「クロスバイクのタイヤサイズ」乗り心地を左右する選び方のポイント

「クロスバイクのタイヤサイズ」乗り心地を左右する選び方のポイント

2018.02.27

Share :

クロスバイクのタイヤ変更をする目的と必要なパーツ

タイヤを変更する目的

クロスバイクは、購入したままのタイヤを取り外して、違うサイズのものに変更する人をよく見かけます。タイヤの幅を変えることによって、乗り心地が全然違ってきますので、「せっかく買ったのに乗りこなせていない」という人は、タイヤを変えて性能アップを図ってみることも一案でしょう。 また、クロスバイク用のタイヤには、さまざまなカラーがありますので、おしゃれ感を出すためにタイヤを変えてみるということもいいですね。自分の個性に合わせた、世界にひとつだけのクロスバイクができあがります。

自分のクロスバイクに使えるホイール

クロスバイクが流行っている理由のひとつは、自分好みに改造ができるという点にあります。タイヤもホイールも買ったときから付いてくるわけですから、「どうして最初から交換するの?」と思う人も多いと思います。 実際、ホイールの交換時期の目安は、30,000kmなどともいわれていますが、ホイールを交換した人は皆、「もっと早く交換しておけばよかった」という点で一致しています。 ホイールは一種の財産。いいホイールは乗り心地も格別で、クロスバイクからロードバイクにステップアップする際には、ロードバイクにホイールを取り付けることができます。

目的に合わせたタイヤ

クロスバイクは基本的にスポーツバイクなので、買い物の荷物を山ほど積んで走るというシチュエーションは少ないと思いますが、通勤で重めのカバンを使用しているのであれば、幅が広めのタイヤを選んだ方が安定感がよくなります。 クロスバイクのタイヤには、「スリックタイヤ」と「オールコンディションタイヤ」の2つのトレッド(溝)タイプがあります。スリックタイヤはトレッドがなくつるつるしており、グリップ力が高いという特徴があります。溝のあるオールコンディションタイヤだと、コーナリングでのグリップ力が急激に変化するので、注意が必要です。

必要な場合はチューブも揃える

走り込むことが好きな人であれば、チューブも揃えてしまうこともいいアイディアです。通勤途中でパンクすることも絶対あり得ないとはいえないので、チューブ交換は自分でできるようにしておいた方がいいでしょう。消耗品でもあるため、あらかじめ買っておくことがおすすめです。 クロスバイクに付けるチューブは、ロードバイクのチューブと同じものです。人気のあるメーカーとしては、パナレーサーやシュワルべ、マキシスなどがあります。パナレーサーは非常にコスパがよく、700円代で購入することができます。

クロスバイクに使われるタイヤの表記の見方

タイヤサイズの確認方法

クロスバイクのタイヤには、いくつかのサイズがありますが、このサイズはタイヤの側面に表記されています。そのため、タイヤサイズを確認したい場合には、側面の文字を見ればいいのです。 タイヤの規格は4種類あるので、タイヤを交換するときなどは、正しい見方を把握しておくことが大切です。自分のクロスバイクに不適切なタイヤを、間違えて買ってしまうことにもなりかねないので、注意してください。ちなみにタイヤのサイズはmmで表される場合と、インチで表される場合があります。

見方の例「700×28c」とある場合

たとえば「700×28c」と、タイヤの側面に表記されていたとします。この場合の単位はmmで、タイヤの外径が700mm、タイヤ幅28mmという意味になります。この表記法はフランスでよく使われています。700mmはインチに直すと26よりも大きく、27インチよりは小さいサイズです。 ただし、700mmのタイヤは厳密に測ると外径が680mm程度しかなく、正確には「700mm規格のタイヤ」と表現することが正しいようです。ママチャリ感覚で使いたい人には、700×28cよりも700×38cの方が安定感があります。

WO規格のタイヤの表記

WO規格の「WO」とは、Wired On(ワイヤードオン)のことで、イギリスとフランスで主に使用されています。同じ規格でありながら、イギリスのほうはインチで、フランスのほうはミリメートルで表されるので、別にクリンチャー規格と呼ばれることもあります。 イギリスのWO規格の場合、タイヤの幅は分数で表記されるという決まりがあります。ですから、たとえばタイヤの半径が27インチ、タイヤの幅が13/8の場合には「27 × 13/8」のように記されています。タイヤを買いに行くときには、サイズの部分を写真に撮っていけば間違いがないですね。

HE規格のタイヤの表記

HE規格の「HE」は、Hocked Edge(フックドエッジ)のことで、アメリカで使用されている規格です。表記単位にはインチが使われており、タイヤの幅は小数点で表すという決まりがあります。たとえば「26 × 1.50」といった感じです。 もともとHE規格のタイヤの幅は、2.125インチが標準でかなり幅広いものでしたが、現在ではこれよりも、幅の狭いものが主流となっています。 タイヤ規格の約20%はこのHE規格で、マウンテンバイクや、子ども用の自転車のタイヤの表示によく使われています。そして、残りの80%がWO規格となっています。

クロスバイクのタイヤとホイール

通常はセミスリックタイプタイヤ

クロスバイクのタイヤには、いくつかの種類がありますが、中でも一番多く使われているのが、セミスリックタイプのタイヤです。セミスリックタイプタイヤは、別名「ノーマルタイヤ」とも呼ばれており、タイヤ表面がまったくのつるつるではなく、少し溝が彫られています。 溝は中央部分にはなく、両端にだけ彫られているので走りが良く、しかもコーナリングではスリップしにくいことが特徴です。最も普及されているタイプなので、価格もかなりリーズナブルで、入手しやすいというメリットがあります。

街乗り用にも使われるスリックタイプタイヤ

セミスリックタイプタイヤのほかに、クロスバイクにはスリックタイプタイヤおよび、ブロックタイプのタイヤがあります。ブロックタイプは表面がでこぼこ状になっていて、砂利や土の路面でもパワフルに走ることができます。 これに対して、スペックタイプのタイヤは表面に溝がなく、路面抵抗が少ないので、街乗り用として人気があります。ただ、乾いた舗装道路では問題がありませんが、雨天時となると路面の摩擦が少なくなるため、スリップしやすくなってしまいます。

タイヤ幅の種類

タイヤの幅には32c、28c、25cなどのサイズがあり、タイヤ側面に表記されている後ろの方の数値で、そのタイヤの幅を確認することができます。 どうせクロスバイクを買ったのだから、そのスピード感を思う存分楽しみたいというのであれば、25cがおすすめです。タイヤ幅が狭い分、パンクしやすいことが少し難点ですが、パンク修理を自分でできるのなら問題ないでしょう。 最も無難なのは28cで、クロスバイク初心者にも、上級者にも人気があります。スピードが出しやすく、しかも走行が安定しているので、オールマイティーに乗りこなしたい人には、この28cがぴったりです。32cはスピード感では少し劣りますが、通勤用にはこれが一番かもしれません。

クロスバイクのホイールサイズ

ホイールのサイズもタイヤ幅と同時に、乗り心地や走り心地を大きく左右するポイントですので、用途や経験に合わせて適切なものを選びたいものです。クロスバイクのホイールは、一般的には700、650cのサイズのものが一番よく使われていますが、ここでいうサイズとは「直径」のことです。 クロスバイクの定番といえるのは700c、直径70cmのものです。このサイズのホイールのクロスバイクは、スピード維持がしやすいというメリットがありますが、体型が小柄な人には650cの方が向いています。650cなら漕ぎ出しが軽いので、女性にもぴったりです。スピードをあまり重視しない人なら、この650cでクロスバイクに慣れるといいでしょう。

タイヤとホイールの大きさによる性能の違い

幅が太めのタイヤの特徴

クロスバイクを買ったのはいいけれど、スピードが出すぎてなんとなく怖いという人は、幅が太めのタイヤに付け替えると、乗り心地がよいものになります。 巡航速度が下がるというデメリットはありますが、街乗り用として普段使いにするのなら、このほうが安定感があり、安心して街中を走ることができます。また、クロスバイク初心者にも、幅広のタイヤがおすすめです。

幅が細いタイヤの特徴

幅が細いタイヤの場合には早く走ることができるので、バイクをスポーツとして楽しみたい人には最適でしょう。ただし、幅が細いタイヤの場合は、パンクをしやすいという傾向があるので注意が必要です。よって、常に空気圧を高くしておくなどの工夫が大切になります。 ロードレーサーバイクとなると、幅20cという極細のタイヤもありますが、クロスバイクで細めというと、だいたい25cです。

ホイールの直径幅による違い

ホイールの直径幅というと、26インチ(約66cm)、700c(約70cm)、29インチ(約73cm)の3タイプが最もポピュラーですが、ホイールが小さければ小さいほど、小回りが効くことはあたりまえのことです。 スピード維持の点では、小さいホイールよりも大きいホイールのほうがいいですが、小柄な人あるいは女性には、26インチのものが扱いやすいようです。たった3~4cmの違いでも、乗り心地には大きな差が出てきます。

タイヤサイズを変更する際の注意点

きちんとサイズ確認をし互換性を確かめる

ホイールごとではなく、タイヤだけを交換する際には、タイヤサイズをきちんと確認してから買いに行かないと、二度手間になってしまいます。 タイヤのサイズは、規格によって表記がまちまちなので、側面にあるサイズは間違わないように、慎重にメモをしていきましょう。オンラインで買うときにも、ちょっとでも疑問があったら、前もって質問することが大切です。

目的を明確にしてから選ぶ

クロスバイクのタイヤは、使用目的によってタイプが違いますので、自分が何を目的にクロスバイクを買ったのかを、よく考えてからタイヤ選びをしたいものです。 街で乗ることが多く、通勤に使うことが目的の人と、週末だけ砂利や土の多い場所で、クロスバイクを縦横に乗り回すことが目的の人とでは、全然違うタイプのタイヤを購入しなければなりません。

適切なサイズか購入前に確認する

自転車は、なにしろ乗り心地が大切です。サドルからハンドルまでの長さなどは、実際に試乗してみないとどんな乗り心地かわからないもの。 身長によって最適なフレームサイズというのは、だいたい決まっています。たとえば身長が160~180cmなら、フレームサイズは440mmといった具合ですが、靴と同じで試してみるまでは、サイズが適切かどうかわからないので、売り場で試してみることが一番です。

不安があれば専門店で相談する

クロスバイクにまったくの初心者だというのであれば、オンラインで買うことはやめておいた方が無難です。オンラインショッピングだと、乗り心地を試すことができませんし、専門家に疑問点を質問することもできません。 やはり、専門店に行って、細かい点まで専門家のアドバイスを受けることが大切です。クロスバイクはそれこそピンからキリまであり、価格も10万円以下のものから70万円以上のものまで、かなりのバリエーションがあります。 自分がどんな用途でクロスバイクを買いたいのかを、お店の人によく説明し、ぴったりの一台を選んでもらいましょう。

Adult man on his bicycle in the skate park.

タイヤを変えて自分好みのクロスバイクに仕上げよう

クロスバイクの楽しみは、ただ単に買って乗るだけではありません。タイヤやホイールを自分の体型やニーズに合わせたものに変えることも、その醍醐味のひとつです。 いろいろとメーカーのパーツを集めて、自分だけのオリジナル、世界に一つしかない一台を作って乗り回す、そんな贅沢ができるのは、クロスバイクならではのことです。

category

記事カテゴリー