250アメリカン川崎エリミネーターの魅力
排気量は小さくても、車体が大きく、パワフルで、スポーティな乗りがいのあるエリミネーター250の魅力を紹介します。同じ国産250ccアメリカンの中でも、エリミネーターにしかない魅力がたくさんあります。エリミネーターの種類と特徴
エリミネータは、エンジン、排気量、装備品などの違いでたくさんの種類があります。同じ250ccのエリミネーターの中でもエンジンや装備品が違うものがあります。まずはその違いをみていきます。エリミネーターの種類について
カワサキ・エリミネーターは川崎重工業が1985年から2008年まで製造・販売していたオートバイです。(北米向けには2010年まで製造していました。)エリミネーターは海外のモデルも含めると、1,000cc、900cc、750cc、600cc、500cc、400cc、250cc、125ccのモデルに分かれています。 また、同じ排気量のものでも、エンジンの種類が異なっていたり、装備品が異なっていたり、多様なモデルがあるのがエリミネーターの特徴です。エリミネーター250の種類について
エリミネーター250は1987年に発売されたバイクです。- ELIMINATOR250
- ELIMINATOR250SE
- ELIMINATOR250LX
- ELIMINATOR250HS
- ELIMINATOR250v
エリミネーターのスペックについて
【画像引用URL:http://www.bikebros.co.jp】 ELIMINATOR250(LX、SE、HS)は40馬力、ELIMINATOR250Vは前期型は38馬力ですが、後期型は排ガス規制対応のために35馬力に抑えられています。 ELIMINATOR250の中でも多少の馬力の大小はありますが、いずれにしてもこの数字は同じ250ccのエンジンを持つ国内のクルーザー・ドラッグレーサータイプのバイクの中でも高いです。 とくに、ELIMINATOR250はGPX250Rというスポーツ走行向けのバイクのエンジンを流用しているので、国内の250ccの同タイプのバイクの中で、一番速いといっても過言ではないでしょう。最高速度は公道では決して出せないような速度も期待できます。 燃費はELIMINATOR250、ELIMINATOR250Vともに実燃費で20km/L前後です。よほど乱暴な運転をしない限り20km/Lは走れます。エリミネーターの歴史
エリミネーター250は、1985年から発売されているエリミネーターシリーズの250ccモデルです。 250ccバイクでも、上位機種と同様のデザインで迫力のあるバイクです。2気筒エンジンでありながら当時の250ccの馬力規制の上限であった40馬力を発揮します。 1997年にエリミネーター250Vが発売されました。これは従来のエリミネーターとは違い、V型2気筒エンジンを搭載し、ドラッグレーサータイプのバイクからクルーザータイプのバイクへと変貌しました。これには賛否両論ありましたが、2007年まで発売され、多くのバイク乗りを魅了しました。エリミネーター250の魅力
エリミネーター250の魅力は、力強さ・スタイリング・走行性能にあります。- 250ccアメリカンの中で一番の馬力を誇っている。(力強さ)
- 高排気量車にも劣らいな大きく攻撃的なデザイン。(スタイリング)
- 250ccアメリカンバイクでは唯一の6速ミッションを搭載。(走行性能)
エリミネーター生産終了の理由
エリミネーターは、排ガス規制により生産終了を余儀なくされました。このときエリミネーターだけでなく数多くのバイクが生産終了になりました。平成18年排ガス規制とは
排ガス規制とは、バイクや車から排出される温室効果ガスや有害物質の排出量を制限する規制のことです。CO値、HC値、NOx値という値で測定されます。 平成18年に126cc~250ccの軽二輪自動車にも適応され、各値とも改正前より50%~85%規制値が厳しくなりました。これにより、エリミネーター250や、その他多くのバイクが生産終了を余儀なくされました。京都議定書
京都議定書とは、地球温暖化を防ぐために、先進国に対し二酸化炭素などの温室効果ガス排出量削減の数値目標を定めた国際的な取り決めです。これにより、日本の自動車は排ガス規制が厳しくなりました。中古エリミネーターの価格
エリミネーター250は生産終了して10年以上経過するバイクですが、入手方法により値段に大きく違いがあります。中古エリミネーター250の平均価格
エリミネーター250とエリミネーター250Vでは、若干エリミネーター250Vの方が高い傾向にあるようにみえましたが、あまり価格は変わらず平均して30万円~40万円で販売されているようです。 10万円台や20万円台でも販売されているものもありますが、走行距離が多いものがほとんどのようです。程度のよい個体を入手するには、30万円程度みておくようにするとよいでしょう。グーバイク
グーバイクでエリミネーター250を検索すると、大体140台くらい登録されていて、平均価格は33.7万円でした。大体30万円~40万円くらいで販売されていて、状態のよいものは50万円以上で販売されていました。 【参照URL:http://www.goobike.com/maker-kawasaki/car-eliminator_250v/index.html】バイクブロス
バイクブロスでエリミネーター250を検索すると大体80台くらい登録されていて、グーバイクと同様に30万円~40万円程度で販売されていました。それ以下の値段で販売されているものもありました。 【参照URL:http://www.bikebros.co.jp/bikesearch2/4/1040163/】メルカリやジモッティーなどの中古販売アプリから
フリマアプリを利用してバイクを手に入れる方法があります。バイク屋で購入するよりかなり低い価格で手に入れることができます。しかし、車体の傷や状態、エンジンのコンディションはその商品の説明文だけでは把握しにくいです。 質問やコメントの機能を使って出品者と連絡を取り、車両の状態をできるだけ把握してから購入することがよいです。一番ベストなのは実際にそのバイクを見させてもらい、エンジンをかけさせてもらって状態を把握することですが、出品地が遠いと難しいでしょう。 もう一つの注意点は、送料です。出品地が遠いとそれだけ輸送費がかかります。安く落札できても、輸送費が高かったため、バイク屋で購入するのとあまり変わらなかったということもあります。 ネットオークションは日本全国の出品物がみられるのは一つの利点ですが、バイクに関しては、ある程度の近場の出品物を探す方がよいでしょう。バイクを自分で整備できる場合や、取りに行ったり、現車を確認しに行ける近場が出品地域であれば、とてもおすすめの買い方です。 しかし、バイクを自分で整備するのに抵抗のある方は、バイク屋で購入するほうがよい場合もあります。バイクも「もの」ですから、いつかは壊れます、壊れた時に自分で整備ができないとなると、やはりプロに頼むしかありませんが、その店で買っていないバイクを修理に持ち込むのは、少し気が引けることです。 バイクを店から買うことは、バイクのプロの知り合いができるという利点もあるので、そういったことも考えながら、バイク購入方法を選びましょう。オークションで落札する
ヤフーオークションなどのオークションサイトを利用して、バイクを手に入れる方法もあります。注意点は先ほどのフリマアプリを利用したものと同じです。過去に落札されたエリミネーター250を見ると5万円以下という破格で取引されているものもありました。購入時に上乗せされる費用
車体代金以外で必要な費用ですが、250ccだと基本的には、自賠責保険費用と名義変更にかかる費用のみです。 しかし、バイク屋で購入する場合、名義変更の代行手数料、整備費用等が上乗せされます。一概に悪いことだとはいえませんが、少しでもバイクの取得費用を抑えたい方は、ネットフリマアプリや、ネットオークションなどを利用して、個人から買うほうがよいかもしれません。バイク乗りをより楽しむ方法
バイクを手に入れたら、ツーリング、カスタム、整備、バイク用品集め、仲間作りと、さまざまな楽しみ方があります。バイクの楽しみ方のいくつかをここでは紹介していきます。ソロツーリングを楽しむ
バイクをいざ手に入れたら走り出したくなります。ソロツーリングはバイクの一つの楽しみ方です。 ソロツーリングは、誰にも邪魔されず自分の思うがままに行動できるのが利点です。普段はいかない場所や店、たまたま見つけた場所によってみたり、たまには遠出して、適当に宿を見つけて一泊するというのも楽しいです。 一人で寂しくないのかといわれることもあるかもしれませんが、一人だからこそできる発見もあります。バイクでいろいろな場所へ出かけることで愛車への愛着も湧いてきます。ツーリング仲間を探す
最近はバイクが趣味という人は減ってきています。昔ほど、バイクがブームではなくなってしまったのかもしれません。しかし日本にはまだまだバイク好きはたくさんいます。SNSで探してみると、バイクで日本一周している人や、バイクをカスタムして乗っている人、いろんなバイク好きがいます。 バイクを手に入れたら、SNSのプロフィール欄に車種名を入れたり、投稿に「#エリミネーター250」と入れてみたり、バイク乗りの方のアカウントをフォローしてみたりするのもよいかもしれません。SNSは若い方の使うものだという風潮はあるかもしれませんが、Facebookは大人の方でも多く利用しています。また自動車やバイク専用のSNSもあるのでぜひ利用してみましょう。 バイク好きの集まる喫茶店などが、インターネットで検索すればヒットします。そういった場所に愛車と出かけるのも、バイク仲間を見つける方法の一つです。バイクをカスタムする
バイクはカスタムすることも、楽しみ方の一つです。 シートやハンドル、マフラーを交換したり、電装品をつけたりいろいろなカスタムがあります。世界で一台のバイクに仕上げることが可能です。バイクパーツは新品で買うと結構な値段がしますが、ネットオークションなどを利用することで、安くパーツを入手することも可能です。 部品の取り付けなどをプロに任せるのも一つの手ですが、バイクの部品交換はネットで調べればやっている人が手順を公開していることが多いので、自分で行うのもまた一つの楽しみです。マフラー等を交換すると排気音が変わるので、ツーリングがとても楽しくなります。バイクのカスタムやメンテナンスをする工具を集めることも楽しみになります。 しかし、ネットオークションなどで売られているパーツは保安基準、道路交通法等に適応しないものもあるので注意が必要です。それらをつけて道路を走行し、警察に捕まってしまうと、運転手の責任になってしまうのでくれぐれも気を付けましょう。 バイク自体をカスタムするのも楽しみの一つですが、ライダーとしての自分をカスタムできるのもバイクの魅力の一つです。これは車にはないバイクの魅力の一つです。カッコいいライダースジャケットを奮発して買ったり、ヘルメットを変えてみたりすることもバイクの楽しみ方であると同時に、しっかりしたバイク専用の装備は、万が一の事故の時に自分の命を守るものにもなるので、安全性の高いものを選びましょう。250CCバイクの維持費と税金
250ccバイクの魅力の一つに維持費の安さがあげられます。実際どれくらいかかるのかをみていきます。自賠責保険に加入
自賠責保険には必ず加入しなければなりません。長期で加入するほうが一年あたりの保険料が割安になることが多いです。- 加入期間1年、8,650円
- 加入期間2年、12,220円
- 加入期間3年、15,720円
- 加入期間4年、19,140円
- 加入期間5年、22,510円
自賠責保険に加入していない車両を運転すると、50万円以下の罰金または1年以下の懲役、違反点数6点・免許停止処分が課されてしまいますので必ず加入しましょう。 自賠責保険の補償内容では、事故を起こしてしまったときに不十分である場合が多いです。合わせて任意保険にも加入しましょう。補償内容や年齢にもよりますが年間約12,000円から50,000円程度で加入できます。 安くはありませんが、万が一の事故を起こしてしまったときに、ばく大な賠償額を自費で賄うことを考えれば、加入しているほうがよいです。