ドライバーのスイングに迷ったらこれで基本に戻ろう。その方法とは?

ドライバーのスイングに迷ったらこれで基本に戻ろう。その方法とは?

2018.06.17

ドライバーショットはプロでもその癖に悩むといいます。ですからティーショットが上手くいかないのは仕方ないかもしれませんが、諦めてはダメです。しっかりとした理論を学べばドライバーショットもコントロール可能。その方法を知りましょう。

Share :

ドライバーのスイングについて学ぶ

ティーショットでドライバーが真っ直ぐに飛んでくれないと悩む方は多いことでしょう。それは基礎的なスイングが少し違ってきているかも。ドライバーのティーショットが上手くいくと気持ちが爽快で、スコアのアップにも繋がります。原因から考えてみて、スイングの基本に一度立ち戻ってみましょう。動画付きなどで勉強し、しっかり練習をすればきっとよくなります。

ドライバーが上手くいかない原因

アドレスが間違っている

ドライバーが上手くいかない場合、多くはアドレスが間違っている点があります。目標地点に向けて正確にアドレスができていますか。アドレスはボールの飛ぶ方向に対してしっかり平行にしないと曲がる要因になります。 これはプロでもやっているように、5mほど後ろから見て、目標を決めて線をイメージすることから、その線のライン上の近いものの何かに目標をつけること、その目標に向けてしっかりスクエアにアドレスするというルーティンを作ることが大事です。 たとえ正しいスイングをしても、アドレスが目標に対して開いて構えている(左を向いている)場合にはスライスが、逆に目標から閉じて構えている(右を向いている)場合にはフックが通常出ます。ドライバーが目標と大きく違うところに飛ぶ場合には、まずアドレスのチェックをしましょう。

大きく振り過ぎている

ドライバーのバックスイングはしっかりとれていますか。バックスイングでコックの向きなどが狂っているとドライバーは真っ直ぐ飛んではくれません。バックスイングが大きく振りすぎて、インパクトのときにヘッドがきちんと返ってきていないとスライスボールが大抵でます。 プロや例えば身体が柔らかな少年・少女ゴルファーの場合には大きくバックスイングをとり、ドライバーショットをしたりしていますが、これはスイングの中で「タメ」を作りヘッドをしっかり構えた状態まで戻すことができているから。このタメはドライバーを飛ばす秘訣なのですが、身体が特別柔らかいか、数多くのスイングの中で体得したものであり、アマチュアゴルファーがやるには高等テクニック過ぎます。 基本は自分のバックスイングの中で大きく振りすぎている場合、クラブのフェース面が開き気味に入りますのでスライスに、よくありがちなのが小手先で解決しようとしてスイングを崩すこと。全体のスイングを少し小さ目にとるなどして、正確なインパクトをまた新しく身体に刻み込む必要性があります。

力が入り過ぎている

飛ばそうと思って必要以上に力が入っていませんか。不必要な力を入れることによって手首のしなりを失う恐れがあります。それによりクラブのヘッドが返ってこないのでスライスボールがでるケースです。 プロのスイング(特にドライバー)を打つ際、少しスイング前にクラブのヘッドを上下に揺らしたりします。あれは力が入り過ぎないように手首を柔らかくするルーティン。「余計な力は入れないでスイングするよ」という身体へのメッセージです。 当然クラブが滑ったり、抜けて飛んで行ってはいけないので、しっかりと支えることですが、それ以上の力は入れる必要性はありません。手首などはスイングに合わせ、ある程度しなるようにすると上手にショットをすることができます。

ドライバーが合っていない

ティーショットのミスショットの要因としてドライバーが合っていないということも考えられます。まずはドライバーのヘッドの重さをチェックしましょう。 ・ドライバーのヘッドが重すぎる場合:ヘッドスピードが落ち、正確なインパクトができません。ヘッドが重すぎてスイングのヘッドスピードに合わない場合には大抵スライスします。 ・ドライバーのヘッドが軽すぎる場合:こちらに関しては手打ちになる傾向があり、フックが出たりと球筋が安定しません。 またシャフトの硬さもスイングに大きな影響を与えます。正しいスイングをした場合、スイングスピードに対して、シャフトが硬すぎる場合にはヘッドがしならずにフック気味に。対してスイングスピードに対してシャフトが柔らかすぎる場合にはしなりすぎてヘッドが戻ってこないためスライス気味のボールが多く出ます。 逆にこれを応用するとスライス気味の人には硬めのシャフトを、フック気味の人には柔らかめのシャフトを使うことをおすすめできます。スイングスピードが速い場合には硬いシャフトと覚えておきましょう。

ドライバースイングとアイアンの違い

アイアイショットは上手くできるのに、ドライバーだけが上手くいかないなどの悩みはよく聞きますが、どのように違うのか見ていきましょう。

ボールのとらえ方が違う

ドライバーのティーショットでのインパクトは、クラブの最下点を過ぎてからその先の上がり始めるアッパーブロウの位置でとらえるのが正しいスイングです。特別なショット(フェアウエイからドライバーを使う場合や極度のアゲンストの状況)では若干違いがありますが、基本ドライバーのティーショットで正確なインパクトをする場合にはアッパーブロウでとらえます。 対してアイアンショットの場合にはクラブの最下点はボールの先です。最適なバックスピンがかかるアイアンショットはボールの先に適度なターフをとるようにするのがベスト。そのためダウンブロウでボールをとらえます。 このようにドライバーとアイアンのボールのとらえ方が違うので注意が必要。ショットとしては意味が違うので使い分けることが大事です。

ボールを置く位置が違う

ドライバーとアイアンではボールを置く位置が違います。ドライバーは左足のかかとからアドレスに対して垂直に伸ばした線の辺りが理想。これは飛距離を生むためにロフト角の少ないドライバーの性能を活かすボールのセットです。 対してアイアンは例によって7番アイアンならアドレスの中央に置くことを基準にしています。アイアンではダウンブロウで捕らえないとしっかりスピンがかからないことから、ボールの置く位置がドライバーと違いがでてきます。ショットをするライなどから若干前後したりしますが、基本はこの置く位置を間違えないようにしましょう。 ボールを置く位置によって目線のつけ方が違うので、それでショットが変わる方もいたりしますが、基本スイングの最下点の位置は一緒です。頭の位置のブレがミスショットなどを生むことから、頭は動かさず目だけを動かし、ボールをしっかり追うようにしましょう。

体重のかけ方が違う

ドライバーの体重のかけ方は構えのときは左右の足半々に、バックスイングでは右足にしっかりのせ、ダウンスイングで左足に徐々に移し、インパクトでは左足に移していき、そして左足を軸としたフォロースルーとフィニッシュ。これが理想的な体重のかけかたでしっかりボールを飛ばす秘訣です。 アイアンの場合にも体重移動はしますが、ドライバーより振り幅が小さく、インパクト時には左右均等ぐらいが理想的といわれています。これもショットのライの状況や傾斜などにより違いがでますが、比較的安定を求められるアイアンはしっかり左右の足を踏ん張っている状態でショットすることが理想的です。 このようにドライバーとアイアンでは体重のかけ方が違います。この辺りを使い分けるようになれるとそれぞれのショットの特性がより活かせるように。練習場などでしっかり違いを意識し、打ち分けることが上達の秘訣です。

打ち方自体に違いは無い

ドライバーとアイアンではそのショットの目的が違います。ドライバーのティーショットではよりフェアウエイの遠くへ飛ばすこと、アイアンではライに合わせた構えなどで飛距離を合わせることです。ゆえに先ほどもいったような違いがでます。 しかし根本的なスイングの基本というのはドライバーでもアイアンでも変わりはありません。スイングの仕方をドライバーとアイアンで変えることなく、常に同じ打ち方で打てるのが理想的です。練習方法としてはドライバーを10球打ったら次はショートアイアン10球という風に交互に打って、常に同じスイングを反復練習させるという練習方法が効果的です。

スイングの軌道を修正するスイングプレーン

スイングの軌道が乱れているとき、それはスイングプレーン(クラブのシャフトが描く軌跡)が乱れているかも知れません。

左肩とボールを結んだ直線を面でイメージ

まず左肩とボールを結んだ直線を1つの平面として考えるイメージを持つことです。それを透明なガラス板を頭からかぶっている状態のような感覚を得てみましょう。そしてそれを元に正確に構えることです。 イメージがしにくい場合には左肩とボールの位置を結んだ線を、首からぶら下げてピンと張った感じ、この線が作る平面を1つの基準にします。もしそれでもわかりにくい場合は自分のアドレスを写真などに撮り、それに肩からボールまでの直線に蛍光ペンなどで線を引いてみましょう。

面の角度を変えないように意識する

次にその面の角度を意識してバックスイングします。このときに面より上をクラブが通っていた場合にはスライスに、面より下をクラブが通っていた場合にはフック。面の角度を一定に保ちこの面の角度は肩の回転や体重移動などがあっても変えないようにしましょう。 一番解りやすい方法として連続写真を撮って、それに肩からボールまでの直線に線を引き、それを面として考えてみることです。後方からと正面からの二種類写真を用意すればそこに面ができるはず。その面の角度は変えないようにバックスイングからインパクト、フォロースルーまでを行うことです。

Vゾーンに通すスイングを心がける

先ほどの面と、目とボールを結んだ線を面してとらえた箇所をVゾーンといいます。このVゾーンにクラブのシャフトがバックスイングからフォロースルーまで入っているようにしないといけません。スイングプレーンをシャフトプレーンの間に通すことです。 これももし解りにくい場合には連続写真を撮って、それに色違いのマーカーなどで面を塗り、それを見て判断しましょう。このゾーンから外れている場合は大抵ミスショットが出ます。もしそれから外れて真っ直ぐ飛ぶ場合にもスイングが間違っているということなので、修正しましょう。

大体範囲内に収まっていれば大丈夫

体型(特に身長)や使うクラブによりその面の角度は若干異なります。したがって最適な角度は人それぞれ、人に見てもらうことや連続写真を使うなどして、自分に最適な角度を知りましょう。 大体その間に収まっていれば大丈夫なので、あまり固執せず細かいことは気にしなくてもよいです。スイングが乱れているときやボールの飛び方が毎回違うときなどに考え直してみるとスイング修正が可能。しっかり範囲内に入っている場合にでもミスショットが出る場合には、クラブの選び方や構えなどに問題があるかもしれません。

ドライバーの基本の構え方

それではここでドライバーの基本の構え方をおさらいしておきましょう。

スタンスは肩幅より広く構える

ドライバーのスタンスは肩幅より広く構え、自然に身体の重心はスタンスの中心に来るように意識しましょう。正しい幅でスタンスをとることで身体の力をボールの飛びへと伝えることができます。広すぎても狭すぎてもダメで、しっかりこの幅でスタンスをとるようにするとよいです。 たまに練習などで足を揃えた状態で打つこともありますが、それは中心でとらえる練習にすぎません。しっかり飛ばすドライバースイングは適度な肩幅を広げたスタンスから生み出されます。肩幅より約一足分広めに構える習慣を身に付けましょう。

少し膝を曲げ中腰位の姿勢

ドライバーでの正しい姿勢は軽く前傾し、少し膝を曲げて腰を落とし、重心の座りをよくします。この姿勢はインパクト時も一緒になるので注意。中腰とまではいかないまでもしっかり腰を据えることが大事です。 これができてはじめてドライバーのシャフトの長さが決まります。この姿勢でしっかりと構えられない場合にはドライバーのシャフトの長さが合っていないということなので、その場合はシャフトを交換しましょう。 アイアンでもそんなに変わりはありませんが、特にドライバーはその姿勢も大きな力に。しっかり重心を落とし、適度な低い姿勢から力強いショットを打つようにしましょう。

ボールは左足かかと内側の線上に

構えと同時にボールの置く位置もチェックしたいもので、ドライバーでのティーショットの場合には左足のかかと内側からスタンスと垂直方向に伸ばした線上が基本。この位置にボールが置いてあるようにしましょう。 なぜかというとドライバーはアップライトでとらえたいのと、遠くへより飛ばすためにロフト角がないため、高く上がりにくいことです。スイングの最下点は構えた位置より手前に来るようにして、そこから上がってきたところでボールをとらえます。 こうすることで飛距離が出るスピン量が不必要な高い弾道の強いボールが打てるように。アイアンのようにフェースにのせてしっかりスピンをかける打ち方ではないので、このボールの位置が正しいです。

クラブは自分に合った握り方でしっかり握る

クラブの握り方もあわせてチェックしておきましょう。いくつか握り方があるので、そのメリットを紹介します。

左手のグリップの握り方

左手のグリップの握り方にはスクエアグリップ、ストロンググリップ、ウィークグリップがあり、大きくは球筋に影響します。基本は左手小指の付け根にクラブのグリップを乗せ、小指、薬指、中指と親指でクラブのグリップを包むようにします。左手が正しく握れている状態でクラブを構え、フェース面が飛ぶ方向を向いていないといけません。 ・スクエアグリップ…正しい基本的な握り方で、左手の親指がクラブのグリップに沿うようにします。 ・ストロンググリップ…スクエアグリップより少し内側に絞るようにしたグリップです。フェード系のボールを打つときにプロが意識的に行ったりします。 ・ウィークグリップ…スクエアグリップより外側に開くような形にしたグリップです。ドロー系のボールを打つときに行うと効果がでます。

右手のグリップの握り方

右手のグリップの握り方にもオーバーラッピング、インターロッキング、ベースボールと三種類あり、プロなどはそれを使い分けるようにして球筋を調整しています。 ・オーバーラッピング…最もポピュラーなグリップの握り方で、右手の小指を左手の人差し指と中指の間に添えるようにして握ります。8本の指で実質クラブを支えるような形なので、これでしっかりと握れるのならこのグリップが最もよいです。 ・インターロッキング…これは小指を左手人差し指と中指の中に入れ、右手小指と左手人差し指を鍵のようにする(ロッキング)握り方です。スライスが出にくい手首の返し方になりますので、スライスを打ちたくない人におすすめです。 ・ベースボール…その名の通り野球のバットのような握り方をするグリップです。逆にフックで悩んでいる方におすすめで、スライスボールが出やすくなります。 このようにいろいろな種類があるので、調整してみましょう。基本は左手スクエア、右手オーバーラッピングで練習されることをおすすめします。それでもスライスやフックに悩まされている方は握り方を少し変えてみるのもいいでしょう。逆に握り方が間違っているのでスライスやフックになっているのかもしれません。

ドライバーを正しく打つポイント

正しい構え方を覚えたところで今度は正しく打つポイントをおさえておきましょう。

バックスイングは肩の回転を使う

バックスイングは肩の回転を使って身体をねじります。このとき軸と先ほどスイングプレーンときに挙げた面はぶれることがないようにしたいです。そのためには右腰がスライドしないように注意しましょう。 体重移動は右足側にのせることは構わないのですが、身体の上体をぶらさないように肩の回転だけをつかうことです。テークバックのときから自身の右側に壁があるイメージを持ちましょう。

グリップが右の腰を過ぎたあたりからコック

グリップのコックのタイミングも間違えてはいけません。一部のゴルフ雑誌などではいろいろなことが書かれていますが、基本右の腰を過ぎる辺り80度ぐらいから自然にクラブを上側にコックします。スウェーにテークバックすることはもちろんその角度付近まではインパクトのときと同じクラブのフェース面を維持するようにしましょう。理由としてはこのときのイメージが非常にインパクトに影響を与えるからです。 フックやスライスなどを意識的に打つとき以外は基本このテークバックとコックのタイミングを維持しましょう。左側の甲側に折れないようにクラブの先端を上へ上へと上げるイメージで行うとよいです。

トップは左の肩があごの下にくるまで肩を回転

トップは肩を回し、左の肩があごの下にくるまで上げます。少しきつい体勢ですが、左の肩をあごにつけるようなイメージです。肩だけを回した姿勢でこのときも左手のグリップの甲はまっすぐに維持します。 あごから迎えていかないように注意しましょう。頭をずらしてはダメで、しっかり固定されているような感覚で。肩と腰のねじりから大きなインパクトへの力となるため、てこの原理でしっかりと支えておかないとよいドライバーショットになりません。

ダウンスイングは体の左腰から始まり下半身から

ダウンスイングに入ったらねじった左腰からそのねじりのパワーを開放していきます。膝から腰、腰から肩、そして肩から手という感じで自然にしなりを加えることが重要です。 当然左腰が流れてもだめですし、開いてもだめです。ねじったものを元に戻す感じ。この加減具合が非常に難しいところなので、何回も練習して身体にしみこませましょう。この動きがボールの飛距離に大きく関わるといっても過言ではありません。

インパクトは最下点を通りすぎ浮上するところ

インパクトはクラブスイングの最下点を通り過ぎて浮上する地点でとらえます。そのときの身体の状態は左足に軸が移り、腰や肩などは構えと同じような位置に戻してそれから開く瞬間です。これによってスイングで一番大きな力が加わり、ボールは遠くへと飛びます。 またインパクトをアッパーブロウでとらえることで、余計なスピンを減らし、高く飛び出すのでこれも飛距離に繋がることに。なかなかイメージがしにくい場合には練習で身体の中央のマットにそのままボールを置き、それを打つことで自然な軌道へと修正します。その延長線上にあるのがドライバーのインパクトです。

フォロースルーは右肩が目標方向に向くまで大きく

インパクトを終わったら自然に身体を目標方向へと向けていきます。このときに左足を軸としてしっかり回ることを注視してください。クラブのヘッドを追いかけるように手から肩を動かし、右肩が目標方向まで向くように大きくフォロースル—をします。クラブのヘッドの先を大きく円を描くようなイメージを持って行うと上手にできます。

左足に体重が乗った状態でフィニッシュ

フィニッシュでは左足にしっかりと体重が乗った状態、右足はつま先立ちになり、クラブは大きく自然に振りぬいた力を抜いていきます。大き目のフィニッシュを心掛けることで、スイングはゆったり大きく。フィニッシュの形は自然に力を開放し、ボールの行く末を追っているような形が理想的です。 正しいスイングをすれば、ドライバーのヘッドがしっかりと振りぬけ、理想的な形でフィニッシュすることが可能。それは気持ちよい感触と共にフェアウエイをとらえるショットです。

飛距離があがるドライバースイングのコツ

正しいスイングを基本としてさらに飛距離を上げるコツを考えてみます。

飛ばしたい時こそ上半身の力を抜く

飛ばそうと上半身を力ませても意味がありません。上半身はスイングを生み出すバネとイメージすると、上半身に力の入った硬いバネか、上半身に力の抜けている柔らかいバネのどちらが大きくはねるのか解ることでしょう。身体のねじりを戻す力をヘッドスピードとクラブの力に繋げるのであって、直接的な力を加える必要性は全くありません。 飛ばしたいときほどヘッドを走らせるイメージを持つとよいです。しっかりねじった力を開放するときにボールをとらえると自然に遠くへ飛びます。したがって柔らかで大きなスイングで遠心力を生み、身体のしなりを上手に使いボールを遠くへ飛ばそうとすることです。

ボールの後方からボールを押すイメージを

もう1つの工夫としてインパクトのときにボールを後方から押して運んであげるようなイメージです。ボールより自分が右側に居るような感覚を持ちましょう。そしてボールをインパクトして、クラブとボールが接触している瞬間はボールを運んであげるような感覚でスイングすると飛距離が伸びます。 当然一番大事なポイントはしっかりとクラブのヘッドを走らせることです。クラブのヘッドを走らせつつ、インパクトではそのイメージを持つことが飛距離アップに繋がります。

ドライバースイングが上達する考え方

ここからは一段上のドライバースイングが上達する考え方を見ていきましょう。

人より飛ばそうと言う気持ちを抑える

ドライバーショットは飛距離を意識しないことが大事です。確かに飛距離が出ると気持ちがよいものですが、打つ前に飛距離を考えるとヘッドアップが早くなったり、無駄にコックをしたりと悪い影響だらけ。無心になるということがショットを成功させる秘訣です。 人は人、自分は自分と思って自分のスイングに徹するようにしましょう。もちろん風の参考にしたり、落ちた地点の参考にするために相手のショットを見るということがありますが、飛距離がスコアに直結するものでもありませんので、その辺りは気にしないことが大事です。 プロなどはショックアブソーバーといって、相手のショットは自分より飛距離が出ると思っておき、自分のスイングに徹するような感覚でプレーされている方もいます。ティーグラウンドでは自分のスイングをするように心掛けましょう。大きく振ったからといってそれほど飛距離が変わるわけでもありません。

自分でコントロールできるショットを覚える

自分で自由に球筋をコントロールできるショットを覚えましょう。このような感覚で当たったらこっちへこのぐらい飛んでいるという感覚を沁み込ませることが大事です。クラブのヘッドと会話できるぐらい練習しましょう。 クラブのヘッドを自由にコントロールできれば、球筋もいろいろ打てるように。それができるようになればきっとスコアも自然と上がっているでしょう。飛距離よりもしっかりクラブのヘッドをコントロールするような感覚を持ってドライバーショットをすることが大事です。

芯でボールをとらえて打つことが何よりも大切

とにかくボールをしっかり遠くへ飛ばすにはクラブヘッドの芯(スウィートスポット)でとらえて打つことが大切です。あと飛距離に必要なのは身体の回転とクラブの遠心力だけ。クラブのヘッドを走らせてしっかりミートすることがドライバーでは一番大事な部分です。 力を入れて飛ばそうと力まないことが必要で、それは力むことで先ほどもいったとおり身体のバネの力が弱くなるから。身体のねじりとクラブのしなりをヘッドのスピードに変えて、しっかり芯でとらえることが何よりも遠くへドライバーショットを飛ばせる秘訣です。

ドライバースイングを学べるおすすめの動画2つ

最後にドライバースイングを学べる動画です。再生回数が多く、多くの人に見られていてコメントも多い動画を一緒に観ましょう。

ドライバー基本レッスン総集編

4パターンに分けてレッスン方式でドライバーの基礎の形を学べて、スイングがよいか解らなくなったときのチェックとしても優秀で、非常に多くのゴルファーたちの見本となっています。基礎的なスイングの基本、テークバックとフォロースルー、それから正しいコックの向きやドライバーの向きなどに意識して観てみましょう。 細かい身体の使い方や角度への意識をしっかりするとドライバーでもコントロールが可能です。ボールが真っ直ぐに飛んでくれないなどの悩みを解決してくれます。

長岡プロのゴルフレッスン ドライバーの打ち方

非常に解りやすい説明の短い動画ですが、ドライバーの打ち方のポイントは押さえてあります。一回は観てみて、そして知識として得てみてもよい情報です。 ティーアップの仕方から正しいアドレス方法、身体の中心の位置やミスショットの要因など丁寧に解説。バックスイングのとり方や身体のポイントなども詳しく解ります。 最後に気持ちよく振りぬいている身体の使い方を身に付けるようになるとドライバーも得意のクラブへと変身しているかも知れません。

ドライバースイングを改善して飛距離を伸ばそう

これはドライバースイングの基礎で、しっかりまっすぐボールを飛ばすために必要な知識です。これをベースにしてさらに自分なりのスイングを探してみましょう。 原因は何かを追求し、その原因に沿った解決方法を1から作り出すことが必要な考え方。ドライバーショットは非常に癖が出やすいので、しっかりと理論を得ておくことが重要です。 どりあえずこの考え方などを参考にして、練習をし、それでしっくりいくようになればよいです。あなたのドライバーショットがよりよくなり、ゴルフをよりエンジョイできるようになりますように祈っています。

category

記事カテゴリー