ロードバイクを選ぶ基準は ロードバイクは、とても高額です。しかし、値段が高い分、フレームや装備がしっかりしており、長く付き合える相棒となります。 そんなロードバイクを購入したいと考えたとき、どんな点に重きを置けばよいのでしょうか。これから先、旅や通勤などのお供になるロードバイクの選び方などをご紹介します。 初心者におすすめのロードバイクの選び方 初心者ならではのロードバイクの選び方をご紹介します。 安定性と快適性を重視する 街中を走るロードバイク。快適に安定して走っている姿をよく見かけるのではないでしょうか。通常の自転車同様、ロードバイクも割と簡単に乗れると解釈しがちです。ロードバイクに初めてまたがった方は、運転しにくいと感じることが多いのだとか。 ロードバイクを選ぶための基本ポイントは、安定性と快適性。自分の体に合わない、または無理をして走行することになれば、ロードバイクでの転倒などの可能性もあり、危険です。 ロードバイクの場合は体の姿勢が通常のバイクとは異なってしまうので、シートの位置とハンドルの位置のバランスはもちろん、ご自身の体にフィットしたものを選ぶことによって、安定性と快適性を得ることができるでしょう。 振動吸収性に優れた太めのタイヤ ロードバイクで走るとき、振動吸収性に優れたタイヤを使用することは、快適性と体へのダメージを軽減することにつながります。よって、太めのタイヤを使用するのがベスト。 特に、ロードバイクに慣れてくると、長距離走行を楽しめるようになります。もちろん、街乗りにもいえることですが、路面の荒い道や凸凹道を走行するときには、シートからお尻に伝わる振動がダメージとして伝わってくるでしょう。 そんなとき、タイヤの種類とフレームの種類を組み合わせることによって、振動吸収性を高めることもできるので、購入の際は販売店に相談してみるのもひとつの手段といえます。 長距離かつ長時間その状態が続けば、体の疲れが早く来てしまうため、最初にロードバイクを購入するときは、タイヤの太さや振動吸収性について考慮しましょう。 価格が安いアルミや鉄のフレーム ロードバイクに使われている代表的なフレームといえば、アルミや鉄でできたフレーム。その種類もさまざまですが、鉄ならばクロモリブデンやニッケルモリブデンなどの合金のものがおすすめです。 アルミフレームの利点とは やはり「軽量」であること。また、合成が強く、ロードバイクを漕ぐ力が逃げないので、力強くロードバイクを運転してみれば、しっかりと脚を使って前に進んでいる感覚を感じることができるでしょう。 価格も安価なので、初心者の方がロードバイクを購入する際にはベストな選択といえるでしょう。 鉄フレームの利点とは 乗り心地のよさと剛性の高さが特徴。鉄のフレームの場合は、細くても強いフレームとなります。その他、たわみやすい点から、振動吸収性に優れているといえるでしょう。 しっかりメンテナンスをしておけば、長期間にわたって使用することができるフレームです。ロードバイクにとって、フレームの強さはもちろん大事ですが、それ以上にバイクの軽さが重要となります。 そういった意味では、クロモリブデンのフレームやアルミを使ったフレームを選ぶことで、基本的なスペックをクリアできるでしょう。また、価格が安いのも魅力的です。最初に購入するバイクは、ロードバイクへの慣れや練習も考えて、価格的にも安めのものを選ぶのがベストでしょう。 サイズはジャストフィットサイズ ロードバイクが大きかったり小さくても乗り心地はよくありません。また、長距離では疲れを早く感じる事にもなります。よって、快適に乗るためには、自分に合ったサイズを選ぶ必要があります。 自分に合ったサイズを見極めるためには、身長を基準に選ぶことが大切です。特に自転車を選ぶときの股下サイズを把握しておく必要があります。 この自転車の股下とは、足を15cm開いたときの股の中心から地面までの距離のことをいいます。ズボンをはいたときの股下とは違うので注意しましょう。 必ず試乗して感触を確認する 自転車は、実際に乗ってみないと感触はわかりません。パーツの距離感や自転車自体のサイズ、長距離に適しているかどうかなど、目的によっても感覚が違うので実際に試乗して確かめることが必要になります。 座席とハンドルの位置や、長距離ライドをするときに姿勢に無理はないかなどを、購入前にしっかりとチェックしておくことで、自分の好みのバイクが理解できるようになります。 長く付き合うロードバイクになるので、自分とバイクの相性がよいかどうかは慎重に見極めましょう。 初心者におすすめのロードバイク 実際におすすめの商品を紹介しますので、購入の際はぜひ参考にしてください。 GIANT IDIOM 0 20インチの小型車で、エアロフレームがなんと100gという、軽量バイクの「ジャイアント・イディオム」。小回りの利き、爽快な走りを味わえるのが特徴で、街乗りにピッタリなサイズとなっています。 コンポーネントはシマノのティアグラを採用。エントリーモデルで、なおかつ乗りやすいバイクです。ホームページの定価は125,000円となっており、カラーはシルバー・ブルー・レッドなど女性も乗りやすいオシャレな自転車です。 【参照リンク:https://www.giant.co.jp/giant18/bike_datail.php?p_id=00000038】 ANCHOR RFA3 EX 振動吸収性が高く、ビギナーズコンセプトモデルであり、初心者の人でも安心して乗ることができる「ANCHOR RFA3 EX」。フレームに独自の軽量性を持たせており、カーボンフォークを基本としたフレームが特徴です。 身長140cmから180cmのライダーを想定して作られたモデルとなっており、25cm幅のタイヤもあいまって、ライダーに安心感を与えてくれます。また、ハンドル部分にセイフティーレバーを採用しており、ロードバイク初心者が乗りやすい設計です。 【参照リンク:http://www.anchor-bikes.com/bikes/rfa3ex.html】 TREK1.1 アメリカ初のロードバイクブランドである「TREK」。レース用バイクの設計がそのまま生かされているTREK1.1は、低価格かつ高性能なバイクといえるでしょう。 まずは、シート高とハンドルの位置。風の抵抗を受けにくい前傾姿勢を作ることができ、TREK独自のアルミで作られたアルファ・フレームは振動吸収性に優れており、さらにグレードの高いロードバイクにより近い設計になっています。 初心者の方でも、TREK1.1の走りを体験すれば、本格的なロードバイクを体を持って知ることが可能でしょう。ハンドリング性能にも定評があるので、より本格的なレースバイクに近いものを探しているのなら最適な1台です。 【参照リンク:https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/1-series/1-1/p/1400000-2017/】 GIANT CONTEND1 通勤や通学はもちろん、イベントやレースなど、走る場所を問わず幅広い用途に対応できる「GIANT CONTEND1」。オールラウンドのロードバイクを探している人なら、GIANT CONTEND1はリストの中に入れるべきロードバイクかもしれません。 休日にロングライドを楽しむ人にも、切れのよいハンドル性能と、シート高などのポジショニングが優れており、長時間の運転でも疲れにくい体制を維持できる優れもの。 コンポーネントも低価格ながら満足いく働き見せてくれます。外観も人目を惹くアルミフレームのフォルムが美しく、街中やツーリングでも気持ちよく走行することができるでしょう。 【参照リンク:https://www.giant.co.jp/giant18/bike_datail.php?p_id=00000032】 FELT F95 ドイツ初のロードバイクブランド、FELTがリリースする「F95」は、高品質なフレームが特徴のロードバイクです。 初心者でも乗りやすいFELTのエントリーモデルでありながらも、フレーム設計と使われている素材が特殊であり、強度と剛性の強いアルミニウム7000番台を使用しています。 ハンドリングも確かで正確。低価格なエントリーモデルであろうが、基本の設計には真面目に手を抜く事のないFELTのブランド。レース用バイクに限りなく近いモデルとなっています。 【参照リンク:https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2017/f95-3/】 予算別おすすめのロードバイクメーカー メーカーから選ぶのも一つの手です。名の知れたブランドはやはり安心しますよね。各メーカーごとの特徴やオススメポイントを紹介していきます。 大手なのに低価格なGIANT GIANTは他のバイクメーカーに比べてまだ歴史の浅いバイクメーカー。しかし、現代では大手のロードバイクメーカーとして君臨しており、低価格で質の高いロードバイクを取りそろえています。 世界各国で数多くメーカーの下請けなどを行ってきた、その知識と経験が生きたバイクを多数取り揃えており、ツールドフランスという大舞台での優勝も経験しているバイクメーカーです。 また、低価格で技術力が高いメーカーとして名を馳せています。各メーカーが取り揃えている10万円以下のエントリーモデルを比較すると、GIANTのバイクの方が高性能である場合があるので、安くて高性能なバイクを求めている人なら、GIANTのバイクを検討してみるのもよいかもしれませんね。 フレームの品質が高いピナレロ 独創性の高いバイクデザインが魅力のピナレロは、そのデザイン性だけでなく、バイク性能も高いと人気のあるロードバイクメーカー。 本拠地はイタリアであり、歴史のあるピナレロは、名前が知られている分初心者なら敷居の高いメーカーと思われがちです。しかしながら、15万円前後でしっかりエントリーモデルも用意しています。 独特のフレームデザインが採用されており、ロードバイクファンならピナレロの名前に反応するはず。また、初心者なのにピナレロに乗っているところがカッコいいですよね。 もし、ピナレロのバイクデザインのとりこになってしまったなら、エントリーモデルを迷わずゲットしておきたいところです。 日本製で安心のブリヂストン・アンカー 日本でのビッグネームであるブリジストンがプロデュースするロードバイク、アンカー。元々はタイヤを設計・製造しているブリジストンですが、その知識と経験はアンカーのロードバイクにも応用されています。 アルミフレームやカーボンフレームなど、数々の種類のロードバイクをリリースしつつ、独自にロードバイクと人間を研究し続けているメーカーといえるでしょう。 また、日本のメーカーだけに、日本人の身体に合ったバイクを設計・展開しており、ロードバイク初心者の人から上級者の人までに愛されるメーカーとなっています。エントリーモデルとワンランク上のバイクなら20万円前後で購入することが可能です。 個性の強いスペシャライズド 色づかいとそのデザイン、バイク性能の個性が強いスペシャライズドは、アメリカ発のロードバイクメーカー。マウンテンバイクを大量生産した初めてのメーカーとしても知られており、バイク以外に、バイクのアクセサリーの開発なども手掛けています。 現代でも、数々のフレームの種類を駆使して、数々のロードバイクを生産しているメーカーとして知られています。また、フレームサイズにはレディース用も用意しており、30万円前後のロードバイクが主流です。 さらに、体の小さい人でも乗ることができるロードバイクを展開しています。日本ではあまり見かけないメーカーといわれていますが、デザイン性と性能が高いバイクを取り揃えているので、人と同じバイクに乗りたくない人には一押しのバイクです。 ロードバイクにおすすめのグッズ バイクだけではなくヘルメットやキックスタンドなど、必ず必要になってくるものや持っておくと便利なグッズを紹介します。 フィット感と通気性に優れたヘルメット ロードバイクに乗るなら、必ず装着しておきたいヘルメット。ヘルメットは、もしもの時に頭を衝撃から守る役割を果たしますが、できればロードバイクの運転中に邪魔にならないフィット感と、通気性に優れたヘルメットを使用したいところ。 現代のヘルメットは、テクノロジーを利用した安全性とデザイン性を組み合わせた設計のアイテムが多数リリースされています。フィット感、通気性、安全性が考えられた製品なら、安心して使用することができるでしょう。 ヘルメットの選び方 ヘルメットの安全性をからチェックして、問題ないレベルのものかを確認しましょう。もちろん安全性も大事ですが、次に大事なのはそのデザイン性。 バイクのカラーにフィットしたものや、バイクの形に合うヘルメットが装着できれば、バイクと服、ヘルメットのトータルコーディネートを楽しむことができます。せっかくカッコいいロードバイクと一緒に走るなら、オシャレも同時に楽しみましょう。 ロードバイクを立てるキックスタンド ロードバイクにおけるキックスタンドは、設計が通常のバイクと違うため、通常のバイクのように取り付けてしまうと、フレーム自体を痛めてしまうことになりかねません。 価格の高いロードバイクなので、無理にスタンドを取り付けるのは避けたいところ。そんなときに重宝する簡易スタンドなどがあり、例えば街乗りでカフェに立ち寄るなどの場合なら、簡易スタンドに立てかけてロードバイクを停車することができます。 また、ポータブル型のスタンドや、据え置き式のスタンドなど、数々のスタンドの種類が豊富にリリースされているので、自分のバイクの使用に合ったスタンドを選びましょう。 空気を入れるのに必要なポンプ 長距離運転や、気づいたらタイヤの空気が抜けている場合も想定できるので、空気ポンプは必ずゲットしておきたいアイテム。空気はバイクに乗るたびに多少減るので、毎回補充することも念頭に入れておきたいところです。 空気ポンプにもいろいろな種類があり、体重をかけて空気を入れるものから、簡易的に空気を手動で入れるものとさまざま。空気ポンプを購入する際は、その入れ方をシュミレーションしてみて、使いやすいと思うものを選びましょう。 体重を乗せて空気を押し込むタイプの空気入れは、やはり楽なのでおすすめ。しかし、長距離走行に持っていくことができない場合は、簡易式の空気入れを用意していれば、もしもの時に重宝するアイテムとなります。 長距離専用のウェア ロードバイクに乗るにあたって、長距離を走るのであれば、あらゆる天候のコンディションなどを考えて、長距離専用のウェアを用意しておきたいところ。 ロードバイクのウェアを選ぶポイントとしては、やはり運転中は全身を動かすので、動いてもライディングの邪魔にならない設計のウェアを選びましょう。 また、汗をかくライディングなので、通気性があり速乾性もあるものが重宝します。涼しい時期から寒い時期に走るのであれば、保温性も重視したいですよね。初心者の方なら、サイクルジャージやレーサーパンツを用意すれば十分使うことができるでしょう。 天候が荒れたり風が強い場合も考えて、アンダーウェアやウインドブレーカーなども役に立つので、鞄の隅に小さく折りたためるものであれば、とても便利です。 メンテナンスに必要な工具セット ロードバイクのメンテナンスに必ず必要なのが工具セット。工具セットは、自宅で使用するツールケースと、外出時に場所を取らず携帯できる簡易ツールを所持しておくのがベスト。 急なパンクの時に使用できる新品チューブとパンク修理キットや、簡易の空気入れなども用意しておきたいセットのひとつ。ツールを選ぶときは、使い勝手がよいかどうか、自分やバイクにフィットしているかを基準に選びましょう。 また、作業の効率を考えたときに、ひとつで何役もの機能がある工具や、グリップが効いて力がしっかり部品に伝わるような工具が便利です。 ロードバイク所持者におすすめの楽しみ方 ロードバイクやその他のグッズが揃ったら、次は楽しみ方を知りましょう! 仲間同士でツーリング ロードバイクを購入して準備が整ったら、仲間同士で行くツーリングを楽しんでみましょう。しかし、周りにそんな友人がいない、またはスケジュールが合わなくてなかなかツーリングに行けないという方なら、インターネット上でツーリング仲間を募集するサイトや掲示板があるので、利用してみるといいかもしれません。 そのほか、SNSで自分のロードバイクの写真をアップロードすれば、仲間と共有したりできます。仲間同士でのツーリングは、よい共通体験になるので、ロードバイクに乗るなら一度は体験してみたいですよね。 1人で気ままにサイクリング 週末にロードバイクを1人で楽しむような場合は、サイクリングロードへ向かうこともおすすめです。サイクリングロードは、各都市や街に設置されている、ロードバイクで走ることができるコース。ロードバイクを1人で楽しめるようになれば、より一層ロードバイクの魅力を感じることができるようになるでしょう。 キレイな景色を見ながらサイクリングができるので、1人で気ままに出かけたいときはおすすめです。コースは、走って楽しむだけでなく、景色や風景を見て楽しむことができる工夫もされているので、一度走ってみれば、他の街や都市のサイクリングロードも走ってみたくなるでしょう。 長距離ライドへの挑戦 ある程度ロードバイクに慣れてきたら、やはり長距離ライドにも挑戦してみたいですよね。工具やそのほかの準備を怠ることなく行い、万全の準備をしていきましょう。 距離としては50〜100kmぐらいを目安にして、山や海などを目指してみるのもよいかもしれません。長距離を走る魅力は、なんといっても達成感。目的地を定めて、長距離ライドにトライしましょう。 サイクルイベントへの参加 日本全国、各地で開催されているサイクルイベントは、ライダー達の交流や、そのほか健康促進などの目的で行われています。同じロードバイクのライダーと一緒にサイクルイベントに参加するのも、ロードバイクを楽しむひとつの方法。 中には大規模なロードバイクのイベントも開催されており、その土地の景色や風景を楽しみながら走ったり、地域の料理などを楽しむことができるイベントもあります。 慣れてきたところで、自分の住む地域以外のサイクルイベントに参加できれば、コネクションもさらに広がります。また、サイクルイベントで知り合った仲間とツーリング仲間になる事もあり得るので、サイクルイベントには参加してみましょう。 会社への通勤手段 ロードバイクの走行に慣れてきたら、会社への通勤手段としてロードバイクを活用してみることもできます。いつもは電車で通勤する人も、少し早めに準備を済ませてロードバイクで出勤することで、週末以外の時間もロードバイクを楽しむことが可能です。 ロードバイクにできるだけ乗ったり、意識しながら触れることは、ロードバイクを乗りこなす近道といえます。また、ロードバイクの通勤はフィジカル面を鍛えるだけでなく、バイクの操作や乗り方、メンテナンスの勉強にもなるので、会社への通勤をロードバイクで日常的に行えば、長距離ライドもさほど怖くないかもしれません。 ロードバイクでの通勤は汗をかくので、着替えやタオルやシャワーを浴びるセットなどは会社に常備しておきましょう。 自分のレベルに合ったロードバイクを選ぼう ロードバイクの世界を探求すれば、性能も価格もピンからキリまで存在します。自分のレベルとバイクを比較して、徐々にグレードをあげて行きましょう。そうすることで、バイクを余すことなく乗りこなすことができます。 ロードバイクを乗りこなすことは、男性の憧れです。決して安い買い物ではありませんが、色んな景色を見せてくれる、よき相棒となってくれることでしょう。 RELATED POSTS 関連記事一覧 筋トレ効果が出始める期間を知ろう|筋トレの目的別効果も大公開 | 2020.04.06 人気の「ダンベルスクワット」で鍛えよう。正しいフォームや効果とは | 2020.04.06 男性用の白髪染め初めての方は必見|どこから見ても隙のない男へ | 2019.09.05