サビキ釣りについて 疑似針で魚を釣る 魚を釣るためには仕掛けが必要です。サビキ釣りの仕掛けは、糸に針がいつくかついており、リールの糸(道糸)に合体させてつける糸と針の事です。針にはスキンという疑似餌がついているのが特徴です。この疑似餌はアミエビを表しています。 フィッシングショップでは、サビキ釣りの仕掛けはとっても人気でたくさんの仕掛けの種類が置いてありますので機会があれば覗いてみてください。 針に餌をつけない サビキ釣りの針には疑似餌がついているので、直接餌をつけません。ここが大人でも、子どもまで楽しめる人気の部分でしょう。 餌はなくてもいいの?と思うかもしれませんが、もちろん餌は必要です。竿と糸と針だけでは、糸は海面を漂うだけ。重りがないと海中には沈みません。仕掛け(疑似餌のついた糸)の下に重りのついた、かごを取り付けます。このかごの中に餌を入れてやっと釣り始めることができます。 沢山針がついている 群れでやってくる小魚をより一度に多く釣るために沢山針がついているのです。特にイワシは大群で移動します。その大群が移動していることろに、沢山の針を垂らすことによって釣れる確率もアップしています。 針が沢山ついているので、運がよければ3匹5匹と一度に釣りあげることができるかもしれません。注意点は針が沢山ついている分、糸が絡まったり、針と針が絡まりやすいのでご注意ください。 いろいろな種類の魚が釣れる サビキ釣りで一番先に思いつくものといえば、イワシです。5月のゴールデンウィークくらいから、少しずつ釣れ始め、初夏には大量に回遊してきます。岸からそっと覗いてみると大群が泳いでいる様子を見ることができます。 イワシ以外には小あじ、サッパ、サバなどが同時期に釣れる魚です。どの魚も、1匹でも針にかかるとビビビッっと竿から振動がくるので楽しめます。特にサバはサバの横走りといって糸が右に左にと横に走るのが面白いところです。右に左にと動いていたら、釣りあげる前から分かるのもサバの特徴です。 サビキ釣りの竿の長さについて 2mから5mの竿 海釣り公園などの足場が整備されたような場所は、2mくらいの長さの竿を。投げサビキや、岸から少し距離がある場合は5mくらいの長さの磯竿がおすすめです。竿は、先が柔らかで胴元は堅めのものを選びましょう。上下動かしやすく、魚が暴れても外れにくいという特徴があります。 初めての人なら、サビキ用の竿とリール、仕掛けがセットになったものがフィッシングショップにおいてあります。釣り道具を全く持っていない人は、まずはこちらで試してみるのもいいかもしれません。 漁港では3m前後の長さ サビキ釣りは、漁港でも人気の釣りの一つです。釣り場から海までが近いので5mくらいの磯竿では長すぎてしまいます。竿は長くなくていいので、硬すぎないロッドのものを使用しましょう。 2~4mの竿は万能竿ともよばれていて、とても使いやく丈夫な竿です。サビキ以外にもちょい投げやルアーなど海、川などで幅広い用途の釣りに使用できる竿です。1本持っていればいろいろな釣りに活躍できるという利点があります。 サビキ釣りで使用するリール注意点 川や海では小型のスピニングリール 竿と仕掛けだけでは、釣りはできません。リールの糸がないと、海中まで仕掛けが届かないからです。竿やリールは必需品なので種類も豊富ですので竿に合ったリール選びが大事です。 スピニングリールとは、リールの糸をまく部分の周囲のベールが回転して巻き取る方式のリールのことです。初心者向けのスピニングリールにはすでに糸(ライン)が巻かれているものもあり、すぐに使用できるのも良いところです。糸の太さはナイロン2~3号くらいで100mくらい巻き取れるものがおすすめです。 安いリールは壊れやすい どうしても海で使用すると、潮風、海水などの影響から錆びやすくなります。糸を巻き取るリールは海水がついた状態で糸を巻き取るので、故障の原因にもなります。少しでも、長持ちをさせるためには海釣りから帰ってきたら、竿やリールに真水を全体的にかけて塩を洗い流しましょう。 また糸は数回使っていると塩によってきしむ場合があります。その場合は糸にお湯をかけて塩を溶かすか、または思い切ってその部分を切り取って使用してください。 サビキ釣りでの竿以外に準備するもの 魚を掴むための魚バサミ 竿やリール、仕掛け以外に何を準備したらいいのでしょうか。魚が釣れたら、針から魚を外さないといけません。手や布きんを使って魚を外すことも可能ですが、魚くさい、手がべたつくなど苦手な人もいるかと思います。 魚バサミがあれば手を汚さずに魚を針から外すことが可能です。色もカラフルではさみのような形のものから、トングのような形ものまでいろいろなタイプが販売されています。一つ持っておくと便利なのでおすすめです。 2つのバケツが必要 バケツは2つあると用途によって使い分けることができるので便利です。1つは餌用のバケツ。専用バケツを使用したら、餌をかごにいれるのがとても簡単。 海水と一緒にアミエビを入れておき、かごを上下に動かすだけでかごの中にアミエビが入る仕組みになっています。あまり手を汚さずに餌の補充ができるのがよいところです。もう1つは、手洗い用で少し手を洗いときにさっと洗えるのでおすすめです。 サビキ釣りのエサについて サビキ釣りの餌の値段の目安は500円 サビキ釣りの餌は、アミエビレンガといわれるものを使用します。レンガとは、小さなアミエビを凍らせて、ひとかたまりになっているものがアミエビレンガ(レンガ)とよばれます。 フィッシングショップでは、凍っているものから、解凍済みのものまでいろいろ用意されています。また、量も、500gくらいのものから3kgなどの大量のものまでありますので、必要量を買い求めてください。値段もそれほど高くなく、1kgくらいで約500円程度と求めやすくなっています。 サビキ釣りの餌の代用はスーパーで購入 サビキ釣りの餌はレンガが主流ですが、スーパーでも餌の代用品は購入可能です。はんぺんやイカの切り身を細かく切って針につけます。直接針に餌をとりつけるので手間はかかりますが、もしかしたら大物も狙えるかもしれません。 食用品なので防腐剤なども比較的少なく、新鮮なのがよいところです。また「どうしても餌は触りたくない」という人にもおすすめです。 サビキ釣りの釣り方のポイント アミエビを詰める 餌バケツに準備したアミエビをかごへ詰めましょう。餌バケツにかごを沈めて2、3回上下に動かすと入ります。ポイントはあとの竿を上下に動かすにもかかってきますので、2パターン覚えておきましょう。 かごにふんわりと詰める。 良い点:海水へさっと広がりやすい。魚が寄ってきやすい。 かごにぎゅうぎゅうに詰める。 良い点:餌が広がるのが少なく長時間キープできる。 サビキを上下に動かすことがポイント 餌を詰めたら、リールのベールアームをはずして海中に糸を伸ばします。トンっと海底についたら、ベールアームを元に戻して数回糸を巻きあげます。そして数回竿を上下させます。 海中ではアミエビが踊っているように見えます。ときどき、上下させながら魚がくるのを待ちましょう。またかごのなかの餌がなくなっていないかも確認します。 釣れたら落ち着いてリールを巻く ビビビッっと竿に振動がきたら、焦らずに2度目の振動で、糸を巻きあげましょう。注意点は、巻くのはあくまでもライン(道糸)です。仕掛の先まで巻きあげると、仕掛けが絡まってしまったり、うまく糸を垂らせなくなったりするので、余裕をもたせて巻きあげを止めます。 糸の長さと竿の長さを同じくらいにすると、竿を自分の体向けて立てたときに目の前に仕掛けとかごの付け根の糸の部分がつかみやすくなります。このコツを掴めばかごに餌をいれる作業がスムーズにできます。 釣れないときは餌を投げる 常に魚が近くにいるわけではありません。少し遠くには群れがいることもあります。魚を寄せる方法は、かごに詰めるアミエビを海に投げるだけです。途中で釣れなくなったとき、自分が釣っているポイントに2~3回巻き餌をして魚が寄ってくるのを待ちましょう。 投げる量の目安は投げ餌専用スプーンで1~3杯。カレースプーンでいうと2~6杯分くらい。餌を巻いても、すぐに餌は沈み始めてしまいますので、成果があがらない場合は時間をおいて再度撒き餌をします。 周囲の人の行動を観察することもポイント 周囲を観察して何色の仕掛けを使っているのか観察するのも良いでしょう。海のにごり具合によって、赤、オーロラ(白)など仕掛けを使い分けるのも成果につながります。 竿をどれくらい上下に動かしているのか。また糸はどれくらいの深さか。底についてからどれくらいリールを巻いているのかなどいろいろ観察する部分はあります。魚の群れが近くにいる場合は、周りの人も成果があがっているはずですので、どんな魚が釣れているのか見ることもできます。 針に注意する 針には「かえし」という針先に少し飛び出た部分があります。仕掛けには針が沢山ついているため、くれぐれも取り扱いには注意しましょう。服や、手などの皮膚に刺さってしまうと、かえしによって針が取れません。 衣服は破って取りはずすことも可能ですが、皮膚の場合は、強引にはずすことになるので、かなりの痛みも伴います。くれぐれも注意して扱いましょう。 サビキ釣りは初心者からでも楽しめる 大人から子供まで楽しめるサビキ釣り。餌のつけ方や釣り方も、覚えてしまえばとても簡単なので誰でも楽しめます。イワシだけではなく、アジなどの他の魚も1つの仕掛けで釣りあげることができるのは、とても魅力的。初心者でも大漁に魚を釣ることができるのも、人気の一つではないでしょうか。友人や家族と楽しいサビキ釣りをお楽しみください。 RELATED POSTS 関連記事一覧 筋トレ効果が出始める期間を知ろう|筋トレの目的別効果も大公開 | 2020.04.06 人気の「ダンベルスクワット」で鍛えよう。正しいフォームや効果とは | 2020.04.06 男性用の白髪染め初めての方は必見|どこから見ても隙のない男へ | 2019.09.05