はじめて社債を購入する人へ 注意するべきポイント

はじめて社債を購入する人へ 注意するべきポイント

2018.06.29

金業が独自に発行する「社債」は、定期預金などに比べ、金利が高いことが魅力です。かといって、何も考えずに金利だけを見て購入するのはお勧めできません。他より「金利が高い」ということは、一方で、他より「リスクが大きい」ということを意味します。このリスクを正しく理解し、納得した上で購入に臨むことが必要です。

Share :

社債を購入するときに確認するポイント

社債購入の際には、確認すべき5つのポイントがあります。

発行体企業について

発行体企業とは、文字通りその社債を発行している企業のことです。 社債とは、わかりやすく説明すると、購入者(あなた)がその企業にお金を貸す、ということ。 信用のおけない人にお金を貸さないのと同様に、その企業が信用できるのかどうかをきちんと確認しなければなりません。 「有名な企業だから大丈夫だろう」とよく調べずに購入してしまい、その結果その企業が経営破綻してしまう、という最悪の事態が起こる可能性もあります。 銀行預金における預金保護のようなしくみは、社債の場合、特定の保証付き債券などを除き、原則ありません。 予定していた利回りを確保できないばかりか、元本まで失ってしまう危険すらあるのです。 これを「信用リスク」といいます。

利率について

利率はもちろん確認しますよね。 でも社債の種類によっては、固定金利のものや変動金利のもの、更に、一定期間後に変動金利となるもの、など様々です。 よく内容を見て確認しましょう。

期間について

期間については、満期まで持ち続けることを基本として選びましょう。 社債は定期預金などと違い、中途換金する場合、元本が保証されるわけではありません。 解約時点での社債の市場価格によって、換金額は変動します。 市場価格が上昇していれば売却益が出ますが、下がっていれば元本割れの危険性もあります。 これを「価格変動リスク」と呼びます。 特に5年物や10年物、長期債など満期までの期間が長いものに関しては、市場価格がどう変動するか予測することは困難です。 その分、価格変動の幅としては短期物に比べて大きくなることから、「価格変動リスク」は高くなるのです。

格付けについて

格付けとは、それぞれの債券や、発行体の信用度を、第三者機関が判定し、AA、A、BBなどの簡単な記号で表したものです。 発行体企業の「信用リスク」を判断する一つの目安です。 格付け会社にはR&I、JCR、Moody’sなどがありますが、格付け会社によって評価の方法や記号の使い方が違うため、同じ商品であっても、各社の評価記号は異なる場合がありますので、注意が必要です。 商品を比較する際には、同一の格付け会社同士の評価であるかどうか、チェックしましょう。

購入する際の最低単位

様々な価格帯の商品があります。 自己資金の制限内で、満期まで持ち続けることを前提に、余裕のある範囲の価格帯を選びましょう。 無理をして、大切な自己資金を目減りさせてしまっては、元も子もありません。

社債購入のリスク

社債購入時に留意すべきリスクについて以下にまとめます。

発行体の信用リスク

発行体企業が経営破綻などにより、デフォルト(債務不履行)になると、社債の償還が凍結されます。 デフォルトが起こると、最悪の場合100%元本を失うこともあります。 この「信用リスク」を可能な限り引き下げるために、発行体企業については、格付けをチェックするのはもちろんのこと、経営状態やその推移、見通しなども一通り調べておきましょう。 同業他社と業績を比較することも重要です。

過去の事例 JAL

2010年にJAL(日本航空)が経営破綻したケースでは、同社が破綻前に発行した未償還社債(総額670億円)がデフォルト(債務不履行)となった。 経営破綻に至るまでの同社の経営状態は、悪化の一途をたどっていたが、知名度の高さと、国策企業としての安心感が、デフォルトのリスクへの警戒感を鈍らせたことは否めない。

中途換金時の価格変動リスク

社債を中途換金する、ということは、その社債を売る、ということです。 しかし企業自体の業績が、購入時点より悪化したり、市況全体が悪化したりすると、社債の市場価格は、購入時よりも下がってしまいます。 その結果元本を割ってしまうこともあります。 この中途換金時の価格変動リスクは、社債を購入する上で覚悟しておかなければなりません。

流動性リスク

社債を中途換金する際、実際には証券会社がその社債の売却先です。 しかし、その社債の価値が著しく下落しているような場合は、証券会社が買い取り後に、その社債を転売することが困難になってしまうため、買い取ってもらえない(つまり社債を売れない)ことがあります。 どうしても換金したい場合は、その保証金分が差し引かれ、大幅に売値は下がります。 これが「流動性リスク」です。

社債を購入する際の注意点

 

社債は証券会社が取り扱う有価証券である

社債を発行するのは発行体企業ですが、直接その発行体企業から購入するわけではありません。 実際には証券会社で取り扱う有価証券として販売されます。 従って証券会社の口座を開設することが必要です。

証券会社によって取り扱う社債が違う

「そうなのか!それじゃまず早速、証券会社の口座を開設しよう!」 いえいえ慌ててはいけません。 社債は上場株式などと違い、どの証券会社でも扱っている、というわけではないのです。 慌てて証券会社の口座を開設しても、その証券会社で、あなたの購入したい社債を取り扱っていない場合があります。 ですから、 1.購入したい社債を選ぶ。 2.その社債を取り扱う証券会社の口座を開設する。 という順序が正解です。 ただし、口座開設には多少日数がかかりますので、新規社債発行の募集にタイムリーに応じるには、その社債についての事前情報を、あらかじめしっかりつかんでおく必要があります。

電話での名義貸しや個人同士の購入は詐欺の可能性が高い

社債や株の購入を持ち掛ける電話を、受けたことはありませんか? その全てが詐欺ということはできませんが、詐欺グループによる投資詐欺の可能性があります。 「名義貸し」とはその手口の一つで、社債(あるいは新規公開株など)の購入の権利を自分に譲って欲しいともちかけるものです。 実在の証券会社や、実在の人物(あなたの知人など)の名前を出して安心させ、金銭の要求も、この段階ではないのが特徴です。 うっかりと、この名義貸しを電話口で了承すると、後日別な人物から「名義貸しの違法性」をネタに金銭の要求をしてくる、という二段階の詐欺手口です。 「名義貸しを了承してしまった」という罪悪感につけこむ悪質な手口ですが、仮に電話口でうっかり了承したとしても、心配することはありません。 不安がある場合は、以下に相談してみてもよいでしょう。 (日本証券業協会ホームページ:http://www.jsda.or.jp/sonaeru/inv_alerts/toushisagi/index.html) 既に発行済みの債券(既発債)の、個人同士の売買も、その安全性や価格・条件の妥当性を保証する第三者がおらず、詐欺の危険性が高いため、お勧めできません。 社債の購入は必ず証券会社を通して行いましょう。

社債購入は一種の投資であることを忘れずに購入すること

社債の購入は一種の投資であることを肝に銘じましょう。 投資である限り、リスクもあります。 そのかわり、リスクの低い定期預金よりも、高いリターンを得ることができるのです。 リスクについて正しく理解し、納得した上で、購入に臨むことが最も大事なポイント。 あなたの大切な個人資産を守るのはあなた自身です。 できるだけ上手に運用し、あなたの人生を豊かにしていきましょう。

category

記事カテゴリー