- トップページ
- 安いスポーツカーを探して、憧れのセカンドカーのオーナーになろう
安いスポーツカーを探して、憧れのセカンドカーのオーナーになろう
2018.02.27
スポーツカーの選び方
外観の好み
スポーツカーといえど、全体的に丸くて流線形が美しいものから、男前な角ばったものまで、様々なデザインがありますが、この外見は個人の好みによって分かれます。
中古車だと過去から現在までのカッコいい車が選び放題なので、何がよいか迷ってしまうでしょう。まず自分がどのような形が好きなのかを確認してから、ターゲットを絞っていきましょう。
スポーツドライビングが楽しめる
スポーツドライビングに最低限必要な要素は「スローイン ファーストアウト」と「アウト イン アウト」です。「スローイン ファーストアウト」とは、コーナーに突入する際は減速をし、ゆっくりと。車の性能にもよりますが、コーナーの中心あたりから出口に向かって一気に加速する。そしてコーナーを抜けると素早くシフトアップ、という技術です。「アウト イン アウト」は、コーナーの一番外側から、一番内側に向かってハンドルを切りこんでいき、一番外側に向かって出ていく、という技術になります。
スポーツドライビングは高度なテクニックを必要とするので、これをマスターすれば、必然的に安全運転が身に付きます。ただし、公道を猛スピードで走り抜けたり危険運転をする事は違反になり、スポーツドライビングではないので気を付けましょう。
マニュアル車
スポーツカーといえば「マニュアル車」。マニュアル車とは、クラッチの操作を運転手が行うのもので、左足でクラッチを踏み、踏み込んでいる間にシフトチェンジをします。
ただし、AT限定免許証ではマニュアル車に乗ることができないので、スポーツカーを乗るにはまず、マニュアル免許証を取得しましょう。スポーツカーでもAT車はありますが、スポーツドライビングを楽しむにはやはり、マニュアル車に限ります。
走行距離が少ない
中古車を選ぶときに考慮したいのが「走行距離」。古ければ古いほど、距離の少ないものを選ぶのは困難になります。エンジンには対応できる距離数がありますので、10万キロを超えるものになると、エンジンのオーバーホールが必要となる場合があります。そうすると値段が相当かかってしまいますので、気を付けましょう。
【画像ページhttps://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/z.html】
編集部が選んだ国産の安いスポーツカー中古車
ホンダ CR-Z
http://www.honda.co.jp/auto-archive/cr-z/2017/
初代は2010年に発売。比較的新しい車種になります。スポーツタイプには珍しいハイブリッドカーで、「スポーツカー=燃費が悪い」と言う概念を一掃しました。
そして、ハイブリッドカーでは世界初となる6MTを搭載。低燃費走行からスポーツ走行まで、幅広い走りに対応するCVT(ホンダマルチマチックS)にパドルシフトを標準装備しています。また、前の車とぶつかりそうになると回避をしてくれる「シティブレーキアクティブシステム」も備えました。
日産 フェアレディZ
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/z.html
1969年より発売し、根強い人気を誇る歴史あるスポーツカーです。パトカーにも採用され、2004年頃まで現役で活躍していました。当時のZは直6エンジンで、ボンネットが長いのが特徴。これぞスポーツカー、という容姿で登場しました。
現行モデルは「走り」や「美しさ」を追求し、インテリアもとてもかっこよくなっています。今まで重いとされていたZですが、車体の軽量化を実現しました。軽量化をしても、性能は全く劣りません。この現行モデルの一番おもしろいとされているのが、MT車では世界で初めて採用された「シンクロレブコントロール」です。シフトダウン時にクラッチを切ると、エンジンの回転数を合わせる為にヒールアンドトゥといった技術を用いることがしばしばあります。それを自動で、しかも素早く確実に行ってくれるので、スムーズな走りを可能にしました。
マツダ RX- 8
マツダが誇る、ロータリーエンジン搭載のスポーツカー。流線形がとても美しいRX-7の復刻版として、2003年に発売されました。
ロータリーエンジンはとても優秀で、ピストン特有の突き上げ感がなく、滑らかな乗り心地で騒音が少ないのが特徴です。また、このエンジンは通常のマニュアル車と比べクラッチ操作が難しいとされており、そこの魅力にハマる人も後を絶ちません。
RX-7も4人乗りで登録はしていたのですが、後部座席はとても狭く、圧迫感を感じるほどでした。しかしこのRX-8は、スポーツカーでは珍しい、観音開きになる4ドアFR車。後部座席もゆったり作られています。スポーティーとファミリーを兼ね添えた、唯一無二のパッケージングを実現しました。
ダイハツ コペン
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/copen/index.htm
2002年に発売し、オープン2シーターで軽のスポーツモデルとして人気の高い車です。アクティブトップという独特なルーフシステムは、走行時には開閉できないような安全設計をされており、とても画期的でした。
64馬力を発揮する直列4気筒DOHCツインスクロールターボエンジンを搭載し、トランスミッションはスーパー5MT。加速力もあり、軽自動車なのに速くて滑らかな走行ができるのが特徴です。
2012年9月には完全に販売終了。これに伴い4気筒エンジンを搭載した軽自動車は、全て生産終了となりました。
マツダ ロードスター
http://www.mazda.co.jp/cars/roadster/
1989年5月にアメリカで先行発売をし、日本国内では同年9月1日より発売されたコンパクトタイプのスポーツカー。今でも根強い人気を誇り、「世界で最も多く生産された2人乗り小型オープンカー」としてギネスに認定されたほど、スポーツカーとしては爆発的なヒット商品となりました。ソフトトップのオープンカーで、開閉は手動。ハードトップもオプションで用意されています。
現行モデルのテーマは、一瞬でときめく、美しい生命感「魂動(こどう)」。そのボディは流線形が美しく、インテリアも高級感あふれるデザインで、「誰もが一瞬でときめく」というコンセプトを実現しました。
その走行性能はとても高く、コーナリング時の挙動のつかみやすさは圧巻。そして、コーナーを抜けた後の加速感は最高です。ドライバーのイメージ通りの走りを実現させるため、足回りのセッティングやステアリング操作は、誰もが夢中になることでしょう。
三菱 FTO
1994年から2000年まで三菱自動車より発売されていた2ドアのスポーティークーペ。モータースポーツでは、ジムカーナやダートトライアルなどの競技で使用される事が多い車です。
パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムでは、助手席にエンジンを置き、変則的な4WDを採用するという、スポーツカー好きの心を掻き立てるような偉業を成し遂げました。
FF車なのに旋回性能が高く、重いV6エンジンを搭載していたため、足回りは比較的硬めに設定。当時の国産FF車最速との声も高く、FTOの魅力にはまる人は後を絶ちませんでした。
日産 シルビア スペックS(S15)
初代は1965年に発売された歴史あるスポーティークーペ。2002年に製造中止になったにも関わらず今でも根強い人気を誇るこの車は、2010年時点で任意自動車保険の保険料率の高い車種となっていました。その理由はドリフトカーやチューニングカーとして人気が高い為だといわれています(S13型以降から最終車種のS15型)。
2リッター直列4気筒エンジンSR20DETは出力を250馬力に向上。MT車ではエキゾートシステムのチューニングをし、低回転では迫力があり高回転域までリニアに伸びる、エキゾートサウンドを実現しました。海外の評価も高く、程度に関係なく中古車市場では高値で取引されています。
ホンダ ビート
http://www.honda.co.jp/auto-archive/beat/
1991年から1998年まで発売されていたオープン2シーターの軽自動車。NSXと同様の、ミッドシップエンジン・後輪駆動という軽のスポーツモデルで、AT車は発売されていません。
このミッドシップのNAエンジンは、ホンダ特有のエムトレックにより、レッドゾーンが8,500rpmと高回転型です。そのエンジン内の組み合わせが可能なのが5速MTのみなので、マニュアル車のみの販売となりました。
トヨタ セリカ GT-FOUR
1970年から2006年まで発売されていた、ハードトップおよび3ドアクーペのスポーツモデル。4代目にモデルチェンジをし、前輪駆動の大革新となりました。
それまではクーペタイプだったのですが、1987年10月にトランクルームを持つコンバーチブルが登場しました。トヨタのモータースポーツにおけるベース車両として長く愛用され、輝かしい成績を収めたことのある車として有名です。
トヨタ アルテッツァ
1998年から2005年まで発売されていた、スポーツタイプのミドルセダンおよびステーションワゴン。モータースポーツの最高峰「スーパー耐久」に参戦。実績があるドライバーが乗車し、好成績を収めました。
インテリアは、スピードメーターの内側に水温計・油圧計・電圧計を配したクロノグラフ形状のメーターを採用。合成皮革を使用したモノトーンの内装で、大人の落ち着いた空間を演出しています。
【画像ページhttp://www.mazda.co.jp/cars/roadster/】
編集部が選んだ安いスポーツカー外車
ポルシェ ボクスター
https://www.porsche.com/japan/jp/models/718/718-boxster-models/
1993年のデトロイトオートショーで発表された、2シーターのオープンスポーツカー。ボクスターの中でも、2009年に発表された上位モデルの「ボクスタースパイダー」は有名です。内装が落ち着いたオレンジ系で統一されており、とても高級感がある仕様になっています。
最新の718モデルはダイナミックで刺激的なドライビングをたのしむ為に作られました。水平対向4気筒ターボエンジン搭載のミッドシップエンジンロードスター。走行性能はいうまでもなく、安全性能も兼ね添えています。
新車では手を出しにくいポルシェですが、中古車だと400万円ほど値段が下がるので、セカンドカーでポルシェはとてもオシャレですね。
BMW Z4
2002年にソフトトップを採用した、2シーターのオープンスポーツカー。Z4の最大の魅力は、古さを全く感じさせない、洗練されたその容姿です。中古車というと古臭いイメージがつきものですが、Z4は別格といっても過言ではありません。
その走りは最高で、スピードが出るほど安定し、さすがドイツ車と実感する事ができる車種の一つです。モータースポーツにも参戦し、輝かしい成績をおさめることができました。
ソフトトップはグレードにより異なりますが、基本的には手動。しかし、マイナーチェンジ後は電動が主流になりました。3.0siの6速ATは「スポーツAT」なので、パドルシフトを装備しています。
アウディ TT
https://www.audi.co.jp/jp/web/ja/models/tt/tt_coupe.html?utm_source=google&utm_medium=sea&utm_content=TT_55&utm_campaign=SEA_DS&gclid=CNng–yx39cCFYHdvAodnQUIIQ&gclsrc=ds&dclid=CK7EhO2x39cCFcQdvAodAIQBsw
初代は1998年に発売。前輪駆動(FF)とFFベースの4WDの2シータースポーツカー。外車のスポーツカーでは人気の高いモデルです。
インテリアは黒色がベース。スポーティーな内装になっているので、大人の余裕を感じさせる雰囲気は、セカンドカーとして最適といえるでしょう。
3代目のTTはより本格的なスポーツカーとして進化。バーチャルコックピットやレース現場で磨き上げられた最高峰のテクノロジーを搭載しています。先代の美意識を受け継ぎながら、より本格的なスポーツカーとして進化しました。高性能と高効率を両立させたリアルスポーツカーです。
【画像ページhttp://www.mazda.co.jp/cars/roadster/】
じっくり選んで素敵なスポーツカーライフを楽しもう
国産車から外車まで、スポーツカーは世界共通の洗練された車です。見た目にこだわるのか、内装にこだわるのか、はたまた、機能性にこだわるのか。そこはじっくりと考えて、自分に合ったものを選ぶのがよいでしょう。
スポーツカーに乗ると気持ちは高揚し、自信に満ち溢れてきます。周りからも注目され、一度手に入れてしまうと手放したくなくなるほど、その魅力にのめりこんでしまうことでしょう。スポーツドライビングという技術を手に入れれば、その気持ちはますます高まるばかりです。
そして、乗り心地がしっくりとくる車はとても愛着がわきます。愛車と共に、素敵なスポーツカーライフを送ってみるのもまた乙な人生ですね。