受取人や税金についてややこしい点に注意
死亡保険の受取人を誰にするかで、実際に受け取れる金額が予定よりも減額されてしまうことがあります。 加入しようとしている生命保険会社のアドバイザーがいろいろレクチャーしてくれるはずですが、あらかじめ受取人の複雑な範囲や、受け取り時にかかるさまざまな税金のことを知っておけば契約がスムーズに進むので覚えておきましょう。死亡保険の受取人の範囲
各会社の生命保険の場合、死亡保険金の受取人になるには規定の規約があります。それではまず、死亡保険の受取人の範囲から見ていきましょう。通常の受取人の範囲
生命保険会社では死亡保険を契約する際に、保険契約者に死亡保険金の受取人をあらかじめ指定してもらいます。 通常の死亡保険金の受取人としては、戸籍上の配偶者または被保険者の2親等以内の血族と限定している保険会社が大半になっています。通常とは異なる範囲での受取人
死亡保険金の、通常の受取人の範囲は前述のとおりですが、いざ契約という時にその範囲の親族が存在しない場合もあります。 また、いたとしてもいろいろな理由で受取人に指定できない場合もあるでしょう。明確な理由があれば、通常とは異なる範囲での受取人を認めてくれるケースもあります。内縁関係や婚約関係の方を受取人に指定できることもある
生命保険会社の定める条件をクリアできれば、内縁関係の人や婚約者を受取人に指定できるようになっています。一般的には、内縁関係の人の場合の条件は次のとおりです。- お互いが独身であること
- 同居して2年以上経過していること
- 一定の期間内に結婚する予定があること