてメッシュの間隔が広く、ママチャリ感がでにくいところががポイントです。ワイヤーが太いので、スチールに比べてかなり頑丈です。しかもスチールに比べてアルミはかなり軽量です。金属感のあるアルマイト仕上げなので、カゴをつけても安っぽくならないところがメリットです。デメリットは目が粗いので、細かい荷物は落ちてしまうため入れられません。価格もスチールの2倍程度になります。 3.木材タイプ 底面に本物の木が張り付けてあるタイプです。アルミのフレームに木を張り付けてオシャレさをさらにアップさせています。ただ、木材は雰囲気があるのですが、雨に濡れると板が反ってきたり、腐ってくるのがデメリットです。屋内保管で雨の日には乗らない人向けです。 4.人口樹脂タイプ 底板が人工樹脂でできているタイプです。リアルウッドではありませんが、見分けがつかないほど丁寧に作られています。雨に濡れても反ったり腐ったりしないので長く使えます。シルバーカラーも選べるので、自転車のコーディネートの幅も広がります。 カゴをつけずに荷物の移動をしたい時 リュックを背負ってクロスバイクに乗る カゴをつけずに荷物を運びたい時は、リュックを背負うことになります。そうすれば、クロスバイクのスタイリッシュさを失わずに、スピーディーに移動することができます。 ただ、デメリットもあります。冬はまだいいのですが、夏になると、背中が汗でびしょびしょになってしまい不快さを感じます。また、リュックに入りきらない荷物ができてしまった時は困りものです。 小さい荷物はワンショルダーバッグに 小さい荷物の場合はワンショルダーバックを持つ方法があります。ここでおすすめしたいのが、メッセンジャーバッグです。 メッセンジャーバッグは、自転車便従事者向けに作られたかばんです。片方の肩からストラップ(ベルト)を斜め掛けにして背負います。自転車走行中に本体が移動して走行に支障をきたさないようにストラップを引き締めたり、さらに安定を図るために背後から回して正面の胸の部分に取り付ける「クロス・ストラップ」でかばんを固定できる機能を持ちます。 本体が耐久性に優れたナイロンで作られていたり、内部が耐水加工されているものが多いです。自転車便従事者のことをメッセンジャーと呼ぶことからこの名がついていますが、その実用性から自転車便従事者以外の利用者にも普及しており、一般向けにバッグの固定機能や耐水性などを簡略化してファッション性やフォーマル性を高めた商品も数多く販売されているので、日常使いにもおすすめです。 サイドバッグやパニアバッグを使う 自転車旅行でたくさんの荷物を積載する場合や長期の旅行になると、リュックやショルダーバックでは肩や腰に大変負荷がかかってしまいます。そこで、自転車専用の「サイドバッグ・パニアバッグ」というバッグを取り付ける方法があります。 まず、「サイドバック・パニアバッグ」とは何かを説明したいと思います。両方とも自転車専用に作られたバッグで、自転車の設計を生かして最大限荷物を詰め込めるように作られています。工夫すれば、自転車一台に80kg近くも積載出来るようになっています。 自転車の前輪側と後輪側に専用の荷台を取り付けて、左右にバランスよく荷物を積載出来るようになっています。自分の走りたい距離に応じて後輪側だけ荷物を積んだり、前後両方ともに荷物を積むこともあります。サイドバッグとパニアバッグの違いは、左右のカバン同士がくっついているかいないかの違いです。 サイドバッグは左右で分離したシングルタイプのバッグのことをいい、簡単に自転車から着脱出来ること、構造が単純なので完全防水のタイプもあり、耐久性が高いことが特徴です。一方でパニアバッグは、ヘッドホンの形状のように左右と上部にカバンがくっついていて、自転車の荷台を覆うようにして取り付けます。全て繋がっているので構造が複雑になり、完全防水タイプの製品はなく耐久性も低めです。 それぞれ、カバンのタイプによって特徴が異なるので、自分に最適な製品を選択してください。 サドルバッグやフロントバッグを使う ほかにも、自転車のサドルに取り付けるサドルバッグがあります。何より装着方法が簡単で、自転車による制約がほとんどないその汎用性の高さが魅力です。慣れてくると10秒もあれば取り付けられます。 少し特殊なものに、フロントバッグもあります。装着方法がばらばらで、ハンドル周りの形状に左右されますが、一眼レフカメラを載せたりするのに便利です。 キャリアを使ってみる また、専用のキャリア(荷台)を取り付ける方法もあります。耐久性に優れているもの・軽量なもの・安価なものなどさまざまな特徴があります。リアキャリア(後輪側)とフロントキャリア(前輪側)とそれぞれ別々で販売されているため、こちらも条件を見ながら購入する必要があります。 前カゴをつけてクロスバイクを実用化 クロスバイクは街乗りからロングツーリングまで幅広く使用でき、かつスタイリッシュでお洒落な自転車です。日常使いをより快適にするために、さまざまな種類の前カゴから自分に合ったものを見つけて、クロスバイクを実用化しましょう。 RELATED POSTS 関連記事一覧 筋トレ効果が出始める期間を知ろう|筋トレの目的別効果も大公開 | 2020.04.06 人気の「ダンベルスクワット」で鍛えよう。正しいフォームや効果とは | 2020.04.06 男性用の白髪染め初めての方は必見|どこから見ても隙のない男へ | 2019.09.05