生命保険にはいろいろな種類があり、それぞれ特徴などが異なります。生命保険のうち、「死亡保険」は、被保険者が亡くなったときなどに、保険金が支払われる仕組みの保険ですが、目的やニーズにあわせて選ぶ種類はさまざまです。 そこで死亡保険にはどのような種類のものがあり、なにに加入すればよいのか、おすすめはどれかを確認していきます。 死亡保険の種類 死亡保険は、万一の事態に備える性質がある保険です。例えば、世帯主が亡くなったときに残された家族の保障として加入したり、自らの葬儀費用の備えとして加入するのが一般的です。また、家のローンに関する死亡保険などもあります。 ただし、死亡保険は「終身保険」「定期保険」「養老保険」という三つのタイプがあり、被保険者が亡くなったときや、高度障害状態になったときに保険金が支払われるのは同じでも、種類によって特徴が大きく異なります。 貯蓄性のある終身保険 終身保険は、保障が一生涯続くため、どのタイミングで亡くなったとしても保険金が支払われます。支払う保険料は掛け捨てではありません。最大の特徴は「解約返戻金」を受け取ることができ、貯蓄性がある保険であるということです。 加入期間が長ければ解約返戻金も増えていくため、支払った保険料総額を超える場合もあり、老後資金の備えに活用することもできます。 掛け捨て型の定期保険 事前に決めておいた一定期間において、被保険者が亡くなったときに保険金が支払われます。 保険料は掛け捨てなので、解約返戻金や満期保険金はありませんが、終身保険や養老保険よりも安い保険料で手厚い保障に備えることができます。 保障と貯蓄を合わせ持つ養老保険 「保障」と「貯蓄」を兼ね備えた保険で、一定の保険期間のうち、被保険者が亡くなれば死亡保険金が支払われ、満期を迎えれば死亡保険金と同額の満期保険金が支払われます。 亡くなっても生存していても保険金を受け取ることができるのがメリットですが、保険料は高めです。 死亡保険のおすすめな選び方 このように死亡保険には種類があり、それぞれメリットやデメリットなどは異なります。 さらに、各生命保険会社によって、同じ種類の死亡保険でも特徴など異なります。種類が多くあると、どの死亡保険を選んでよいか迷ってしまうかもしれません。そこで、自分のぴったりの死亡保険を判断するおすすめの選び方をご紹介します。 保険の種類で選ぶ 死亡保険は、「終身保険」「定期保険」「養老保険」のいずれかを選ぶことになります。どの保険を選べばよいか、それぞれ特徴を理解しておく必要があります。 終身保険は保障が一生涯続き、解約返戻金を貯蓄代わりに使うことができる特徴があります。定期保険は格安の保険料で手厚い保障を得ることができますが、保険期間が終了すればそれまで支払った保険料は掛け捨てることになります。 養老保険は保障と貯蓄を兼ね備えていますが、終身保険や定期保険よりも保険料が高めです。 保険料を考える 保険料は、「純保険料」と「付加保険料」で構成されますが、「純保険料」は将来、保険会社が支払う保険金や給付金に充てられるためのお金です。そのため、純保険料部分はどの保険会社で加入してもそれほど大きな差はありません。 一方、「付加保険料」は保険会社が事業を運営するためのお金ですので、保険会社によって大きく差が生じることがあります。付加保険料は「予定事業費率」で決定されますが、人件費や広告費などの経費がどのくらいかかるかによって割合が異なるため、保険会社が使う経費が多ければ保険料も高くなります。 いくつかの保険会社の死亡保険を比較するとき、保障内容はそれほど違いがないのに保険料に差が生じるのは、この付加保険料の金額が関係します。 残された家族の必要な金額を考える 死亡保険で得る保障は、残された家族の生活を守るためにあります。そのため、被保険者が亡くなったときにどのくらいの保障が必要なのかを考えて選ぶことが必要です。 たとえば世帯主として家計を支える立場の方に、万一のことがあれば残された配偶者や子どもの生活は、どのように変わってしまうでしょうか。家計を支えてくれた方が亡くなっても、生活するためにはお金が必要です。 それまでの収入が突然途絶えてしまったとき、経済的なダメージをどのくらい受けることになるのかを考えて保障額を決めるようにしてください。 死亡保険のおすすめのランキング 家族構成などによって、死亡保険で備えておきたい保障額は異なります。保障額が大きくなったとしても、なるべく安い保険料で死亡保険に加入できたほうが家計に負担はかかりません。 一般的にネット加入が可能である死亡保険は、申し込み手続きも簡単で、販売経費がかからないことから保険料も割安です。そこで、保険金額を選ぶことができ、ネット加入できる死亡保険をいくつかご紹介します。 オリックス生命 定期保険Bridge 掛け捨てタイプの保険なので、割安の保険料が特徴です。保険金額は500万円から3,000万円までの範囲で選ぶことができます。 ニーズに合わせて自由に保険を設計できるので、保障の無駄がなく、保険料を抑えて加入することも可能です。 アクサダイレクト 定期保険2 同じく解約返戻金がない掛け捨てタイプの死亡保険ですが、保険金額は500万円から1億円と、幅広い範囲で選ぶことができるのが特徴です。 たとえば10年ごとに保障を、見直す形で死亡保険に加入したい場合や、特定期間だけ保障が欲しい場合などにおすすめです。 また、アクサダイレクトの「定期保険2」に加入すると、日本を代表する名医に相談することができるセカンドオピニオンのサービスを無料で利用できます。 オリックス生命 終身保険RISE 掛け捨てタイプの保険ではなく、貯蓄性のある終身保険で被保険者が亡くなったときに、保険金を受け取ることができる保障が一生涯続きます。保険料は加入当時のままなので、途中で上がることはありません。 もし、死亡保障が必要なくなったときには、解約返戻金を受け取って子どもの教育資金に充てたり、老後の生活費として使うことが可能です。 また、低解約返戻金型終身保険というタイプの保険であり、保険料払込期間中に受け取ることができる解約返戻金払戻金は、通常の終身保険の7割程度に低く設定されています。保険料はその分、通常の終身保険よりも割安です。 死亡保険のおすすめからぴったりのものを見つけよう このように、死亡保険にはいろいろな種類があります。自分がなんのために死亡保険に加入するのか、目的やニーズによって選ぶ死亡保険は人それぞれです。 もし自分に万一のことがあったとき、残された大切な家族のために加入する方もいれば、将来必要なライフイベントの備えとして運用したい方もいるでしょう。 いずれにしても死亡保険の種類ごとの特徴をしっかりと理解し、どれを選べばよいか見極めることが大切です。いくつかおすすめの死亡保険を紹介させていただきましたので、自分にぴったりのものを見つけてみてください。 RELATED POSTS 関連記事一覧 筋トレ効果が出始める期間を知ろう|筋トレの目的別効果も大公開 | 2020.04.06 人気の「ダンベルスクワット」で鍛えよう。正しいフォームや効果とは | 2020.04.06 男性用の白髪染め初めての方は必見|どこから見ても隙のない男へ | 2019.09.05