レクサスで人気モデルを選ぶためのコツは。人気とその理由をつかもう

レクサスで人気モデルを選ぶためのコツは。人気とその理由をつかもう

2018.05.28

あなたはレクサスシリーズを高級すぎて手に入らないクルマだと考えていませんか。現在レクサスでは11車種がラインアップされ、価格やタイプもさまざまです。価値観や選択基準をよく考え、レクサスのラインアップからどれを選ぶか具体的に考えてみましょう。

Share :

トヨタのブランドで有名なレクサス

今や押しも押されもせぬ国内の高級車ブランドとして有名なレクサスは、1989年よりアメリカ合衆国内でそれまでとは異質なプレミアム感とともに展開され、メルセデスベンツやBMWなどの伝統のある高級車メーカーにも大きな衝撃を与えました。 レクサスはその後ジャンルを広げ11車種を展開していますが、それらの中で特に人気の車種とその理由、どんなユーザーに喜ばれているのかをみることにしましょう。

トヨタの人気ブランドレクサス

ベンツやBMWに匹敵する品質と安全性に日本製ならではの信頼性と経済性を兼ね備え、かつリーズナブルな価格設定・最高の接客とアフターフォローで颯爽と高級車市場に切り込んだレクサス。その開始当時の狙いと目的などからブランドイメージをつかみましょう。

トヨタから発売されている高級車ブランド

バブル崩壊前の80年代中盤、トヨタ自動車に限らず本田技研工業ではアキュラが、日産自動車ではインフィニティが北米市場に投入され、重厚で威厳を放つ高級車こそが成功者のシンボルとなる自動車産業の本丸に切り込んでいました。 そんな中トヨタ自動車は、アメリカで伝統的フラッグシップ車キャデラックやリンカーンが、旧来の燃費や信頼性に問題があることに目をつけ、それに不満を持つ富裕層が相当数存在すること、若年層にはそんな伝統ブランドそのものが古臭いと考えられていることを把握していました。 そのためレクサスブランドの車種は、高級車の雄・ベンツやBMWに匹敵する高品質や安全性に日本車ならではの信頼性と経済性を両立させており、さらにリーズナブルな価格設定と最高の接客・アフターフォローで旧来の高級車のイメージを覆す新しいイメージを作り上げました。

レクサスの由来

レクサスというブランド名は、豪華な様を表す「ラグジュアリー」と「最先端テクノロジー」を表す造語です。語源となっているのはドイツ語のLuxus(「贅沢」の意)で、他にも候補としてアレクシスやレクシスが上がりましたが、最終的に語源に近い形になりました。

レクサスを所持するメリット

最新のブランドやその評判に関しては、やはり男性より女性の方が敏感なようです。車そのものに関してはあまり詳しくはないようですが、一定の収入のある人しかそのユーザーになれないといったような高級車ブランドとして認知されていますから、あなたがレクサス車を持っていたら、おそらく女性受けはよくなるでしょう。

特に人気のある車種

レクサスは高級感が漂いますが、スマートなデザインはもちろん、乗り心地や操作性の高い車というイメージが浸透しています。今レクサスの中で特に人気の5車種をみることにしましょう。

デザイン性に優れたトヨタ レクサスNX

【参照URL:https://lexus.jp/models/nx/spec_price/】 2014年に発表されたレクサスNXは、レクサスのグローバルな販売を牽引してきたプレミアムSUVの中核モデルで、一時入手困難になる程の人気がありました。2017年にマイナーチェンジされましたが、一瞬で目と心が奪われるスタイリッシュで挑戦的なデザインは、今も多くの女性の心を引きつけます。 また日本車ならではの高い安全性、高級でありながら嫌味でないシンプルな内装は特に男性からの指示も高く、愛されています。またラインアップの中では最もリーズナブルでコンパクトなシリーズですので、その面でも人気があるのかもしれません。

走りに特化したトヨタ レクサスIS

] 【参照URL:https://lexus.jp/models/is/spec_price/ target=”_blank”】 レクサスISは、レクサスセダンの中でも最も手頃なセダンです。2013年にフルモデルチェンジされ、少し角ばった彫刻のような外見が特徴で、その美しさから女性からの評価も高いようです。 まさに走る楽しさを徹底的に追求したインテリジェントスポーツ。滑らかな走りはもちろん、運転に自信のない人をサポートするクリアランスソナー&バックソナーやブラインドスポットモニターから、運転付きを飽きさせないパドルシフトとシーケンシャルシフトによるマニュアルモードやスポーツモードがあり、全てのレクサスファンにオススメの一台です。

俊敏さと存在感を併せ持つトヨタ レクサスCT

【参照URL:https://lexus.jp/models/ct/ target=”_blank”】 日本の街中を走るレクサスの中では、手頃な車種であるレクサスCTはコンパクトなハッチバックで、今からレクサスに乗り換えようという人にとっては親しみやすいといえます。 特にCT200は、外装デザインの段階でプリウスより全長を100ミリ以上短く、ホイールベースを100ミリ短く、つまりプリウスより一回り小さくなっているのです。それでいて高級感のある操作の実感は、むしろ「最もレクサスらしい」とさえ感じさせてくれます。

大人の乗るべき車トヨタ レクサスRX

【参照URL:https://lexus.jp/models/rx/ target=”_blank”】 2015年に発売された個性的なフォルムのRZは、レクサスのシリーズにとどまらずどんなクルマと比べても一味違ったSUVです。シートの最高の質感と振動もなく静かな乗り心地を楽しむことができます。 ボディーデザインは、ブランドのシンボルであるスピンドリルグリルとCピラーから流れるように伸びるクォーターガラスが力強さを醸し出します。アメリカの若いユーザーを増やすため、女性を意識した快適な車内とデザインも魅力の一つです。

高級で魅力あふれるトヨタ レクサスLS

【参照URL:https://lexus.jp/models/ls/】 ここまでのレクサスは、ラインアップの中でも500万円前後の価格帯のものが中心でしたが、やっぱりレクサスを買うなら高級感があるものをという方におすすめしたいのは最もリッチなモデル、レクサスLSです。 まさにレクサスのフラッグシップセダン、堂々とした高級感あふれる存在感と外観、足回りには電子制御のエアサスを採用して、街中・ワインディング問わずフラットな乗り心地を実現し、パワフルなV8エンジンでレクサスらしいゆとりのあるドライブを楽しむことができます。ゆったりした室内と内装は、アメリカでも特に品のある女性に人気があるハイクラスです。

注目を集めるハイブリッドカー

さまざまあるレクサスラインアップの中で、やはりしっかり押さえておきたいのがハイブリッドカーです。国内ではあまり実感がないかもしれませんが、世界の先進国では「脱炭素社会」を目指し、ガソリン車を使っている会社とは取引を停止するというほどに、環境について危機感を抱いています。そんな中、プリウスで世界のハイブリッドカー販売の先陣を切ったトヨタが、レクサスでもハイブリッドカーをラインアップしています。

ハイブリットでありデザイン性もあるトヨタ レクサスLS

【参照URL:https://lexus.jp/models/ls/】 2007年5月に発売されたレクサスLS600hとロングホイールベース車のレクサスLS600hLは、1989年に登場した最上級モデルのハイブリッド仕様です。国内では当初レクサスブランドが展開されておらず「セルシオ」の車名で販売されたモデルなので、見る人を一目で虜にするエモーショナルな魅力溢れるデザインと、驚くほど静かな乗り心地は確かに受け継がれています。 レクサスブランドに変わって車格が上がり、エンジン性能・安全性や装備のレベルが上がり、異色といわれるほどの華やかさ、存在感を備えました。国内やアメリカ以外での評価も非常に高く、まさにレクサスのフラッグシップモデル、しかもハイブリッドカーとして大変注目されています。

スポーティなトヨタ レクサスGS

【参照URL:https://lexus.jp/models/gs/】 大型セダンのレクサスGSの由来は「グランドツーリングセダン」です。その名の通りラグジュアリー性の高い長距離ドライブにぴったりなハイパフォーマンスモデルとして長く人気を保っています。以前国内で「アリスト」の車名で販売されていましたが、1993年初代レクサスGSは、イタリアデザイナーのジョルジェット・ジウジアーロが手がけています。 もともとアリストは、スープラのスポーツセダン版のように扱われていましたが、近年レクサスシリーズそのものがスピンドルグリルでアグレッシブなデザインに変化したため、ラグジュアリーさとともにスポーティ路線にも方向性を示しました。その乗り心地とスポーティな外観で女性をスマートに案内できるハイブリッドカーです。名実ともにスタイリッシュな車種といえます。

シームレスが魅力的なトヨタ レクサスIS

【参照URL:https://lexus.jp/models/is/spec_price/】 レクサスシリーズの中でミドルクラスの4ドアセダンであるレクサスISは、価格でいうとクラウンクラスと比較的リーズナブルだということが人気の理由です。 軽量かつ高剛性なボディとなっていて、レスポンスがよくハンドリングも手応えがあり、レクサスらしさが光ります。2013年にフルモデルチェンジの一つとしてハイブリッド仕様が発表され、以降地球に優しい・社会性をアピールするレクサスとして重用されています。

実際の売れ筋ランキング

人気・ハイブリッドという切り口でレクサスラインアップを見てきましたが、結局のところ実際の売れ筋はどのようになるでしょうか。性能を求めるだけでなくコストとのバランスと多くのユーザーの求めるランクがそれに示されるはずです。

一体感を味わうことのできるトヨタ レクサスRX

【参照URL:https://lexus.jp/models/rx/】 レクサスRXの初代・2代目モデルは皆さんご存知の「トヨタ・ハリアー」です。その後正式にレクサスRXとハリアーは枝分かれしていますが、元は人気の大型クロスオーバーSUV、通常のセダンより車内空間を広く車高を上げるなどして多目的用車にしたものですから、積載性に優れ悪路も走れ、優れモノです。 もともとクロスオーバーSUVというジャンルはヨーロッパで火がつき、高級感があり乗りやすく便利、しかもどこに乗って行っても恥ずかしくないブランド力を兼ね備えています。それが日本でさらに「日本製ならではの安全と信頼性」が加わり、今や本家ヨーロッパでも人気の車種となっています。

俊敏性に優れたトヨタ レクサスIS

【参照URL:https://lexus.jp/models/is/】 レクサスの中で、比較的誰にでも操作しやすい手頃なモデルがレクサスISです。相応の高級感・操作性があり、ドライバーの意思に呼応する俊敏なレスポンスで運転しやすく、スポーツセダンの外観にふさわしい内装は、女性とのドライブにもぴったりです。 そのバランスのよさからか、2013年に発売から1カ月で見込みの10倍近い受注だったとか。高級感と値ごろ感のバランスから実際に選ばれているモデルです。

ターボエンジンで周りに差をつけるトヨタ レクサスNX

【参照URL:https://lexus.jp/models/nx/spec_price/】 レクサスの中でも特に女性に人気な高級SUVというジャンルで最も売れているのがレクサスNXです。クルマに乗る上で必要な積載性と乗り心地・操作性、それに加えて高級感漂う外観と内装は、力強いターボエンジンユニットでスムーズな心地よい走りは、きっとクルマに乗ること自体に快適さを感じます。ハイブリッドモデルもあり、さらにオーナーの社会性をも表現するクルマになるでしょう。

佇まいで走りを表現するトヨタ レクサスGS

【参照URL:https://lexus.jp/models/gs/】 旧モデルである「アリスト」にあったちょいワルのイメージが払拭され、ユーザー層が変わったように感じられるレクサスGSは、しかしそれでもLSでもSUVでもないユーザーには大変人気があります。躍動感あふれるデザインと長距離の快適な長距離ツーリングを可能にし、彼女とのデートを快適にしてくれます。

街中を走りたくなるトヨタ レクサスCT

【参照URL:https://lexus.jp/models/ct/】 レクサスに乗り換えたいという人にとって、一番コスト面でハードルが低いのがレクサスCTです。しかしコストに比較するとアグレッシブな外観とハイセンスな内装、安全性能運転など性能・高級感は高く、それなりに満足のいくモデルだといえます。街中でも目を引きますが、直線・コーナーどちらも抜群の操作性が、デートをさらに心躍るものにしてくれます。

自分に合った車種を選択しよう

「レクサスシリーズは高額で手が出ない」と思っている人は多いかもしれません。しかし価格もタイプもさまざまで、ひたすら高級感を求めるのもよし、求める安全性・操作性・外観内装に沿って選択するのも思いのままです。もしレクサスに乗り換えようと考えるなら、自分の生活スタイルやカーライフをよく見極め、それに合った車種を中心に選択するようにしましょう。何より「あなたの愛車」になるのですから。

category

記事カテゴリー