寝袋の種類と特徴
保温性に優れコンパクトなマミー型
マミー型の語源はミイラがもとになっています。ミイラの形をした寝袋で、さなぎ型とも呼ばれています。身体への密着度が高く保温性に優れています。首回りが気になる方も自分で好きなように調節できるのでとても人気があります。
マミー型は、保温性に優れていてとてもコンパクトにしまうことができ、軽いという特徴があります。タイプによっては丸洗いできるものもあります。しかし、圧迫感がある、寝返りをうちにくい、値段も少し高めだというデメリットがあります。
重さが多少あり布団のような形の封筒型
布団のような形をした封筒型の寝袋もあります。少し重さはありますが、メリットとしては、圧迫感が少なく布団に寝ているような感じです。価格もお手頃のものが多く、個人で使うことも他の人と連結して使うこともできます。保温性が低く、収納が大きくなってしまって少し重たいというデメリットがあります。
キャンプなどで多くの方が使用しています。保温性が低いため冬になどの寒い季節には向きません。夏のキャンプのみで使用するタイプになります。夏に家族でキャンプや友達とキャンプをするのに適していますので、夏だけ使用する人には値段もお手頃なのでおすすめです。
価格は高価だがコンパクトなダウン素材
寝袋の素材には二種類あります。その一つにダウン素材がありますが、価格が高価なので購入するのに少し勇気がいるかもしれません。しかし、ダウン素材はメリットが多く、寝袋を考えているのならダウン素材のものがおすすめです。
ダウン素材は、軽くて、小さくコンパクトに収納できるので持ち運びがとても便利です。保温性にも優れていますので、キャンプや登山など保温性が求められるときにとても重宝します。洗濯には専用の洗剤が必要です。ダウンは保管の仕方が悪いとカビが発生する恐れがあるため、適度に膨らませる必要があります。(買ったときについてくる袋に入れておくと面倒臭さもなくなります)
ダウン素材はダウン専用の洗濯洗剤が必要
ダウン素材を洗濯するときはダウン素材専用の洗濯洗剤が必要です。家庭用の洗濯洗剤で選択してしまうと保温性能が低下するといわれていますので、きちんとダウン専用の洗濯洗剤を使用するようにしましょう。洗濯方法も、面倒だからと洗濯機で行うと傷めてしまうこともあるので、手洗いで丁寧に洗濯するようにしてください。
中には、ダウン素材でも洗濯機が使える寝袋も販売されています。ダウン素材を傷めないように長く使用するためにはやはり手洗いがおすすめです。忙しく時間がない、面倒くさいという方は購入するときに洗濯表示をきちんとチェックしましょう。
安価で保温性が高いが圧縮しにくい化繊素材
もう一つの素材はダウン素材と違い値段もお手頃の化繊素材です。化繊素材は、保温性は高いのですが、ダウンに比べると重さがあり、コンパクトに収納できないという特徴があります。しかし、化繊素材は水に強いという特徴もありますので、雨で濡れても大丈夫なことから人気があります。
化繊素材の寝袋は圧縮しにくく収納するときにダウン素材の寝袋と違い面倒です。キャンプなどで使用した後、きれいにした寝袋を収納するときの面倒くさい作業が嫌だという方も多いようです。丁寧にきちんと収納しなければ繊維が切れてしまう恐れもありますので注意が必要です。
化繊素材は家庭用洗剤で洗濯できる
化繊素材はダウンと違い自宅にある洗剤で洗濯することができます。洗濯機を使うこともできるのでとても便利です。素材が化繊素材で多くはポリエステル、ナイロンなどの繊維のため丈夫です。しかし干すときには陰干しにしてください。また、化繊素材は乾燥機にかけると繊維を劣化させてしまうので、乾燥機にかけるのはやめましょう。
洗濯する前に、汚れなどはきれいにふき取っておきましょう。そのあと洗濯機にいれて普通に洗濯すればよいのでとても便利です。キャンプから帰って気になる汚れをすぐに洗濯機にかけることができることは繊維素材のメリットだといえます。
?
?
寝袋の選び方
使用時の気温を考えて選ぶ
寝袋を使用するときの気温を考えて選ぶことが大切です。暖かい季節に使うのか?寒い季節に使うのか?など使用するときの気温で寝袋を選ぶと、寝ているときに適度な温度で安心して寝ることができます。寒い季節に保温性が低い封筒型を選ぶと寒くて眠れない恐れもあります。夏だけにキャンプを楽しむなら封筒型はおすすめですが、保温性が大切な寒い季節に封筒型はおすすめできません。
暖かい季節だからと封筒型の化繊繊維の素材の寝袋を登山で使用する場合、登山する山の標高でも違いますが、登れば登るほど寒くなってきます。寒い気温のなか保温機能が少ない封筒型だと、寒さで寝ることができなくなってしまいます。寝る場所の気温を考えて寝袋を選ぶようにしましょう。
雨天などで濡れる可能性があるかどうか
寝袋を使用するときに雨が降る可能性があるかどうかも考えておくとよいです。雨に弱いダウン素材のもは雨で濡れてしまうとダウンの機能が低下してしまうので、雨に強い耐水性の化繊素材で乾きやすいものを選ぶようにしましょう。
ダウン素材の物でもカバーをつければ大丈夫なのですが、念のため雨に濡れても安心な化繊素材の物をおすすめします。最近は天候がわからず、晴れていても突然大雨が降る可能性もありますので、濡れる可能性も考えて選ぶと安心です。
持ち歩く予定なら運びやすい重さのもの
登山など、持ち歩くことがあるのなら運びやすい寝袋がおすすめです。ダウン素材の寝袋はとても軽くコンパクトに収納できるメリットがあります。化繊素材の物は収納がコンパクトにできないので、持ち運びが必要な登山などには不向きです。自分がどのような場所で寝袋を使用するのかを考えて寝袋を選ぶようにしましょう。
キャンプなど車で荷物を持ち運びして持ち歩かないのなら、封筒型の化繊繊維の寝袋でも十分です。登山や荷物を持ち歩かなければならない場所でのキャンプ、バイクでのツーリングなどではダウン素材のマミー型の寝袋がおすすめです。
寝心地が良いものを選ぶ
キャンプや登山でも睡眠は大切です。十分な睡眠をとるためにも寝心地がよい寝袋を選ぶようにしましょう。キャンプなど家族で楽しむ場合、マミー型だと寝返りもしにくく首の圧迫感が気になる方は少し寝心地が悪くなってしまいます。また、登山で封筒型を選んでしまうと保温性がなく寒くて寝心地が悪くなってしまいます。大切な睡眠のためにもどこで使用するのかを考えて寝心地の良いものを選ぶようにしましょう。
登山やツーリングなど持ち運びをしなければならない場合はマミー型がおすすめですが、マミー型は寝返りしにくいとデメリットがあります。最近ではマミー型でも収縮性にすぐれていて寝袋の中で寝返りがしやすいスパイラルストレッチ式が人気があります。家族や友達とのキャンプでは、連結できる布団のような封筒型がおすすめです。
また、寝袋の下にマットを敷くと石などのデコボコも気にならずグッスリ寝ることができます。ロール式やじゃばら式があるので自分の好みで寝袋と一緒にそろえておくと安心です。
ダウン素材の寝袋のしまい方と注意点
足元部分から収納ケースに押し込む
ダウンは化繊素材とは違い、羽毛が素材となっているため羽毛の間に空気が入って膨らんでいます。収納も簡単でくしゃくしゃの状態で足元部分からグイグイと収納ケースに押し込む形で収納していきます。化繊素材はきれいにたたまなくてはいけませんがダウンは気にしなくてよいのがとても魅力です。
頭部分から押し込むと上手く空気が抜けない
ダウン素材の寝袋を収納するとき頭部から押し込もうとすると上手に空気が抜けません。そのため収納にも時間がかかり途中で嫌になってしまいます。収納するときは足元のほうから押し込むと、きれいに空気が抜けて簡単に収納できます。
ダウンが偏る可能性がある為きっちりたたまない
化繊素材はきれいにしっかりとたたまなければいけません。化繊素材をくしゃくしゃにたたんでしまうと、繊維が切れてしまう恐れがあるためです。しかし、ダウン素材はきっちりたたむとダウンが偏る可能性があるため、ゆるくたたむようにします。ダウンの偏りを防ぐためにも、あえてくしゃくしゃにたたむことを覚えておきましょう。
化繊素材の寝袋のしまい方とコツ
1.縦に2つ折りにする
化繊素材の寝袋はダウン素材の寝袋とちがい、収納に少しコツがいります。まず初めに縦に2つ折りにします。このときマミー型の場合は頭の横幅の部分が他の部分より広いので、同じ横幅にするために足の部分は折ることはせず頭の部分だけを折るようにします。
2.頭部分を足元部分に向けて2つ折りにする
次に頭の部分を足元部分に向けて2つ折りにします。このときに注意しなければいけないことは、きっちり半分に2つ折りにしないことです。丸めていく過程でずれてきてしまうため、少しずらして2つに折るようにしましょう。
3.空気を抜きながらお筒状に丸めベルトで締める
2つに折ったら空気を抜きながら筒状に丸めます。このとき、しっかりと空気を抜かなければ収納することが難しくなってしまいます。空気が抜けていることを確認しながらきっちりと丸めていきましょう。丸めた後に空気が入ったり、崩れたりするのが気になる方はベルトで締めておくと安心です。
4.収納ケースに回転させながら入れる
きっちりと空気が抜けていれば収納ケースに収納することもスムーズにできますが空気が抜けていないと収納しにくくなり、入りにくくなってしまいます。そんなときは、収納ケースに回転させながら入れると入れやすくなります。
丸める時は両手でおさえながら体重をかける
寝袋を丸めるときはしっかりと空気を抜くことが大切です。しっかりと空気を抜くためにも両手でおさえながら体重をかけて丸めていきましょう。空気を抜くことが大切ですので丁寧に行いましょう。丸めていく作業がいかにコンパクトに収納できるかだということを意識して丸めましょう。
ファスナー部分を斜めにして丸める
寝袋にはファスナーが付いているものが多くあります。そんなファスナーが収納のときに気になる方も多くいらっしゃるかと思いますが、ファスナー部分を斜めにして丸めることで寝袋全体も丸めやすくなります。また、ファスナー部分が寝袋を傷つけてしまわないように気をつけて行いましょう。
丸めた後に両端をベルトや紐で縛ると収納しやすい
完全に丸めた後せっかく丸めた寝袋が崩れてしまう、ずれてしまうなどの心配がある方は丸めた寝袋の両端をベルトや紐で縛ると収納しやすくなります。収納ケースに入れるときに回転させるように押し込むと、入れやすくはなりますが、苦手な方はベルトや紐で縛るとより収納しやすくなります。
コンパクト重視で寝袋を選ぶならマミー型のダウン素材がおすすめ
寝袋はコンパクト重視だという方はマミー型のダウン素材のものがおすすめです。マミー型のダウン素材は軽くてとてもコンパクトに収納できます。登山やキャンプなど持ち運びにも軽くてコンパクトな寝袋はとても便利です。自分がコンパクト重視の寝袋を選びたいのあればマミー型のダウン素材をおすすめします。