ロードバイクのタイヤの種類とは|特徴を知って正しく選ぼう!

ロードバイクのタイヤの種類とは|特徴を知って正しく選ぼう!

2018.09.02

Share :

タイヤを交換するなら知っておこう

「ロードバイクをより快適に乗りたい」「タイヤを自分で交換したい」という人は、タイヤの種類や特徴について理解を深める必要があります。この記事では、ロードバイクのタイヤの種類についてさまざまな角度から解説します。ロードバイク

タイヤのグレードアップで変わること

タイヤをグレードアップした際、購入したときよりも何が変わるのでしょうか。まずはロードバイクの乗り心地が良くなります。種類によっては、軽さを実感できることも挙げられるでしょう。容易にメンテナンスできる確率も高まります。こうしたグレードアップによるメリットを具体的に解説していきましょう。

乗り心地がかわる

比較的短距離の走行であれば、体に大きな負担がかかることはありません。しかし、長距離であれば、お尻を痛めることもあります。こうしたリスクを回避するためには、振動吸収性のあるタイヤを選ぶようにしましょう。グリップが優れていれば、より安定した走行も実現できます。乗り心地が良くなればなるほど、ロードバイクでの走行を楽しめ、ロングライドで体を疲れにくくさせます。

軽さが違う

軽量化に成功したタイヤにグレードアップすることで、体を疲れにくくさせるだけではなく、上り坂などもスイスイと登れるようになります。重いタイヤであれば、タイヤを回転させにくく、坂道での走行が困難になるでしょう。タイヤだけではなく、タイヤに関連するホイールやチューブの種類によっても軽量化することができます。

メンテナンスが楽になる

耐パンク性に優れているタイヤにアップグレードすることで、メンテンナンスの頻度が減ります。また、すぐに交換できる種類のタイヤならば、メンテナンスも比較的楽になるでしょう。メンテナンスは必要不可欠ですが、できるだけ回数は減らしたいものです。メンテナンスが楽になるということは、修理に必要な手間がなくなり、修理費用を抑え、長期的にはコストパフォーマンスに優れていると言えます。ロードバイク

スリップサインを見逃すな

自転車のタイヤにおいては、スリップサインが出るものと出ないものがありますが、スリップサインとは、タイヤのすり減りを知らせるものであり、交換時期がわかるものです。スリップサインの出ないタイヤであっても、明らかにタイヤの溝がない場合は、すぐに交換するようにしましょう。 そもそも自転車のタイヤの寿命は、走行距離3000〜5000キロメートルを言われています。普段よく乗っている人であれば、1年を目安に交換しましょう。前輪よりも後輪の方が劣化スピードがはやく、ロードバイクに乗っている人は、前輪と後輪を入れ替えてタイヤ寿命をコントロールしている人もいます。 タイヤの寿命をできるだけ伸ばすためには、空気圧をチェックしてください。空気を入れすぎると、パンクしたり、乗り心地が悪くなる可能性がありますので、最大まで入れないようにしましょう。タイヤの溝のすり減りによる交換は、頭頂部付近の状態をチェックしてください。この部分が明らかに消えているのであれば、寿命が尽きているといっても過言ではありません。小さな傷やヒビであっても、何かを踏んだ際にパンクするリスクがありますので、細かいところも要チェックです。 タイヤの寿命を長くするためには、保管方法も無視できません。まずは、できるだけ紫外線を当てないようにすることです。紫外線は、タイヤの劣化につながりますので、室内で保管する、あるいは自転車用のカバーを取り付けましょう。もしロードバイクを長い期間乗らないようなことがあった際は、空気は抜かなくても問題ありません。空気のない状態のタイヤに突然空気を入れるとひびが入ってしまうことも考えられます。 ロードバイク

タイヤの種類を見てみよう

ロードバイクをより快適に乗るために、タイヤの種類について理解を深めておきましょう。クリンチャータイヤ、チューブラータイヤ、チューブレスタイヤ、チューブラークリンチャータイヤの4種類があり、それぞれの特徴などに触れていきます。

ホイールへの取付方法で4タイプ

先の4種類は、タイヤとチューブによってジャンル分けされているものです。例えば、チューブラータイヤであれば、チューブとタイヤが一体になっている種類です。チューブラータイヤを含め、他のタイヤはどのような作りになっているのでしょうか。

普及率が高いクリンチャータイヤ

クリンチャータイヤは、一番使用されている種類です。タイヤとチューブが別物であり、購入時、それから修理においてもコストパフォーマンスに優れているでしょう。しかしながら、それなりに重さがあり走行性に長けているとは言えません。

ベテランライダーが好むチューブラータイヤ

チューブラータイヤは、タイヤの中にチューブが一体化している種類です。レース向けのアイテムと言えば、チューブラータイヤとなります。パンクした際、すぐに空気が抜けることのない作りをしており、高い走行性を誇ります。パンク修理に手間がかかることや高値であることがデメリットです。

走行性能が高いチューブレスタイヤとは

チューブのないチューブレスタイヤは、最新のアイテム。でこぼこの道でも快適に走れ、パンクや空気ヌケの危険性は低い種類です。それなりに重量があり、そもそもアイテム数が少ないことがデメリットですが、今後、定着する可能性のあるタイヤです。

第3のロードバイク用タイヤのチューブラークリンチャータイヤ

チューブラークリンチャータイヤは、名前に入っている通り、クリンチャーリムに取り付け可能。自動車と似たようなタイヤ構造をしている第3のロードバイク用タイヤです。ロードバイク

タイヤを選ぶポイント

タイヤを選ぶポイントはいくつかあります。まずは、ホイールリム幅をチェックし、タイヤサイズを見てください。TPI値やコンパウンド、トレッドパターンなども無視できません。タイヤ選びのコツを把握して、自分好みのロードバイクにグレードアップさせましょう。

ホイールリム幅を確認しよう

ホイールリム幅をチェックすることは重要です。なぜなら、リム幅によってタイヤの幅が決まるからです。リム内幅をホイールのスペック表で確認することができるでしょう。目安としては、リム幅の約1.5倍から2.4倍のタイヤ幅です。

タイヤサイズを確認しよう

タイヤを選ぶポイントとして、タイヤサイズの確認は欠かせません。走り方に合わせてタイヤの太さ・細さを決定するようにしましょう。基本的に太いタイヤであれば、安定した走行ができ、乗り心地も良いです。細いタイプであれば、スピードを出しやすい特徴があります。使用目的に合わせて、タイヤサイズをコントロールしてください。

タイヤのTPI値をみてみよう

タイヤにはTPI値と呼ばれるものがあります。TPIは、繊維の量です。TPI値の数値の高低によって、タイヤの特性が変わり、乗り心地にも影響があり、競技用・普段乗り用に分けることができるでしょう。

TPI値とはタイヤのケーシング(繊維)の量

タイヤの繊維(ケーシング)の量は、TPIと呼ばれています。タイヤのもっとも内側に位置しており、人間の体で言えば、骨格のようなものです。1インチあたりのケーシング数がTPI値となり、繊維数が多いタイヤは、値段が高くなるでしょう。TPI値が低いものであれば、数10、高ければ300を超えます。

数値によってタイヤの性質が異なる

TPI値が低いものは、おのずと繊維が太くなり、耐久性に優れると言えます。普段使いの自転車であれば、それほど数値は高くなくても良いでしょう。乗り心地の良さも実感できます。一方、TPI値が高い場合は、軽量かつ柔軟性があり、レース向けとなります。150TPIぐらいの数値であれば、バランスの取れたタイヤとなるでしょう。

タイヤのコンパウンド

コンパウンドは、タイヤのもっとも外側のゴム素材のことです。素材が柔らかいのか、硬いのかによって乗り心地などに変化があります。柔らかい素材はグリップ力があり、硬い場合は、タイヤの耐久性がアップします。数値が低ければソフトな作りになっており、高ければ硬いことになりますが、コンパウンドやTPIは提示されていないこともありますので、選ぶ際は注意しましょう。

タイヤの溝の形であるトレッドパターン

タイヤの地面に接する部分をトレッドと言います。トレッドにはパターンがいくつかあり、乗り心地の良いリブ系パターン、ロードタイヤなどに使用されるスリック系パターン、マウンテンバイクタイヤに使われるブロック型パターンなどがあり、それぞれで駆動力や安定性などが異なりますが、それほど気にしなくても構いません。

転がり抵抗の差

転がり抵抗の差もチェックしましょう。転がり抵抗の差とは、地面との間に起こる摩擦力による抵抗です。小さい転がり抵抗であれば、良く転がることになります。重いタイヤの場合、転がり抵抗が大きくなるイメージがありますが、決してそんなことはありません。 ロードバイク

ヒルクライム向けロードバイクタイヤおすすめ

山や上り坂などヒルクライムにうってつけのロードバイクタイヤを取り上げていきましょう。軽い種類、低い転がり抵抗のタイヤ、平地でも走りやすいアイテムなど幅広く解説します。

SCHWALBE コジャック

SCHWALBE(シュワルベ)のKOJAK(コジャック)は、小さなタイヤ径から27.5インチまで揃えています。転がり抵抗が少なく、軽い走行性に特徴を持ち、スピードグリップコンパウンドやレースガードという耐パンクベルトを採用しています。

コンチネンタル グランプリスーパーソニック

コンチネンタル(CONTINENTAL)のGrand Prix Supersonic(グランプリスーパーソニック)は、最軽量のレーシングタイヤです。転がり抵抗も低く、グリップ性・摩耗性に優れたブラックチリコンパウンドを採用。

VELOFLEX Record Clincher

VELOFLEX(ヴェロフレックス)のRecord Clincher(レコードクリンチャー)は、超軽量のタイヤです。最小限の転がり抵抗だけではなく、ヒルクライム以外などの用途にも活用できます。

パナレーサーGILLAR

Panaracer(パナレーサー)のGILLAR(ジラー)は、軽量ロードタイヤです。既存商品よりも転がり抵抗の低さに特徴を持ち、グリップ力や耐パンク性も優れていますので、安心して走行することができます。 ロードバイク

レース向けロードバイクタイヤおすすめ

レース向けロードバイクタイヤはコーナリングがスムーズにできるタイプや、ビギナーでも扱いやすいタイヤでおすすめです。Grand Prix Attack&Force、VITTORIA Open Corsa SR、BONTRAGER R4について解説していきましょう。

Grand Prix Attack&Force

Continental(コンチネンタル)のGrand Prix Attack&Force(グランプリアタックアンドフォース)は、ナノカーボン粒子を使ったコンパウンドラバーにより、グリップ力などが優れています。アグレッシブなレースを実現でき、オールラウンドタイヤとして親しまれています。

VITTORIA Open Corsa SR

上級者だけではなく、ビギナーでも愛用できるVITTORIA(ビットリア)のOpen Corsa SR(オープンコルサSR)。低い転がり抵抗であり、過酷な状況においても、快適なライディングを実現できます。ロードレース用に使用してください。

BONTRAGER(ボンドレガー) R4

BONTRAGER(ボントレガー)は、世界的自転車メーカー「Trek」傘下のブランドです。 R4はしなやかさに自信があり、グリップ性抜群のアイテムです。軽快なコーナリングを目指している人は、ぜひこのタイヤをお試してください。 ロードバイク

ロングライド向けロードバイクタイヤおすすめ

ロングライド向けロードバイクタイヤは、乗り心地のよさをチェックしましょう。寿命、耐パンク性、耐久性なども確認することで快適なロングライドを目指せます。タイヤでおなじみのコンチネンタルやミシュランの商品を中心に取り上げていきましょう。

continental GRAND PRIX Attack V&Force V

continental(コンチネンタル)のGRAND PRIX Attack V&Force V(グランプリアタック Vアンドフォース V)は、やわらかいタイヤであり、振動吸収性に優れています。「乗り心地の良いバイクに乗りたい」「普段使いの自転車をより快適にしたい」という人におすすめ。

MICHELIN Pro 4 Endurance

MICHELIN(ミシュラン)のPro 4 Endurance(プロ4 エンデュランス)は、同メーカーの別商品よりも寿命が長く、グリップ性も強化されています。また、耐パンク性にも長けており、長期間タイヤを使い続けたい人におすすめです。

PANARACER Race-D EVO 2

PANARACER(パナレーサー)のこのタイヤは、長距離走行のために頑丈な作りのタイヤを求めている人におすすめです。パナレーサーは、国内の自転車タイヤメーカーであり、国産のアイテムが欲しい人は要チェックです。比較的入手しやすく、信頼度も抜群。

ミシュランPOWER エンデュランス

耐パンク性に長けているMichelin(ミシュラン)の POWER endurance(パワー エンデュランス)。スピード力もあり、タイヤを交換する目安もわかりやすい作りになっています。やわらかい乗り心地も魅力であり、ロングライドに向いているタイヤでしょう。 ロードバイク

ホイールも交換

「より軽い自転車に乗りたい」「自分の好みにカスタマイズしたい」という人は、タイヤだけではなく、ホイールを交換してみてはいかがでしょうか。もちろん予算次第ではありますが、ホールを交換するだけ、より一層軽量化することが可能です。ホイール交換には道具が必要であり、前輪や後輪を取り換えなければなりませんが、初めての人でもチャレンジできます。心配な人はサイクリングショップでプロに交換してもらいましょう。 ホイールには、安値なアルミ、軽量なカーボン素材など種類があります。多彩な組み合わせがあり、ホイールの素材や重量だけでも、乗り心地に影響されるでしょう。ヒルクライムにおいては軽いホイールがおすすめです。メカニックによる衝撃吸収性に優れた種類や、工場での生産によるホイールなど、製造現場によっても特性が異なります。 ロードバイク

ついでにチューブも交換

チューブレスのタイヤについて前述しましたが、多くのタイヤでは、空気を入れるためにチューブが必要です。スポーツ用の仏式、自動車にも採用されている米式、一般的な自転車で使われている英式という3種類の空気口があり、タイヤだけではなく、チューブの種類も豊富にあります。 チューブには、普及しているブチルチューブという石油素材の種類、天然ゴムのラテックスチューブがあります。ラテックスチューブであれば、スポーツ用としても活用され、軽い重量でしょう。チューブの選び方のコツは、まずは空気口がどのタイプなのかチェックし、タイヤに記載されているサイズを確認しましょう。 ロードバイク

よいタイヤで軽快な走りを楽しもう

ロードバイクをより快適に乗るためには、タイヤの種類やそれぞれの特徴を把握しておく必要があります。タイヤをグレードアップさせることで、乗り心地が格段によくなり、圧倒的な軽量化も実現できるでしょう。耐パンク性に優れている種類などであれば、メンテナンスが楽になります。タイヤの種類は、ホイールの取り付け方法によって変わり、もっとも使われているクリンチャー、レース向けのチューブラー、チューブのないチューブレス、新しいチューブラークリンチャータイヤなどがあります。 こうしたタイヤを適切に選ぶ際は、ホイールリム幅をチェックし、走り方に合わせてタイヤの太さ・細さを決めましょう。タイヤの繊維の量やゴム素材、溝の形、転がり抵抗についても理解を深めておいてください。ヒルクライム向け、レース向け、ロングライド向けのロードバイクタイヤの人気商品は、どれも逸品です。ホイールやチューブの交換も視野に入れながら、よいタイヤで軽快な走りを実現させましょう。

category

記事カテゴリー