ロードバイクにミラー取り付けてますか
安全のために必要な後方確認を、より確実にしてくれるのがミラーの存在。ロードバイクはシンプルな構造だからこそ、シルエットが綺麗な乗り物だといえます。サイクリストの増加とともに、ミラーのバリエーションも増えてきた今なら、シルエットを極力崩さず、それでいて確実に後方の確認ができる、スマートなミラーが見つかるでしょう。
ロードバイクミラーを使うメリット
ミラーを実際に使っているサイクリストの中には、「ないと不便」とう声が聞かれます。ロードバイクにミラーを装備するべきかどうか迷うなら、まずはミラーの必要性・メリットから考えてみます。
後ろを向かずに後方が確認できる
ロードバイクで走行する場合、サイクリングロードであっても車道であっても、前方だけではなく左右、進路変更をする場合なら必ず後方を確認しなければ、車・バイク・自転車との追突や接触などの事故を起こしかねません。サイクリングロードであれば分岐や追い抜き、車道であれば駐車している車両を避けるタイミングで、後方の確認を怠ったためにヒヤリとした経験を持つ人も多いのではないでしょうか。
後方を確認する場合、ミラーを装備していなければ目視するしかありませんが、目視の場合は一度前方から目線を外し後ろを向かなければならないので、バランスを崩す可能性が出てきます。それらを回避するため、あるいはそれらのリスクを軽減するために、バックミラーの必要性が叫ばれているのです。
レースに集中できる
アクティブに自転車を楽しむサイクリストが目指すのは、イベントやレースへの挑戦。ロードバイクを始めたときから、レースに出ることを目標にしている人もいるでしょう。
ルールでミラー装備が認められている場合に限りますが、耐久レースでのミラー使用はかなり有効です。走行するロードバイクの台数が多いため、抜いたり抜かれたりは毎周のこと、ラインを変える頻度は必然的にあがります。後方のバイクの動きが目線を落とすだけでわかるバックミラーは、エンデューロレースでも役立ちます。
イベントなどでグループ走行をする場合、先頭を走るライダーは後方から続くライダーの状況を把握していなければなりません。ロードバイクのように不安定になりやすい乗り物では、目視をして転倒してしまうリスクがありますが、ミラーが装備されていれば頻繁に顔を後ろに向ける必要がなく、後方の確認がスムーズにできるので、走りに集中することができるのです。
ロードバイクミラーにはちょっとした欠点も
可能な限り無駄をそぎ落とし、軽量化を目指したシンプルなデザインがロードバイクの魅力だとすれば、標準装備されていないミラーを、わざわざ取り付けることに難色を示すライダーがいるのも理解できます。どれだけ安全性を説かれても、ミラーの装備に二の足を踏んでしまう、多くの人が感じているデメリットをみていきます。
見た目があまりおしゃれでなくなる
ロードバイクにミラーを取り付けることによる一番大きなデメリットは、単純に見た目が良くないこと。カッコ悪い、ダサいにつきます。ミラーがついた瞬間から、自慢のロードバイクが野暮ったく見えてしまうという声も耳にします。ミラーがあれば便利なのはわかっていても、ミラーがなくてもロードバイクをスマートに乗りこなせる「カッコよいライダー」を目指したいのが本音です。
死角で見えない場所もある
ビジュアルの問題はさておき、安全性の視点からみた場合、楽なミラーに頼ってしまい目視を怠るということが大きなデメリットだといえます。
車やオートバイのミラーにも死角は存在していますが、ロードバイクに取り付ける小型ミラーとなれば、より死角が大きくなると考えなければなりません。当然、ミラーと目視とを併用することが大前提となるのですが、ロードバイクを走らせながら後方を確認するという動きは想像以上に難しく、この技術が身についていない段階でミラーに頼る癖がついてしまうと、より危険が増す恐れがあります。
ロードバイク用のミラーの種類について
自転車人気に伴って、自転車を飾るパーツにもバリエーションが増えた昨今、当然ロードバイク用のミラーにも選択肢が増えました。外見を過度に損なわず安全性を確保するために、どこにどんなものを取り付けるのがよいのか、お気に入りのロードバイクに似合うミラーについてみていきます。
バーエンドプラグに付けるタイプ
ロードバイクのハンドルに取り付けるバーエンドプラグ。バーエンドキャップとも呼びますが、これらはロードバイクをお洒落に見せるだけでなく、転倒時にむき出しの金属パイプが体を傷つけることを防止する必須パーツです。
このハンドルのエンドキャップに装着するミラーは、コンパクトでスッキリした見た目に仕上がります。「見た目を損なわない」ということを一番に考えるならこのタイプがおすすめ。ハンドルの種類は、ドロップハンドルでもフラットバーでも取り付けることが可能です。
これを装着すれば、後ろを振り返ることなく、目線を下に動かすだけで後方確認ができます。手で簡単に動かすことができるので、その都度最適な角度に調整できるので安心です。乗り降りするときに足がぶつかったり、ダンシング(立ち漕ぎ)中に膝に触れたりした場合は、ミラーの向きが変わっていないか確認することが必要です。
場所を選ばず付けられるミラー
取り付け部分の形状が挟み込むタイプになっていて、フレーム・ハンドルバー・フォークなど、装着する場所を選ばないミラーがあります。サイズがあうなら、自分の好きな場所に取り付けることができるのが嬉しいポイントです。
ハンドルまわりのミラーに抵抗を感じるなら、フレームに取り付けてもよいでしょう。意外と馴染みやすく違和感が少ない装着場所です。
ロードバイク以外に装着するミラー
ロードバイク本体に装着することに抵抗を感じるライダーに、おすすめのミラーがあります。
まずは、ヘルメットに取り付けるタイプ。これだと自慢のロードバイクの見た目を損なわず、目線の移動が少しで済むため、走行に集中することが可能です。ただし、走行中にヘルメットがズレることも考えられるので注意が必要。ズレる心配が少ないのは、アイウェアに取り付けるタイプです。どちらの場合も、ピント調整に慣れるまで難しいと感じることがあるようです。
時計のように手首に取り付けるミラーもあります。ヘルメットやアイウェアに装着するタイプより、目線の移動が大きくなりますが、ロードバイク本体に取り付けるミラーと違い、盗難にあったり倒したりしたときの破損の心配がないのもポイントです。
おすすめのロードバイク用のミラーの紹介
ロードバイクを楽しむためには、やはり安全を確保する努力を怠ってはいけません。後方確認は安全のための必須スキルといえます。スマートなサイクリストにおすすめの、ロードバイク用ミラーをみていきます。
キャットアイCAT EYE バーエンドミラー
ロードバイクのバーエンドキャップに取り付けるタイプです。ハンドルは湾曲したドロップバーと、真っすぐなフラットバーのどちらにも装着することが可能です。直径45mmの小型ミラーでありながら広角視野を確保し、レンズにガラスを採用することで透明性が向上しました。ドロップバーに取り付けた場合、膝にあたらないよう小型化されており、フラットバーに取り付けた場合も、車幅を気にせず走行することができます。
参考:https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B011DLUBIK/roadbikenav05-22/ref=nosim/
タナックスベロガレージ
ロードバイクの様々なところに取り付けられるタイプです。コンパクトでスポーティーなデザインながら、視界はしっかり確保。本格ガラスミラーの採用でひずみが少なく、後方の視界をハッキリと映します。ワンタッチで取り外しが可能な専用ゴムバンド取付けを、スマートなスタイルがお好みならバーエンドプラグへの差し込み式をと、使い方に合わせて2タイプから選択することが可能です。
KYUUSI 自転車 アームミラー 360°回転 バックミラー
腕時計のように手首に装着することができるアームミラーは、ロードバイク本体にミラーを装着したくない、ビジュアル重視のサイクリストにおすすめです。直径5cmの広角球面タイプで、広い視野での後方確認が可能です。スリップ防止効果を備え、衝撃吸収パッドと通気性が良くサイズの調節可能なメッシュバンドを採用。本体重量は38g程度と軽量です。
初期不良については、購入日より30日以内であれば交換可能。購入日から1年間のメーカー保証が付いているのも安心です。
ミラーを付けることで走行中の安全性が高くなる
後方確認の一連の動作として、一度慣れると手放せなくなるがミラーの存在。とはいえ、ミラーには死角があるため、目線移動の回数を最小限に抑えることを目的に使うのがベストでしょう。
車のドライバーに「きちんと後方確認しています」というアピールをする為にも目視は必須ですが、ロードバイクで走るには、集中力がかなり要求されます。目視の前の心構え、後方からの車や自転車との距離感の把握など、余裕をもって確認することが習慣になれば、ミラーの安全性への貢献度はかなり高くなるといえます。
悲しい事故を起こす前に、ミラー導入を考えてみましょう。