理想の上司と思われる条件 部下と双方向に信頼関係がある 理想的な上司と思われる条件のひとつに、部下と双方向に信頼関係があることがあります。これは、人間関係を築く上でとても重要なことです。例えば、自分だけの思いで部下を使ったり、気持ちを考えない行動をしていれば、部下が不満を抱えることにもなります。 信頼関係を築くうえで、部下を知ることが大切です。部下の気持ちや思いを感じ取れるような距離感を持っておくようにしましょう。信頼関係を得るには、面倒見がよい上司であることが必要です。面倒見がよい上司なら、部下も相談がしやすく、仕事を上達するためのスキルなどを部下なりに理解しやすいといえます。 自分に厳しく誠実な仕事ぶり 印象があまりよくない上司には、部下には厳しく自分に甘い人がいます。上司である立場を利用して、責任逃れをしたり、嫌な仕事は部下に振るなど、尊敬する上司には値しない行動を取るような上司ではいけません。尊敬される上司の条件とは、自分に厳しく誠実な仕事をしている人です。 部下と同じように、どんなことでも率先して仕事をする上司は、部下にとって尊敬できる上司に映ります。入社当時からの苦労や、仕事の楽しさを自ら体を動かして部下に伝えていく姿は、部下から見たときに素敵に見えます。この上司に着いていきたいという思いを抱いてくれる可能性が高いでしょう。 好き嫌いとは割り切った人付き合いをする 上司の中には、部下を自分の好き嫌いで扱いを変える人がいます。自分が好きな部下には、優しく、自分が嫌いな部下には冷たく当たったり、嫌な仕事ばかり与えて、最悪追い詰めるようなことをしたりします。当然こんなことをしていれば、部下から信頼されることはありません。 理想とされる上司になりたければ、好き嫌いで態度を変えないことです。人によって態度を変えるようなことをしていれば、部下だけでなく自分の上司にも評価されなくなります。上司となったら、好きや嫌いの感情だけで考えず、冷静に仕事を遂行するためにやるべき姿勢を取ることが大事です。 常に冷静で悠然とした態度 仕事をするうえで、自分の感情や気分を優先するような行動を取ることは、よくありません。特に部下がいる前で、自分の気分でいうことや態度を変えるようなことをしていれば、部下からの信用度は下がってしまうでしょう。 感情の起伏が激しい人は、仕事中に自分の感情をあふれ出しすぎるような、態度に気を付けましょう。プライベートで何があっても、仕事に持ち込まない努力をするべきです。しっかりと、仕事とプライベートを切り離して、公平な態度を取りイライラしないことです。 上司の気分を伺いながら部下に仕事をさせるようでは、上司として胸を張ることはできないでしょう。部下がそのような状態になった場合、仕事にも支障が出やすくなります。上司に怒られることを恐れて、情報の共有が怠ってしまいがちです。さまざまなことに影響がでる可能性もあるので、気を付けましょう。 行動と結果で示す できる上司というのは、結果が出せ、その結果に至る経緯にも表れています。結果がどうであれ、それに至る行動をきちんと見せることができ、部下とも共有することで仕事にプラスになっていきます。自分が信じてやった仕事を部下に行動と結果で示すことができる上司は、信頼や尊敬を持たれる可能性があります。 上司によっては、都合のよい結果だけを見せつけ、都合が悪い結果となった場合は、部下に責任をなすりつけたりする人がいます。どんな結果であっても、自分のやったことを正直に部下に伝えられることは、部下にとってこの人と一緒に結果を出していきたいと思わせる理由がそこにはあります。 近年の理想の上司像 近年の理想の上司像というのは、併走型にシフトしているといわれています。かつて、理想の上司として挙げられるのはカリスマ型のタイプが多かったのですが、最近は一緒に並びながら応援してくれる上司を求める若者が増えています。 カリスマ性のある上司というのは、自分とは遠い存在に感じるため、憧れや信頼はあっても相談しづらいと感じてしまう若者が増えています。これに対して、併走型というのは上司とはいっても身近に感じられ、側で応援をしてくれる安心感があり、現代の若者のニーズに合っているといえます。 これは、時代性が反映されており、現在の若者が求めているものは、怒られて学ぶことではなく適切なアドバイスを求め、サポートがある中で学びたいという部分があるといえるでしょう。どうしても、自分の経験から学んだ上司像を遂行してしまいがちですが、その時代のニーズを知ることも重要です。 いつまでも、昔話ばかりを語っているのはナンセンスになってしまいます。状況の変化をしっかりと捉えられる能力も理想の上司である条件になるでしょう。 理想の上司になるための行動 積極的に部下に関わる 理想の上司となるために必要な行動とは、どんなことがあるのでしょうか。理想の上司として認められるためには、部下と積極的に関わることが大切です。もちろん友達のような関係を持つことではなく、お互いに立場をわきまえた関係の中で、部下の話を聞くことや、飲みに誘うなど距離が近くなれる行動がよいでしょう。 仕事中だけでは、中々落ち着いて話をする機会が作れないため、仕事帰りなどに部下をさりげなく誘ってみるのがよいでしょう。この場合、特定の部下だけを誘うのではなく、公平に誘うようにしましょう。お酒が苦手な部下が飲みの誘いを断るようなら、軽くコーヒーでも一緒に飲もうと誘うのもよいでしょう。 部下に付き合いが悪いなどと、責めるようなことをいうのは論外な行動です。個人の性格や嗜好なども把握し、さりげなく話を聞き出す機会を作ってあげる行動が大切です。 有言実行を貫く 憧れの上司としているために必要な行動のひとつに、有言実行を貫くことも大切です。上司の中には、口ばかりが達者で、実際に行動に移さず、行動も結果も見えない人がいます。当然ですが、こんなやり方をしていては部下も着いてこなくなってしまいます。 部下の前でいったことは、有言実行を意識し、万が一できなかったとしても行動がみえるような仕事をしましょう。いつも口ばかりで行動が伴わなければ、部下のやる気も落ちてしまいます。仕事もスムーズに進まず、チームとしてもまとまりがなくなってしまうでしょう。 成長させることが目的の場合のみ叱る かつて、叱ることが成長になるという教育もありました。上司や先輩というものは、怖くてうるさいものでした。しかし、叱られることで成長を遂げてきた人もいるのは事実です。叱る教育というのは、常に部下を威圧することではありません。 怒鳴り散らしたり、どんなミスでも感情をあらわにした叱り方をしていたら、部下はストレスになり上司にも近づきたくなくなります。結果仕事でのミスが増えたり、情報の共有ができなかったりということにつながってしまうのです。 部下の成長を願うこと、仕事のクオリティを上げることを目的に、必要である場合に叱るようにするとよいでしょう。叱り方も、何故叱られることになったのかが理解できるような言い方をするようにしてください。威圧するような叱り方では、恐怖しか生まれません。 部下にも会社にもメリットがある叱り方で、部下を成長させてあげるように心掛けましょう。どんなときでも、一旦部下の目線に降りるようにし、部下が抱える問題点を分析して伝えられるようになれば、部下の成長にもつながるでしょう。 褒めるべきところはしっかり褒める 上司によっては、怒りっぽくて口を開けば文句ばかりの人がいます。部下がどんなに素晴らしい提案をしても、ネガティブな発言をしたり、認めようとしないのはよくありません。部下がよい仕事をしたり、素晴らしい功績を出したなら、きちんと褒めてあげるべきです。 子供の教育と同じで、アメとムチというのはとても大事です。ムチばかりを与えていたら、人は心がすさんでしまい、仕事の生産性も下がってしまいます。かといって、アメばかりを与えるようなことをしていたら、成長しなくなってしまいます。 できる上司でありたいならば、褒めるべきところはきちんと褒めてあげることは大切です。部下が出した結果や、それまでの経緯の中での功績に対して褒めることと、感謝の気持ちを持つことが大事だといえるでしょう。 仕事は部下に責任は自分がとる 世の中には、責任逃れをしたがる上司も存在します。通常であれば、自分が仕事を割り振り、大きなミスが発生した場合は、上司である自分が責任を取るものです。どんなことであっても、相手方への謝罪などは責任者が出向くべきです。 上司の中には、部下が犯したミスだから部下にすべての責任を取らせるという人もいます。しかし、これは会社としてもマイナス効果となる場合もあります。そして、部下からも信頼を得ることは難しくなるでしょう。部下ができるところまでは、やらせて最終的には自分が責任を取るようにしてください。 有名人理想の上司ランキング 理想の上司に選ばれた男性有名人 2017年理想の上司有名人ランキングで選ばれた男性有名人の一位は、内村光良さん(明治安田生命発表)そして、松岡修造さん(産業能率大学発表)となっています。内村さんが選ばれた主な理由は、親しみやすさ、優しさ、落ち着きがある、頼もしさなどが挙げられています。 一方、3年連続となった松岡修造さんは、熱いけれど熱心に部下のことを考えてくれそうだという意見が多かったそうです。どちらも、部下に対して愛情や優しさを向けてくれるイメージがあることが、要因となっています。 理想の上司に選ばれた女性有名人 一方、女性有名人の理想の上司一位に選ばれたのは、日本テレビアナウンサーの水ト麻美さん(安田生命・産業能率大学発表)でした。7年連続首位となっていた天海祐希さんがランクダウンしたことも時代の変化を感じさせます。 水トさんが選ばれた理由は、丁寧に後輩に指導をし尚且つ面倒見が良さそうだというポイントでした。天海さんは、どちらかというとサバサバとしたはっきりと物をいうカリスマタイプでした。経済が低迷した混迷時期に支持されてきた上司像だったのです。 今年水トさんになったのは、景気が少しずつ上向きとなったことも影響し、部下にとって身近で近い存在の上司像を求めていることがわかります。これは、男女ともにまさに併走型となったことがわかります。 理想の上司に選ばれたアニメキャラ 番外的ではありますが、理想の上司に選ばれたアニメキャラは、ドラゴンボールのフリーザが一位となっています。ドラゴンボールの敵キャラでありながら人気の高いフリーザは、どちらかというと暴君タイプです。現実的な理想の上司とはかけ離れた人物像ですが、仕事に対する徹底ぶりはリスペクト感があるのでしょう。 フリーザは、歴史上の人物に例えると織田信長に近く、目的を達成するためには手段を選ばず、結果を重要視するタイプです。必要な人材であれば、引き抜く力などまさにカリスマ性の高いキャラクターです。 嫌われるダメ上司の特徴 全てを管理下に置きたがる 理想の上司とは逆に、嫌われてしまうダメ上司の特徴とはどんなことがあるのでしょうか。そのひとつに、部下をすべて管理下に置きたがるというのがあります。どんな小さなことでも知っておきたく、必要以上の報告・連絡・相談を強要するタイプです。 自分が知らないことがあると気に入らず、理不尽に怒るタイプは嫌われる可能性が高いです。すべてを自分ルールで進めたがり、自分が知らないことなどは受け入れられないタイプです。こういうタイプの仕事は、成長があまり見られず人の意見を受け入れないことが多いので、生産性が低いタイプが多いです。 部下の功績を自分の手柄にする 自分さえよければよいというタイプに多い、部下の功績を自分の手柄にしてしまうタイプで、誰から見ても最悪という印象になります。ある意味泥棒行為にもあたるもので、上司としてだけでなく人としてあるまじき行為のひとつです。 部下の功績を一緒に喜び、きちんと褒めたたえてあげられる上司であることは、とても重要なのです。部下にとっても、上司が喜び認めてもらえることは、大きなやりがいとなり、会社としての成長にもつながるのです。 優柔不断で責任感がない 上司であり責任者である場合、決断を下したり責任を取ることも仕事のひとつです。ダメ上司の場合、こういった決断力がなかったり、責任感がない人がいます。司令塔としての役割は、上司の仕事です。司令塔が優柔不断だった場合は、部下を混乱させてしまうのです。 そして、仕事に関して責任感がない場合は、部下がミスを犯した場合も守ってくれないなど、信用性がありません。これでは、部下はやる気も失ってしまいます。すべてのミスをカバーするのではなくても、最終的なクッションになるのが上司の役割となるのです。 話が長く愚痴や文句が多い 仕事ができる上司は、簡潔にわかりやすく物事を伝えられる能力に長けている人が多いです。ダメな上司の場合は、要点を得ない話を延々と続け、余分な愚痴や文句が多い人がいます。結局何がいいたかったのか、部下は混乱してしまうはずです。 部下へ理解できる話ができないのならば、時間も無駄になり、仕事の生産性も落ちてしまいます。そして、愚痴や文句が多いのは、部下にストレスを与える結果になり、気分もよくありません。ネガティブなことばかり発信する上司は、理想の上司とはかけ離れてしまうでしょう。 部下に慕われる理想の上司を目指そう できる上司として、部下に慕われる上司を目指すために、一度自分自身を振り替えってみることも大切です。部下にとって必要とされる上司とは、どうあるべきなのか冷静に考えてみるのもよいでしょう。自分が遂行したい仕事を一緒に関わってくれる部下に感謝をし、彼らの成長をサポートする上司を目指しましょう。 RELATED POSTS 関連記事一覧 筋トレ効果が出始める期間を知ろう|筋トレの目的別効果も大公開 | 2020.04.06 人気の「ダンベルスクワット」で鍛えよう。正しいフォームや効果とは | 2020.04.06 男性用の白髪染め初めての方は必見|どこから見ても隙のない男へ | 2019.09.05