ロードバイクに自転車保険は必要。保障で安心のバイク生活

ロードバイクに自転車保険は必要。保障で安心のバイク生活

2019.02.23

Share :

身近に起こりうる危険な自転車事故

通勤にロードバイクを使ったり、休みの日には一日中ロードバイクで走っている方もいるでしょう。とても楽しい乗り物なのですが、乗る時間が増えるごとに事故のリスクも高まっていきます。万が一、自転車事故を起こしてしまうと、あなたが怪我をしたり、あるいは誰かを傷つけてしまうかもしれません。そんなときのために自転車保険は必須のものであるため、ぜひとも加入を検討してください。

自転車保険とは

自転車保険は大きく分けると傷害補償と個人賠償責任補償があり、また保険の適応範囲も幅広いです。そんな自転車保険とはそもそもどういう内容のものなのかをみていきましょう。

自転車保険の補償は2つに分けられる

自転車事故のリスクとは自分が怪我をすることと、誰かを怪我させてしまうことです。これらをカバーするために自転車保険には障害補償と個人賠償責任補償の2つが用意されています。障害補償とは自分が自転車に乗っていて怪我をしたり、後遺障害を負ってしまったり、亡くなってしまったときに補償を受けられるというもの。

一方、個人賠償責任補償とは他人を傷つけたり、他人の所有物を壊してしまったときに、法的な損害賠償責任を負った場合に保険金が支払われるというものです。こちらの場合は、賠償金が1億円にまで達するケースもまれにあります。それを個人が支払うのはとても難しいため、それに備えるための役割があるといえるでしょう。

自転車保険の適応範囲

自転車保険は主に怪我や財物を傷つけたときに保険金が出されるというものですが、これは自転車の利用に限定されていません。自分が怪我をした場合の障害補償や他人の身体や物を傷つけた損害賠償金など、自転車事故を含む幅広い損害賠償に備えられるのです。したがって、「自転車保険」という名称は誤解を招くことが多いのですが、主に自転車を対象とした保険として売り出しているため、「自転車保険」という呼称で統一されています。

自転車保険の障害補償は、「交通事故傷害補償」となっている場合がほとんど。したがって、交通乗用具に起因した事故であれば、適応範囲となるのです。また、自転車保険の個人賠償責任補償は、個人の賠償責任全般に適応されて、その代表的なものが自転車事故なのです。

自転車保険の加入を義務化する自治体が増えている

近年、自転車による事故が全国的に増加していて、各自治体がその対応に悩まされています。ロードバイクで通勤中にスピードを出しすぎて歩行者とぶつかったり、スマホをしながら乗っていてぶつかるというケースもあります。実際にスマホをしながら歩行者と衝突して、賠償金が1億近くにまで達したケースもあるのです。

もし、保険に加入していたならば、重大な事故が起きたときにも保険金によって、きちんと賠償金を支払えるでしょう。これによって、被害者はきちんと損害賠償してもらうことができて、加害者も高額な賠償金の負担に悩まされなくて済みます。このような理由から、自転車保険の加入を義務付ける自治体が増加。たとえば、埼玉県や大阪府、京都府などで義務化されています。

ロードバイクは自転車保険が必要な理由

普通の自転車よりも高速で移動することが多いため、ロードバイクによる事故は多いです。また、強制保険がないため、いざというときに高額な賠償金に苦しめられることもあります。ロードバイクで自転車保険が必須な理由について詳しくみていきましょう。

ロードバイクは事故のリスクが高い

普通のママチャリと言われる自転車は平均時速が12から17km程度。しかし、ロードバイクの場合は平均時速が20から30kmに達するため、とても高速に移動できます。そのため、横転してしまったり、歩行者や自動車に衝突するリスクがとても高いです。もちろん、ロードバイクに乗っている方は安全運転を心がけているでしょうが、それでも速度が上がるほど事故のリスクが高まると考えて間違いありません。

たとえば、道路には段差があったり、大きな石が転がっていることもあり、こうしたことが事故の原因となります。太陽やライトが眩しくて思わず目を閉じたり、顔をそむけることで事故が起きることもあるでしょう。速度が出ていると、ちょっとした油断が事故の元になるため、常に安全を最優先するべきです。

強制保険がないので自分で保険に必要がある

自動車は万が一事故が起きたときの賠償金が高額になりやすいため、強制保険が存在しています。それだけではなく、さらに任意保険にも加入して備えている自動車の所有者はたくさんいるのです。しかし、自転車には強制保険がなく、任意保険の存在もあまり知られていません。そのため、自転車に乗っていて保険に加入している人が少ないのが現状となっています。

また、日本の法律では自転車は自動車と同じ車両扱いとなっており、自動車と同じぐらい事故を意識するべきものです。したがって、ロードバイクに乗っている方は特に自分で保険に加入するべきでしょう。自動車の場合は保険を意識していなかったとしても、強制保険があるため、最悪の事態は避けられるのです。自転車は自分で意識的に保険に加入しなければいけないため、注意しましょう。

自転車事故の加害者の補償額が高額化している

テレビのニュースや新聞などで、自転車事故の賠償金がとても高額なケースを目にしたことのある方は多いでしょう。たとえば小学生が歩行者に正面衝突して相手を寝たきりにさせて、その小学生の親に9,500万円の賠償が命じられたケースがあります。誰でも自転車に乗っている限り、このような事故を起こす危険性があるのです。

自転車は自動車と法的にはまったく同じように扱われます。したがって、賠償金の計算方法も基本的に共通しており、場合によっては刑事責任も発生するでしょう。自転車事故によって多額の賠償金を請求されて、さらに刑事処分がなされて前科がつくこともあります。被害者の嘆願書によって賠償金が上がることが多いため、なおさら自転車事故の賠償額は高額化しているのです。

自動車保険の選び方

自転車保険はたくさんの種類があるため、どれを選んだら良いのか悩んでしまう方が多いでしょう。自転車保険を選ぶ際のポイントについてまとめました。

賠償責任補償の金額から選ぶ

そもそも、自転車保険に加入するのは賠償金を補ってもらうためであり、賠償責任補償の金額が大きいものの方がいざというときに安心できます。たとえば、1億円の保険金が支払われるプランであれば、賠償金が1億円までならばカバー可能。2億円までカバーできるようなプランも登場しています。

ただし、自動車保険に加入している場合は、そちらの特約で自転車事故に対応することも可能です。この場合、賠償責任補償の金額が無制限となっているケースもあるため、自動車保険に加入している方は、そちらの特約もチェックしてみましょう。

個人だけでなく家族も含まれる保険を選ぶ

もし家族も自転車に乗る機会があるならば、それぞれが自転車保険に加入するのはもったいないです。それよりも、一人が加入すれば、補償範囲が家族も含まれるという保険を選ぶ方がお得。個人のみならず家族までカバーしてくれる保険をおすすめします。ただし、家族の定義は保険会社や保険商品によって違いがあります。そのあたりも考慮して保険を選びましょう。

そのほかのサービスや特約から選ぶ

自転車保険は人気を集めているため、より多くの加入者を増やすために各保険会社は工夫したサービスや特約を用意しています。たとえば大切なロードバイクが盗難されてしまったときに補償してくれたり、壊れたときの修理費用を補償してくれる保険もあります。中には自転車のロードサービスまでついてくるケースもあるでしょう。内容ができるだけ豪華な自転車保険に加入しておくと、さまざまな場面で恩恵を受けられます。

自転車保険に入っていざという時に備えよう

ロードバイクに乗っているといつ事故にあってしまうか分からず、1億円もの高額賠償金を請求されることもあります。自転車保険に加入しておけば、さまざまな損害賠償に対応できたり、自分だけではなく家族の起こした事故にも対応できます。自転車保険に加入して、いざというときに備えましょう。そうすれば、安心してロードバイクを楽しむことができます。

category

記事カテゴリー