個人向け社債というものがある
社債は企業が資金調達するための方法の一つです。全てを合計すると巨額ですから、大手の保険会社や証券会社、銀行などといった機関投資家しか買うことはできないように感じられます。しかし今はその巨額の額面を小さく分け、それでいて高い利率の個人向け社債があります。金利が低い今、注目される個人向け社債を詳しくみてみましょう。
社債の特徴
社債は投資の一つですから、当然リスクもあります。そのため、単に人気や話題だけで高額な資金を投入するわけにはいきません。まずは社債について、いったいどのような仕組みで、何が人気なのかを探ってみましょう。
社債とは何か
銀行などでよく見かける社債とは、企業が設備投資などの事業資金を調達するために発行する債券、つまりお金を借りたことを証明する借用証書に該当します。借用金額と返済日、支払われる利息があらかじめ提示されており、多くが多額の資金を持つ機関投資家向けに最低購入金額1億円など高額で発行されます。銀行預金の金利が低い場合、投資家にとってより高い利息を得る手段となり、同時に企業は一般の投資家から迅速に資金調達ができる方法となり、双方に大きなメリットがあります。
よく株式と比較されますが、用途が大きく異なります。株式は企業に出資することで、出資者はその一部を所有することになります。企業は出資金を返済する義務はなく、毎年配当を得られるという保証もありません。一方、社債は企業にお金を貸すことです。しかも返済期日と利息が明記されているため、満期になればお金は利息分付きで返済されることが約束されています。
個人向け社債というものもある
もともと社債は高額で発行されますが、個人投資家でも購入できるように最低購入単位を100万円程度に小口化して発行したものが個人向け社債です。
個人向け社債として人気なのは、SBI債とマネックス債です。どちらも金利が個人向け国債よりも高く設定され、満期も長くて2年程度です。買い付け手数料も設定されていないため、手数料を気にすることなく安心して購入できますが、その分人気が非常に高く、発売するとすぐに完売してしまうのが通例です。どうしても購入したいなら、事前に情報を仕入れ発売と同時に購入する必要があります。
社債の種類
社債には大きく分けて普通社債(SB)、転換社債(CB)、ワラント債、劣後債、電力債の5つがあります。
普通社債は返済期限が設定され、その間に投資家に利息が支払われるもので、信用リスクが高い社債ほど利息も比較的高くなる傾向があります。転換社債は、一定の価格において社債を発行している企業の株式に転換できるという特別条件付きの社債です。利息だけでなく、株式との転換により値上がり益が期待できますが、普通社債に比べ利息が低いといわれます。
ワラント債は、社債と株式を一定の価格で購入できる権利が付帯された社債ですが、あくまで権利だけが付帯するのであって、株式を購入する資金は自分で用意しなくてはなりません。劣後債とは、購入した投資家に対して弁済順位が低い社債です。そのため企業が破綻するなどの事態となった時に損失を被る可能性が高く、その分利息が高く設定されています。
電力債は電力会社が発行するもので、電気事業法で一般担保付き社債と認められており、万が一電力会社が倒産しても、保有資産から他の債権者より優先して返済を受けることができます。
社債のメリット
社債のメリットは、何といっても高い利息です。金利が低く銀行の定期預金などと比べても利息はかなり高く、投資家にとっては非常に魅力的です。
2018年3月時点では、大手銀行の定期預金の金利は0.01%となっていますが、例えば2017年3月に公募を開始したソフトバンクグループの第51回無担保社債の利率は2.03%、定期預金の実に203倍に達します。また、同年5月に公募したオリックス株式会社の第190回無担保社債でも利率は0.15%、その高さがお分かりいただけるでしょう。
売らずに我慢して償還期日まで持っていれば額面金額が返ってくる
社債は企業が発行する借用証書のようなものです。借用した金額と返済期日・利率が明確に記載されていますから、償還期日になれば企業は社債を持っている人へ額面の金額へ利息を付けて返します。社債は、返済前に他者に譲渡することもできますが、一般にその金額は大きく目減りするため仕方ない場合を除いておすすめできません。
社債のリスク
株式などと同じように社債も投資の一つですから、絶対はありません。投資した元本が戻ってこないリスクもあります。社債のリスクは主に、信用リスク、金利変動リスク、流動性リスクが挙げられます。一つずつ詳しくみていきましょう。
投資した元本が戻ってこないというリスク
社債はあくまで企業が発行する借用証書であると考えると、企業の状態によっては利息が支払われなくなることもありますし、倒産してしまったら元本も戻らない場合もあります。これを企業の信用リスクといいます。
金利は発行時点での金利や償還までの期間などさまざまな要素を考慮して決定されますが、一般に「信用リスクが高い社債ほど金利が高い」という傾向があります。もし同じ時期に発行され、償還までの期間が同じくらいならぜひ比較してみてください。金利が飛び抜けて高い社債があれば、企業の資産状況や業績などを詳しく確認し、より慎重に判断しましょう。
途中売却時の価格変動リスク
もし満期以前に社債を売却しなくてはならなくなった場合は、できるだけ高く売りたいものです。社債の金利よりもその時点での金利が低くなっていれば、きっとその社債は人気も高く高額で売却できるでしょう。しかし金利が高くなっていれば、逆に安くしか売れません。
これを価格変動リスクまたは金利変動リスクといいます。一般に社債は証券会社へ売却しますが、その金額は手数料などが考慮されるため、不利になる場合がほとんどです。
中途換金が可能だが流動性リスクによりが低くなることもある
社債は満期前に売却することも可能ですが、信用リスクの変化により流動性・換金性が下がる場合があります。売却しようとしても驚くほど安かったり、誰も買ってくれないといった流動性そのものが失われてしまうのです。
これを流動性リスクといい、こうなってしまうと証券会社も買い取ることはおそらくありません。これを避けるには、購入前に十分検討する必要があります。
社債に購入にはリスクを考慮して購入しよう
手頃な金額・償還期間と、高い利率で人気の社債といっても投資ですからリスクもあります。高い利率だけに目を奪われるのではなく、発行元企業の業績や財務状況をよく調べ、投資におけるリスクを十分に理解した上で購入することが大切です。「人気だから」、「安いから」だけではなく、大切なお金だからこそ必要な情報を集めて検討してから購入を決めるようにしましょう。